2025年4月23日水曜日

ニンニク - 118.8kg

 先日、スーパーで買ったニンニクがヤバくなって来たので、大量消費を始めました。

朝は、まるちゃん正麺みそ味におろしニンニクとして加え、夕方はカルボナーラ風パスタにみじん切りしてオリーブオイルで炒めた物を入れました。

ニンニクを炒めた時の香りはとても好きです。

ちなみに、1日で一番沢山ニンニクを食べたのは、酒々井のラーメン屋で、4,5玉入りのラーメンを30分で全部食べたら無料に挑んだ時です。

味変のため、テーブルに置いてあったおろしニンニクを大量に入れました。おかげで何とか完食出来たのですが、それから1週間位、我が家のトイレがニンニク臭かったのは予想外の副作用でした。(^^;

2025年4月22日火曜日

竹橋再開発 - 118.4kg

 毎日新聞本社ビルの再開発を複数社に打診、2000億円規模-関係者

東京本社の権利を相当売ってしまっているという話もありましたが、ここで全部売ってしまうと、カウントダウンでしょうね。

売って、早期退職の退職金割り増しなんかしてしまうと、完全に店じまいの準備。

不動産からの収入で何とか生き延びてくれると良いんでしょうが。


2025年4月21日月曜日

枕にされる - 1118.2kg

 夜寝ていたら、足にやけに重い物が乗っかっていると思ったら、案の定、長男の頭でした。

隣に寝ている人の布団に横から足を突っ込んだり、枕にしたりするのは長男の定番技。

でもこの習性、今年秋に予定されている修学旅行までには直しておかないといけないなと思っています。

2025年4月20日日曜日

成田フィル定期演奏会 - 117.6kg

 娘を連れて、成田フィルハーモニー管弦楽団の第39回定期演奏会に行って来ました。

プログラムにアンケートが入っており、年齢欄をどうしようか悩んで空白にしていたら、娘から突っ込みを受け、「50代」と書かれてしまいました。

演奏した曲は

  • ボロディン 中央アジアの平原にて
  • シューベルト 交響曲第7番 「未完成」
  • ドヴォルザーク 交響曲第8番

の3曲。

最初の2曲では、ホルンや金管の不安定さ、弦パートのパート内音程の不一致などが気になりましたが、最後のドヴォルザークは結構良くなっていました。

アンコールはドヴォルザークの「新世界」第2楽章の前半という異例の選曲。これは最後に演奏した交響曲8番の第1楽章の中で2小節半だけイングリッシュホルンを使っているため、楽器と奏者を有効活用した感じなんでしょうね。

終わった後は駐車場の出口が混むので急いで車に向かったのですが、娘が行方不明。迷子になってかなり先まで歩いてしまっていました。

なんとか駐車場の車列を抜けた後は、イオンへ。

娘は、ちいかわグッズ特設店にくぎ付け。私は、わくわく広場で半額弁当を仕込んで帰宅しました。

2025年4月19日土曜日

腰痛 - 117.6kg

 朝風呂に入って暫くしたら、久し振りの腰痛に襲われました。

こういう時は大人しく回復を待つのが一番。公園に行って、昔作ったアンテナの特性を測る計画は中止し、自宅でゆっくりしました。

無線はCW運用を中心に、自宅でちょっとだけ遊びました。

2025年4月18日金曜日

14MHz国内SSBデビュー - 118.4kg

朝、長男がスマホを忘れて家を出てしまったので、慌てて駅のバス停に向かい、スマホを届けた所から始まった一日でした。

帰ってからは、今日も無線を楽しむ一日でした。 

今日のメインイベントは、14MHz国内SSBデビュー。

アマチュア無線の免許には、1級から4級まで4つの資格があり、資格のランクにより、運用出来る周波数帯と送信出力が決められています。1級,2級の上級免許を持っている人だけが運用する事が出来るのが、10MHz、14MHzバンドです。

10MHzは前コールサイン時代にメインバンドとして移動運用で使用していたのですが、14MHzは敷居が高く、海外の珍局が出た時にCWで何回か使っただけでした。

14MHzの国内SSBは、最低10mのタワーで3エレ以上の八木を上げて、リニアアンプを入れて1kWみたいなリッチな局ばかりというイメージがあり、敷居が高くて出た事が無かったんですよね。

ただ今回再開した時点では、コンディションが悪く、FT8というデジタルモードを使っても交信できる局は中国、インドネシアばかり。ちょっと面白味に欠けて来たので、SSBやCWに力点を移す事にしました。

ただ、平日の事もあるのか、10MHzは出ている局が少なく、7MHzもノイズばかり。18MHz以上も比較的閑散としていたので、思い切って14MHzに出てみる事にしました。

最初はJA4RL/4で、呉市に移動している局。敷居が高いと思っていた14MHz国内SSBですが、意外と普通に交信出来て、そんなに避ける必要は無かったんだなと思いました。

それから数局と交信。初めての14MHz国内SSBデビューを無事果たしました。

7MHzに比べてノイズが少なく、結構使いやすいバンドでしたので、今後は積極的に使っていきたいと思いました。

2025年4月17日木曜日

かなり思い出す - 118.4kg

 昨日に続き天気は晴れ。風も穏やかで、とても良い無線日和でした。

ソフトの使い方もかなり思い出してきて、普通に使える様になってきました。

ただ、海外局で出てくるのは中国とインドネシアばかり。ちょっと偏り過ぎて食傷気味。

デジタルのFT8だけではなく、CWやSSBなど、他のモードも試してみようかなと思いました。

2025年4月16日水曜日

無線再開 - 118.0kg

 昨日に続き、非常に風が強い日でしたが、庭にカーボン竿を上げて、久々に無線を再開しました。

一昨年の冬は毎日の様にやっていたのですが、足の指が霜焼けになり、ヤバいと思い中断してから1年半弱が経過してしまいました。

ソフトの設定、使い方など、すっかり忘れてしまっていましたが、何とか思い出しながら運用出来ました。

当時は、夕方になるとハイバンドでヨーロッパの奥の方からバンバンと入感していたのですが、コンディションが落ちている様で見える局数がかなり減っているのが、ちょっと残念です。

今回、運用を再開した目的の一つが、会社のクラブ局メンバーによるオンエアミーティング開催です。10~100km程度の距離で通信する必要があるのですが、今日のコンディションを見ると、ちょっとまだキツイかなという感じがしました。

2025年4月15日火曜日

風が強かった - 118.0kg

 朝方、洗濯物を干したら、いきなり雨が降り出したのですが、その後は強い日差しの1日となりました。

ただ、風が非常に強く、洗濯物が飛ばされ、結構大変でした。

2025年4月14日月曜日

ナイトミュージアムを観る - 118.8kg

 先日、ハードオフでナイトミュージアム1,2のセットを買ったのですが、以前買った3作目と合わせ、シリーズが揃ったので、通して流し見をしました。

なかなか面白い作品です。

3部作というと、一発目が当たったから資金を集めて続編を作ろうとなり、2,3作目が企画され、2作目は3作目が無いと中途半端という例が多いのですが、ナイトミュージアムは、それぞれの作品を単独で観ても楽しめる作りになっている点も良かったです。

またじっくりと観直してみたいと思います。

2025年4月13日日曜日

部屋の整理 - 118.8kg

 しばらくお休みしていましたが、そろそろ無線を再開しようかと思い部屋の整理を始めました。

同じ種類の物を一つにまとめる所から。地道な作業です。

こんな物も買っていたのか!と新たな(笑)発見もあったりして、地味ながらも刺激的な作業です。

2025年4月12日土曜日

映画を観る - 118.8kg

 ジャンクのDVD、BDが溜まって来たので、消化のために何本か観ました。

その内の一本が「ザスーラ」。

ボードゲームの世界に入ってしまう設定は「ジュマンジ」そっくりだなと思ったら、原作者が一緒でした。納得。

長男の喰い付きが結構良かったです。

HAPPY FEET」は、よくあんな映像作ったよな、と関心はするのですが、ストーリーが社会問題に取り組もうという姿勢が前面に出過ぎて、うざかったのと、ラストが御都合主義で纏められていて、ちょっとなという感じ。

地球が静止する日」は白人女性が大学で教鞭を取るのは良いとして、その子供の肌が褐色系。この違和感に対する設定が、死別した夫の連れ子だったというもの。いわゆる多様性に配慮した設定なんだろうと思うものの、ストーリーの本質と全く関りが無い複雑な設定をぶち込まれると、観ていて興ざめしてしまいますね。

こういった不自然な設定は、アメリカの大統領が変わったのを機に、減って行ってくれると良いなと思います。


2025年4月11日金曜日

葉桜のシーズンに - 118.6kg

 週の初めに満開だった桜も散って来ました。

土日には、ほぼ散り終わり葉桜のシーズンになりそうです。

ハードオフに行ったら、ジャンクの映画DVDが増えていたので、仕込んでおきました。

チェックしなければならない板が溜まって来ているので、頑張って観たいと思います。

2025年4月10日木曜日

アメリカの改革保守思想 - 117.8kg

 トランプの相互関税90日延長のニュースが流れ、株価が急騰しました。まだ下落前の半分程度しか戻していませんが、SBI証券の口座だけでも1日でちょっと高めのサラリーマンの年収程度含み益が増えました。

今回の相互課税について、日本のメディアは暴挙の様に伝えていますが、下記のYuutube動画を見ておくと良いかと思います。

【メディアが報じない】本日、関税一部停止もトランプが絶対に折れない背景。アメリカ改革保守の思想とは【自由貿易/中国・日本・世界/消費税・ショック・国際・今後どうなる・相互・狙い・いつ/2025年】 - オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

アメリカの改革保守は、自由貿易主義が破綻していると見ているんですね。これを理解していないと世界の動向を見誤ると思います。

この動画を作成している山田さんの税金に関する解説が分かりやすくてよく見ていたのですが、「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」の著者だったんですね。


知りませんでした。

2025年4月9日水曜日

エッホエッホの歌 - 118.2kg

 最近、「エッホエッホ伝えなきゃ」という替え歌が多く見られ、元ネタは何なんだろうと思って検索してみたら、「エッホエッホの歌」というのがあるんですね。

「アンパンマンはつぶあんって伝えなきゃ」がTikTokで流行、なぜ『アンパンマン』はネタにしやすい? - Yahooニュース

こういう単純なものの方がバスりやすいんですね。

2025年4月8日火曜日

入学式 - 118.6kg

 長男の通う高校の入学式。天気は晴れ、桜も満開で入学式日和。昨年の入学式は大雨が降って大変でした。今年の新入生が羨ましい限りです。

在校生は休みなのですが、私はPTAの役員をやっているので、新入生の保護者を勧誘する要員として入学式に行って来ました。

枠としては、私が所属する校外指導の他に、広報、バザー、本部役員があります。事前のアンケートでバザーのお手伝い程度ならOKというのが結構ありました。お祭り好きの人が学園祭で自分も楽しみたいと考えている人が一定数いる様です。

私の担当している校外指導は、年に数回、先生と一緒に登下校時の指導をするのですが、指導はもっぱら先生の役目。PTAの人は生徒に挨拶をする程度で良いため結構楽です。ただ事前のアンケートで志望者ゼロでした。

どう勧誘しようかと考えたのですが、年に2~3回程度来れば良いだけで楽だという事をアピールするとともに、登下校時の普段見る事が出来ない子供たちの様子にふれる事が出来るという魅力を伝え、また人気のバザーについても希望者はPTA役員として参加できると伝える事にしました。

これが功を奏したかは分かりませんが、私の担当したクラスからは3名の応募者に出ていただき、無事役目を果たす事が出来ました。

これに対し、人が集まらなかったのが広報です。年2回発行している会報の制作は、ハードルが高いと感じてしまう人が多いそうです。

そのため、PCスキルは不要で、文章を書く必要も無いといった形の説明をしていました。ただこの説明は両刃の剣ですね。私だと自分の思う形で編集がしてみたいと考えてしまうので、かえって魅力を感じなくなってしまいます。

吉と出るか凶と出るかはターゲット層に依るんでしょうね。

なかなか難しい問題です。

2025年4月7日月曜日

無能なトップは本当に有害 - 118.8kg

 先週末の海外市場の流れから、今日も株価下落は避けられない事は予想出来たのですが、予想通りの展開でした。

それにしても石破の無能さは目に余るものがありますね。やっと実現したトランプとの電話会談は、これまた予想通りの成果無し。

これに対するマスメディアの反応も、ただ状況を報じるだけ。安倍首相の時は些細な事で叩きまくっていたのに、この態度の差は何なんだ?と思っています。即座に退陣しろと迫らなければならない局面でこんな報道をしているのですから、日本のマスメディアは存在意義を失ったと言われても仕方がありません。

国難だとか言って、野党も含めた会議をしているそうですが、国難解消の一番の鍵は石破自身が握っています。とっとと辞任して高市氏に首相の座を譲る事です。

無能なトップは存在自体が有害です。

北朝鮮に連絡事務所を作って女遊びしたいとか、官房機密費というお小遣いを手放したくないとか、プーさんとの約束を果たし切っていないとか、辞めたくない理由は色々あるでしょうが、早く首相を辞任して貰わないと日本がヤバいです。

2025年4月6日日曜日

ひとつ屋根の下 - 118.8kg

 TVerで「ひとつ屋根の下」の配信が始まっていたので、ついつい観てしまいました。

脚本家・野島伸司の代表作の一つですね。この時代のフジテレびは勢いがあり、良い作品を作り出していました。

酒井法子が出演しているので、地上波での再放送は難しいと思うのですが、TVerならOKなので良かったです。

最終回まで楽しませて貰いしたいと思います。


2025年4月5日土曜日

天気が良かったので無線運用とお買い物 - 118.8kg

 朝から晴れて、とても良いお花見日和でした。明日から天気が崩れる予報なので、花見が出来る今年最後の土日になりそうです。

午前中はアンテナ設備の動作確認等をしに近所の公園に行って来ました。

今回は最初にアマチュア無線局の免許を取った時に購入したハンディ機ICOM社製IC-T81を使ってみました。アンテナも大昔にヤフオクで落札したマスプロ社製5エレメントの八木。M型コネクタが付いているのですが、BNC変換コネクタを取り付けています。ケーブルは先日amazonで購入したBNC-SMAの5mのもの。これをハードオフで買ったカメラ用三脚に取り付けて運用開始しました。

山梨県上野原市の山に移動している局が呼んでいたので送信したのですが応答無し。東京をまたいで距離的には150km近くある上、出力が小さいのでキツイのかなと思ったのですが、ハンディ機を見たらいきなりのバッテリー切れ。これでは電波が飛ぶどころか、応答があっても聞こえません。慌てて電池を交換し、再度呼んで交信成功。予備の電池を持って行って良かったです。

バッテリーの持ちに関する基礎データを取っていない事もあり、運用は短時間とし、2局と交信して切り上げました。それでもアンテナ、無線機、ケーブルが正常に使える事が確認でき、本日公園に行った目的は達成しました。

午後からは安食までお買い物に。

最初はダイソー。ここの店は他で扱わなくなった商品がまだ残っている事があるので、結構貴重です。再利用可能な結束バンドなどがあればと思って行ったのですが、残念ながら見つかりませんでした。

その後はハードオフへ。100円のジャンク品を10点ほど漁ってから帰宅しました。

2025年4月4日金曜日

暴落続く - 118.6kg

 株価の大幅下落が続きますね。そろそろ底かなとは思うのですが。

ここでトランプが失速してしまうと、世界全体の左傾化がぶり返してしまう可能性が出てしまうので、何とか頑張って貰いたいと思います。

それにしても、石破政権の無能ぶりは目に余ります。関税問題に何も対応出来ていません。その割に中国共産党の支持に従っていると思われる政策だけはバンバンと進めていて、「恥を知れ」と言いたくなります。

2025年4月3日木曜日

トランプ関税 - 118.6kg

 トランプ関税で株価爆下がりですね。

どうせなら、3月中旬に発表して欲しかったと思うのですが、こちらの都合で動いてはくれません。

こういう局面では、ガタガタ慌てない事ですね。

2025年4月2日水曜日

JX金属 - 118.2kg

 先日上場したJX金属。初値ラインまで落ちて来たので500株程買ってみました。

チャートの形は下げ止まった様に見えるのですが、どうなるんでしょう。

2025年4月1日火曜日

ぷちバズる - 118.4kg

 雨で寒い一日でした。

株価も上限に来ているのでTOBが掛かっている、イオンディライト、内外トランスラインの2銘柄を売りました。どちらも相続した銘柄です。2013年、2014年に購入しているので、それなりに利益が乗っています。優待付きで良い銘柄だったんですが、上場廃止になると持っていられないですからね。

無線用のXアカウントで、91歳の方が電気工事士の資格を取ったネタにレスしたのですが、スマホを見るたび通知欄に♡マークが出て来ます。元書き込みに「いいね」が多数付いたのにつられて、私のレスも結構な数の「いいね」が付いた様です。

また何件かのリツイートもされ、無線と関係なさそうなアカウントからも「いいね」が付いて、ちょっとビックリでした。

2025年3月31日月曜日

株価下落 - 118.6kg

 今日は結構派手に株価が下落しました。普段の多めの下落の倍程度の影響でした。しかし、昨年8/5の日銀・植田ショックと比べると1/4程度なので、今日くらいの変動に心が乱される事は無くなりました。

何か買っても良かったのですが、もう暫く荒れそうな気がするので、買いは入れませんでした。

2025年3月30日日曜日

ペヤング特売 - 118.6kg

 近所のヤオコーの特売で、ペヤングソース焼きそばが99円(税別)、お一人様10個までと広告にあったので買いに行きました。

すると、ペヤングの前で商品を抱えた老人が何人もたむろしていました。商品の棚は空。既に規定数持っていそうですが、次の商品補充を待っているんでしょうね、

この狭い空間の異様な雰囲気に、日本の現状を感じてしまいました。

2025年3月29日土曜日

千葉工業大学オープンキャンパス - 118.2kg

 雨が降り、冬に逆戻りした様な寒い一日でしたが、長男と一緒に千葉工業大学オープンスクールに行って来ました。

千葉工大というと、昔は誰でも入れるというイメージがあったのですが、偏差値を調べて見ると50程度からとなっているので、中堅レベルという所なんでしょう。成田高校の同窓会報を見ると、千葉工大の合格者数が多いのが目立つんですが、地元の理系大学として、そこそこのポジションを確保しているのかなと思います。子

事前調査も無く行ったのですが、最初に貰ったオープンスクールのパンフレットを見て驚いたのが学部学科数の多さです。5学部17学科もありました。

学科が多い理由は、ベースとなる学科に他の要素を付け加えて学際領域を攻めたり、特殊な分野に特化した学科をつくるなどして、学生の付加価値を高め、就職で優位性を確保しようとする戦略があるのだろうと想像します。

現実は学校で勉強した内容が、そのまま仕事で活用出来る程、世の中は甘くないのです。しかし、この様な戦略を持って卒業後の就職先を考えている点は評価できると思いました。

これだけ沢山の学科がある中、どこの学科の説明に行こうかと迷ったのですが、デジタル変革科学科経営デザイン科学科未来ロボティクス学科の説明を聞きました。

最初のデジタル変革科学科は、システムを作る事よりも、プロジェクトのマネージメント、ユーザ側の視点に立ち、どの様に業務のデジタル化を進めていくかといった事について学んでいく学科の様です。統計を必須としているというあたりは、定量的な問題点の抽出、分析に繋がるので、なるほどなと思いました。

就職先はシステム開発系にとどまらず、デジタル化を進めるユーザ側の企業を含め幅広いとの事。IT系などというと流行りに乗っていて時代の先端を行く様なイメージがありますが、IT系というだけで就職すると、安い賃金、きつい労働環境で働くIT土方となる可能性が高く、他の本業で稼いでいる会社の中でIT部門に関わるというのは、結構賢い選択だと思っています。

IT系の企業は、コードを書くのが三度の飯より好きで、それだけやっていれば他は何もいらないという人種であれば良いのですが、価格競争が激しい業界なので、上客が確保出来ない中小以下の会社に就職すると、かなり生活は厳しいものになると思うんですよね。その点、他の業務で高い収益を出している会社は余裕があるので、社員も人間らしい生活が送れます。

ちなみに新聞業界は、紙に記事を印刷する事により高い付加価値を付けて売る事が出来る非常に美味しい業種でしたが、サテライト工場の設置により余剰な生産設備の設置維持に費用が掛かり過ぎた事、デジタル化により、新聞市場自体が縮小した事により、稼げる業界では無くなってしまいました。

どこの業界でも、この様な栄枯盛衰はあるので、就職する際の業界、会社の見極めは重要です。ただ、定年になる40年先まで社会の変化を読み切れる人はいないので、今、花形の業界が40年後も花形であり続ける可能性は低いという程度の認識で良いのかも知れません。

そういった意味でも流行りだからと言って、新卒でIT業界にコードを書く人として就職というのは慎重になった方が良いと思っています。

続いて大教室での17学部についての概要説明。プレゼンのお兄さん、とても上手でした。

その後、無料の学生食堂体験へ。メニューは4種類ありましたが、長男はコロッケカレー、私はチーズ乗せハンバーグを頂きました。自販機を見ると、1食500円程度で食べられる様に価格設定してありました。

食後は、経営デザイン学科。従来の簿記などをベースにした経営工学にデータ情報処理の科目を加えた学科の様です。就職先としては、会社の管理部門を想定しているかと思います。

文系にも経営に関する学部、学科がありますが、理系の経営工学はどこが違うのかと質問した所、文系では使わない複雑な数式を使用しているとの事でした。数字を元にした根拠を根拠を求めている所が工学になる様です。

最後は、未来ロボティックス学科。長男が一番興味を持ちそうな学科です。

1年前期から、ロボットの製作をさせるとの事で、早い段階から専門分野への時間を割く閣下の様です。高校だとLEGOを使ったりするのですが、こちらは3Dプリンタや工作機械を使った本格的な物。こんな環境が提供されるなら、学校に泊まり込んで工作三昧生活を送ってしまいそうです。学生同士での作品レビューの動画も上映されたのですが、とても楽しくやっている様子が伝わって来ました。

展示品を開設してくれた学生の方々は、長男のとりとめも無い話に付き合ってくれ、とても良い雰囲気の学科なのだなと感じさせてくれました。

もう1学科回ろうかなと思ったのですが、ディスプレイを運び出して撤収モードのブースが出始めていたので、撤収する事にしました。

長男が、BOOKOFFに行きたいというので、駅前のモリシアへ。行ってみると、やけに長い行列が出来ていました。何の列かと思ったらレジ待ちの行列でした。BOOKOFFが入っているモリシアが今日限りで閉店となるので、書籍全品70%OFFセールをやっているためでした。さすがにあの列に並ぶ気は無いので、ちょっとだけ見て撤収し、丸善に行き、株主優待券を消費し帰宅しました。

半日見た千葉工大の感想は、就職に重点を置いている大学なのかなというもの。学生のニーズはそこにあるので、ある意味当然の選択です。

気になった点は、専門の知識取得に力を入れるため、専門外の知識を身に付ける教養課程が弱くなっているのではという点です。

この辺の所は半日見ただけでは判断出来ない所ですけどね。

長男の学校選定が本格化し、千葉工大を受験する可能性が高まったら、もう少し真剣に検討したいと思います。

2025年3月28日金曜日

プレサンス上場廃止 - 118.6kg

 SBIの口座をチェックしていたら、プレサンスが特定口座から外れていることに気付きました。

TOBで昨日までで上場廃止。迂闊でした。

TOB価格が2390円、建値が210円で一株当たり2180円の利益。それが400株なので、872000円を特定口座外で利益を出してしまった事になります。

これで来年の国民健康保険が値上がり確定です。

まあ特定口座で売った場合、17万円程度の税金が引かれ、それが各種控除で払わなくて済む様になるので実害は緩和されるのですが、残念です。

TOBによる上場廃止が多いので、こまめにチェックが必須ですね。

2025年3月27日木曜日

NISA枠をかなり使う - 118.4kg

 今日は朝から天気が良く、とても暖かい一日でした。庭には今年初の鶯が来て鳴き声を聴かせてくれました。

その様な過ごし易い一日ではありますが、3月の権利確定日なので、朝から結構忙しかったです。その成果として、今年のNISA枠の残りは僅かという所まで持って行けました。

子供名義の口座は、配当などで20万程度資金が残っていたので、NTT、ソフトバンク、サンヨーホームズを100株ずつ購入。資金を遊ばせておくよりは、若干でも配当が付いた方が良いのと、優待狙いで銘柄を選定しました。

子供たちには株を持つ喜びを感じて欲しいと思い、以前、QUOカードの優待があるエスラインの株を購入しました。しかし、上場廃止となってしまい、QUOカードの優待が無くなってしまったので、サンヨーホームズを買いました。

NTTとソフトバンクは優待を貰えるまで時間が掛かりますが、今日を逃すと受け取りが1年伸びてしまうので、将来への種蒔きと考えています。

ランチは家族で「夢庵」へ。和食系なので大人しめのメニューが多いと思っていたら、うどん1.5玉とか、がっつり系のメニューもあり、ちょっとビックリでした。外で働く人のニーズも満たす様に考えているんですね。作業服を着た人が何人かいたのも納得です。

私は天重を注文。美味しかったです。ただドリンクバーは、もう少し種類を増やして貰えると嬉しいですね。

2025年3月26日水曜日

3月権利確定日前日 - 118.0kg

 明日が3月権利確定日なので、朝からNISAの空き枠埋めを頑張りました。

ちょっと調査不足で埋めているので、権利落日以降の成績に不安がありますが、まあ何とかなるでしょう。

午後からは長男の学校でPTAの会合があるので、ちょっと早めに出て、原付のガソリンを入れ、Seriaのチェックをした後、ハードオフに行きました。

ハードオフでは処分に出されたクラシック系のCDを中心に110円の商品を42個購入。ちょっと大きめのエコバックがパンパンになりました。

買ったCDを全部聞き終わる日が来るのかは疑問です。(^^;

2025年3月25日火曜日

図書館の自動返却機導入 - 117.0kg

本を返却するため図書館に行って来ました。

2月にシステム改修のため休館していたのですが、改修後初めての訪問です。

一番の変更点は自動返却期の導入です。投入口の前に本を置いてバーコードを読ませると扉が開き本が返却できる様になっていました。

システム化されて進化した様に思えますが、利用者が1冊ずつ返却する事になるので、一人当たりの返却時間が長くなりました。また返却機は2台しかなく、すぐに待機列が出来てしまい並ぶ事になります。

あまり利用者にとってメリットがあるシステムでは無いですね。

返却受付業務の簡素化を目指したのかと思うのですが、自動返却期を使っても人手で本の状態チェックはするのでしょうから、どれ程の省力化が出来るのか疑問です。システム化の方向性に問題があるのではと思いました。

面倒なので次回からは、従来通り窓口での返却にしようかと思います。

2025年3月24日月曜日

長男の終業式 - 117.8kg

 長男の終業式で、今年度の学校は全て終了です。

成績は体育などの実技科目があるため順位は少し下がってしまいますが、まあ良い線をいっているのではと思います。

と、ひと安心していたら、上履きを学校に置きっ放しにしてきたことが発覚。仕方ないので車で回収に向かいました。

帰る途中でハードオフへ。レジ前にムラヴィンスキーなどのCDが110円で置いてあったので、15枚ほど購入。店員さんによると、もう売れないだろうとの判断で処分価格で出した物だそうです。ジャンクコーナーでは見ない物ばかりだった事に納得しました。

23時を過ぎた頃、いきなり雷が鳴りだし激しい雨が降って来ました。日中はとても天気が良かったのにビックリです。

2025年3月23日日曜日

久し振りにちょこっと無線 - 118.6kg

 かなり暖かくなってきましたね。

という事で、久し振りに無線機を持って外に出てみました。

前日夜に用意した機材を持って、朝6時前に家を出て見晴らしの良い近くの公園へ。

アンテナの性能確認がメインで交信は1局のみ。

比較対象のアンテナも用意してテストを行ない、結果はなかなか良い感じ。

もう少し工夫して、お手軽に持ち出せるセットを作り、何かの折に活用しようと思います。



2025年3月22日土曜日

かっぱ寿司でランチ - 118.6kg

娘が成人式の着物を見に行ったので、長男を連れて、かっぱ寿司に行って来ました。

回転寿司って、ついつい食べ過ぎてしまいますね。

ということで、夕飯は抜きました。

2025年3月21日金曜日

内外トランスラインでTOB - 118.6kg

 内外トランスラインから、TOBのお知らせの封筒が届きました。

今年に入って、ギガプライズ、イオンディライトに続き3件目かな。

相続した銘柄で、十分な含み益が乗っているので良いのですが、また新たな投資先を考えなければならないですね。

なかなかのんびり出来ません。

2025年3月20日木曜日

ブロンコビリーでランチ - 118.2kg

 優待消費で、ブロンコビリーに行って来ました。

昼の混雑を避けるため、ちょっと早めに行ったのは正解でした。帰る頃には待ち組が大勢いました。

子供たちはジェラートバー付き。

「もう良いかな?」

と訊くと、お替わりに行くので、元は取れた感じですが、他の待ち組さんにちょっと申し訳なかったです。

2025年3月18日火曜日

雪が降る - 119.0kg

 昨夜から強い雨が降ったり止んだりを繰り返し、朝方には雹が降るなど不安定な天気でした。

10時前には雨に変わっていたので、長男を迎えがてらハードオフに行きました。

ところがハードオフでジャンク品をチェックしている間に雪になってしまいました。それもかなり強めで、ちょっと吹雪いています。早くしないと帰れなくなるのではとちょっと心配になりました。

程なくすると長男から学校を出たとのLINEが届きました。昨日より更に下校時間が早まっています。急いで会計を済ませてお迎えに。車のガラスには雪が積もり、曇って前が見えず参ってしました。

いつもの場所で長男を拾い、肉のハナマサで軽くお買い物をしてから帰宅。表通りは大丈夫だったのですが、住宅地内に入ると道に薄っすらと雪が積もり、車庫入れの際、タイヤが滑る感触があり、ちょっと怖かったです。

家に着いてから、購入したジャンク品の動作確認。USB電源はLEDライトを繋いで確認をしていますが、購入した3つとも正常に点灯。他も異常無さそうでした。

長男が持ち帰った来年度用の教科書を整理していたら、基礎学力検査で校内3位と書かれた賞状が出て来ました。まだまだこれからですが、この1年間で受験で戦えるだけの学力を身に付けて貰いたいなと思います。

TikTokで共産党 - 118.8kg

 最近、TikTokで共産党系の投稿が目立つ様になったと感じます。

若い世代へのアプローチを試みている様に見えます。

内容は、共産党は暴力革命を目指すヤバい政党ではいといったものが目立ちます。

しかし、ソフトなイメージを植え付けようとしたところで、党の方針に逆らうと除名にされたり、

都合の悪いことを言われると、デマだと騒いだり、圧力を掛けに行ったり。

「公正な報道を」要請 毎日新聞社に党広報部

ソフト路線を主張した所で、やっている事が暴力的なので、赤ずきんちゃんを騙そうとしている狼に見えるんですよね。

まあ、安保世代の老人が死んで遺贈を受ける事が出来なくなったら終わる政党なので、せいぜい頑張ってくださいという感じかな。

2025年3月17日月曜日

彼岸の入り - 118.8kg

 今日からお彼岸なので、墓参りに行って来ました。

斜向かいの区画に塔婆があり、その付属セットみたいなのに「南無遍照金剛」と書いてあり、遍照金剛って何者?と思って調べたら、弘法大師の事でした。真言宗なんですね。

でも、現世利益を謳っている真言宗が葬儀に関わる事に、いま一つ理解が出来ていない私でありました。

2025年3月16日日曜日

千葉知事選 - 118.6kg

 期日前投票を済ませてありましたが、本日が千葉県知事選の投開票日。

結果が分かり切った選挙なので、盛り上がりに欠けますね。

そのためか投票率は31.93%で前回を7.06ポイント下回ったそうです。投票した人は1/3以下だったんですね。

いくら結果が鉄板の選挙でも、この投票率の低さはどうかな?と思うのでした。

2025年3月15日土曜日

DIC川村記念美術館に行く - 118.6kg

 株主優待を使って、DIC川村記念美術館に行って来ました。

この美術館に行くのは今回で2回目ですが、今月で閉館となってしまうので今日が最後となってしまいます。

公園も併設されたゆったりとした作りの美術館で、これを無くしてしまうというのは、実に勿体ないなと思います。

ランチは四街道のジョイフルで優待を消費。その後ハードオフに行ってから帰宅しました。


2025年3月14日金曜日

かっぱ寿司に行く - 118.4kg

 近所で、かっぱ寿司が数日前にオープンしたので長男と一緒に行って来ました。

それまで最寄りだった冨里店と比べて店舗面積が狭いので、席が狭く、ドリンクバーも無い、お気に入りの鯖の押し寿司が無いなど不満が残りますが、徒歩圏で優待が使えるというのは便利で良いです。

ここ数日、石破が新人議員に10万円の商品券を配ったとの話題で賑わっていますが、どうなるんでしょうね。

これで存在自体が国益を害している石破が退陣してくれると良いなと思っているのですが、今後の展開に期待です。

ちなみに地元の千葉10区の小池正明議員は一年生議員。二階派の林氏が出馬辞退で県議から国会議員になったばかりです。商品券については全員が返したという報道もありますが、多くの議員が返したといった報道もあり、返していない議員がいる様にも思えます。

小池議員はどうしたんだろうと気になって調べたのですが明言はしていない様です。3日の活動日誌にも会食の話は書いてありませんでしたが、どうなるのか気になる所です。

2025年3月13日木曜日

娘が早起き出来た - 118.6kg

 朝6時過ぎに、バタバタと騒がしかったので誰かな?と思ったら、娘の布団が空いているので、どうやら娘の様です。休みの日だと起こさなければ昼頃まで平気で寝ている娘にしては早起きだなと思い様子を見に下に降りて行ったのですが、誰もいませんでした。

何で?と思い、玄関を見ると娘の靴が無く、自転車もありませんでした。

LINEで問い合わせてみたら、サークルの用事があり登校するとの事。

その気になれば自分で早起きして出掛ける事が出来るんですね。かなりビックリしました。笑

いつもこんな感じて早起きして貰いたいものだと思いました。

2025年3月12日水曜日

ロイヤルホストでランチ - 117.6kg

 長男の定期テストが今日で終了。あとは、そこそこの点数を取れている事を祈るばかりです。

テストも終わった事ですし、家族全員で市役所に行って千葉県知事選の期日前投票をし、ロイヤルホストでランチをしました。

知事選は、現職が手堅く再選するでしょうが、投票に行く事が大事ですね。娘は前回の衆院選に続いて2回目の投票。出席率100%です。

ロイヤルホストといえば、ハンバーグが定番ですが、今回は、チキン唐揚げ オレンジソースランチにしました。唐揚げに合わせる柑橘類と言えば、レモンが定番。オレンジのソースという取り合わせは珍しいですが、なかなか良かったです。

価格も安いですし、興味のある方は一度試してみると良いかと思います。

2025年3月11日火曜日

QUOカードが当たる - 117.6kg

 お昼ご飯に、先日購入した「マルちゃん正麺 醤油味」の5つ入りパックを開けた所、500円のQUOカードが入っていました。


当たる事もあるんですね。ちょっとビックリしました。

2025年3月10日月曜日

共産党系候補のビラ配り - 117.8kg

 夕刊を取りにポストをチェックしていたら、千葉県知事選に向け、共産党系候補のビラを配布しているじいさんに出くわしました。

もしかすると、赤旗の配布を無料でやっていたり、亡くなった後、持っている財産を共産党に遺贈する遺言書を既に作成しているのかな?などと思いながら見てしまいました。まあ財産をほとんど持っていなければ残された遺族も不満は無いでしょうが、一戸建ての家を持っていたりすると残された遺族は残念がるんでしょうね。

また、若い世代には存在すら認知されていない感があるので、この世代がいなくなると、共産党の議員がいなくなるのかな、などと想像してしまいました。

2025年3月9日日曜日

千葉県知事選 - 118.4kg

 千葉県知事選が告示されていますが、だれに投票するか迷います。

千葉県知事選挙2025

通るのは、現職の熊谷氏だろう事は容易に想像できますが、出自が維新。

高校無償化なんて、日本人にメリットの少ない政策で103万円の壁引き上げを妨害した維新は嫌いなんですよね。

で、他の候補を見ると、共産党は論外なので立花、黒川の二択。

とっても悩ましいです。(^^;

2025年3月8日土曜日

子供の証券口座 - 118.0kg

 子供の証券口座を確認したら、一部の銘柄が特定口座になっていました。

購入時はジュニアNISAで買ったのですが、期限切れで特定口座に移ってしまった様です。

このままだと配当に利息が掛かってしまうので、今月の権利確定日前にNISAに移動するなどの対策が必要ですね。

20.315%の税率は結構大きく、年間配当が10万円だと2万円も税金で持っていかれてしまいます。それが何年も積み重なると大きな差となってしまいます。

早めの対策が吉ですね。

2025年3月7日金曜日

ケーナ - 117.0kg

 ハードオフに行ったら、楽器コーナーに550円でケーナが2本置いてありました。そう見掛ける物でもないので、おそらく同じ人が放出した物でしょう。どうしようか少し迷ったのですが、まあこの値段ならと思い、使用感の少ない方を購入しました。

家に帰って音を出そうとしたのですが、これがなかなかの難物。ときたまちょっと鳴るのですが、ボリュームが足らず、この小さな音すら安定して出ません。演奏に到達するには相当のハードルがありそうです。本を読む時に発音の練習でもしようかと思います。

考えてみると、子供でも簡単に音が出せるリコーダーは偉大だなと感じてしまいました。

2025年3月6日木曜日

CanDo開店 - 118.0kg

 近所の本屋の跡地にCanDoが9:00にオープンするというので行って来ました。

1000円以上お買い上げの人で先着120名にエコバックプレゼントというのも引き付けられるポイントです。

開店5分後位に到着して早速買い物。100均だと、ちょっとでも買っても良いかなという物があれば買ってしまっていて、あれが欲しかったんだよなという物が逆に無く、商品選びに苦労しました。結局、若干の文房具とお菓子類を買い、プレゼントのエコバックをゲットしました。

サイズは30cm×30cmで、エコバックとしてはちょっと小さめ。でもそれはそれで使い道がありそうなので良しとします。

お菓子類は一部を除いてすぐに仕舞ったのですが、娘が、

「1000円買ったんだよね。他は何を買ったの?」

と妙に鋭い突っ込みを入れて来ました。

普段はボケっとしているくせに、食べ物の事になるとヤケに感が働く様です。この感を、もう少し他の方向にも働かせてくれれば良いなと思う私でありました。

2025年3月5日水曜日

米不足 - 117.6kg

 午前中、日本管財から電話がありました。

株主優待で選択した「ゆめぴりか」が品切れとなってしまったので、他の商品を選択して欲しいとの事。

例年より米の注文が多く予定した数量を超えたのか、実際に注文したら、元の値段では出せないと言われたのかまでは分かりませんが、こんな形で米不足の影響を受けるとは思いませんでした。

2025年3月4日火曜日

女王の教室を観る - 118.0kg

以前から動画サイトでたまに流れて来る天海祐希主演の学園ドラマ「女王の教室」が気になっていたのですが、TVerでやっていないか検索してみたら、ちょうど初めの3話と終わりの数話が視聴可能だったので観てみました。

日本テレビで2005年7月から放送されたドラマで、社会の現実を伝えるセリフが被るTBS「ドラゴン桜」の第1期と同じ時期に放送されていたんですね。個人的には娘が生まれた時期に放送されていたドラマであり、またAKB48が結成された時期でもあるんですね。

途中話で配信終了していた回もあったので全話は観られなかったのが残念でした。

生徒の弱みを握って支配し、生徒たちの分断を図るなど悪魔的手法によるクラス統治は小学校でやるというのは、かなり毒性が強い方法です。ドラマでは成功しましたが、実際にやると破綻してしまう手法でしょう。

この様なドラマが制作された背景には、2002年から始まった「ゆとり教育」に対するアンチテーゼという側面もあったのかなと思いました。

全体として子役の演技が良いのですが、神田和美役の志田未来の演技が秀逸でした。

次は全話を通して観たいですね。

2025年3月3日月曜日

ブラッシュアップライフ再び - 119.0kg

 最近、tikTokでブラッシュアップライフの動画を見かける様になったので、もしやと思いTVerで検索を掛けて見たら、無料放送が再度始まっていました。

長男が結構気に入っていた様で、ストーリーの途中の所を観ていなかったと言って悔しがっていました。転生物の要素が興味を引くポイントなんですかね。

2025年3月2日日曜日

やっぱりやられた - 119.6kg

 昨日の予想通り、夜中に布団を侵略されました。この生活が続くのかと思うと、頭が痛いです。(^^;

昨日発覚したのですが、今日は長男の英検2次試験。会場は私の母校、成田高校です。私は6年間通った場所なので案内は不要ですが、長男には初めての場所。仕方が無いので駅から成田高校まで付き添っていきました。

ここのタイ料理屋は元々靴屋だった人がタイ人と結婚し、知人に奥さんの手作り料理を振舞ったら、なかなか受けが良かったので、調子に乗ってタイ料理屋を始めちゃったんだよ、とか、ここは旅館を引き継いだお父さんの同級生が店を畳んで、土地代月200万円で貸している所だよ、などと地元ネタを伝えながら表参道を歩いて行きました。

駿河屋の前には、まだ9時半頃なのにも関わらず、既に行列が出来ていてビックリ。川豊はそれ程でもなかったのですが、整理券を配っているためお客さんが散っているのかも知れません。

時間に余裕があったので、成田山でお参りをしてから行きましたが、その御利益や如何に。

成田高校の敷地内に入ったのは久し振りなのですが、あまりにも建物が立派になっていて驚きました。



帰りはちょうどお客さんがいなかったので、甘太郎に寄りお土産を買いました。我が家では白あんの受けがイマイチなので、小豆8個を注文したのですが、家に帰って食べてみたら、小豆4個、白あん4個が入っていました。レシートを見ると注文通りに記載されているので、商品を詰める事が間違えた様です。あずき、白をそれぞれ注文する人が多いので間違えたんでしょうね。ただ好き嫌いが激しい長男も白あんを食べたので、まあいっかという感じです。

長男は金曜日から高1最後の定期テスト。頑張って貰いたいなと思います。

2025年3月1日土曜日

ひな人形を出す - 119.0kg

 ひな祭りを前に、ひな人形を出しました。

七段飾りで場所を取るので、展開は短期間にしています。

昨年12月、長男がインフルエンザに罹って以来、私はリビングで寝ていましたが、追い出されて子供と一緒の部屋で寝る事になりました。

長男が私の布団に横から足を突っ込み、布団をグシャグシャにされ、夜中に目を覚ます様になるのが見え見えで頭が痛いです。寝相よく一人で寝てくれる様になることを祈って止みません。(^^;

2025年2月28日金曜日

確定申告完了 - 119.0kg

 昨日準備した確定申告を午前中に終わらせました。数字さえ入れれば計算を自動でしてくれるのでe-TAXは楽で良いです。計算ミスはシステムを提供している国税庁の責任になるのも良いですね。

私の確定申告のポイントは、国民健康保険を7割引にするため、確定申告する所得を43万円以下に抑えつつ、如何に還付税額を大きくするかです。源泉徴収ありの特定口座を6個に分けているのが、こういった時に役立ちます。43万円に近付く組み合わせを探せば、後は大したことがありません。

松井証券とGMOクリック証券で貸株設定をしているので、そちらの計算も必要になります。GMOクリック証券の方は簡単に集計できるのですが、松井証券の方は上手い集計方法が見当たらないので、12カ月分を足して数字を出しています。年間で1万円ちょっとなので、止めても良いのかな?と思いつつ、ズルズル続けています。

戻って来る金額は、損切で発生した特定口座の源泉徴収分だけなので、控除を真面目に入力する必要は無いのですが、勉強になるのと何かミスがあっても使っていない控除額が沢山あれば、税務署からの突っ込みも無いだろうという理由でしっかり控除項目を入れています。

家族分の医療費控除をオンラインで取得出来るのは有難いです。小さな金額の足し算をする必要が無いですからね。

今年の還付税額は60,548円となりました。

去年の締めの作業はこれで終わり。これから本腰を入れて2025年NISA枠を何で埋めるかを考えなければいけないですね。

2025年2月27日木曜日

確定申告の準備をする - 118.6kg

 ペンディングとなっていた確定申告の準備を始めました。

前回の申告から1年が経っているので、何をすべきか思い出す必要があり、また毎年税制が変わるため確定申告の方法に変化があるので面倒ですが、XMLでデータを取得出来る証券会社が増えたので少し楽になりました。

申告は明日以降にします。

2025年2月26日水曜日

高校無償化 - 119.6kg

 与党が維新の高校無償化を受け入れ、来年度予算成立の目途が立ちました。

これにより、衆院選で多くの国民の支持を得た国民民主の103万円の壁撤廃は潰されそうで、実に腹立たしいです。国民民主案が成立していたら、経済が活性化してくれると期待していたんですが、夢は遠のきました。

これで夏の参院選では、自民、公明のみならず、維新もボロ負けでしょう。

今回のラスボス、宮沢洋一という人物については、井川意高氏の下記の話が分かりやすいですね。

国民の敵・ラスボス宮沢洋一の正体

個人的には、人生で接点を持ちたく無い人の典型かなと思います。

今回の高校無償化政策の駄目な所をいくつか列挙します。

まず、私立高校を無償化するより先に、公立高校の設備改善に投資すべきではないかという点です。金が無ければ公立高校に行けば良いと思うんです。近隣の公立高校を見ていると、設備の老朽化が目立ちます。築年数が経った高校の教育環境を改善する資金はしっかり出してあげるべきだと思います。公立高校の授業料を払うのも大変な家の子供には成績が優秀であれば奨学金制度を拡充し、成績が悪いけど学ぶ気があれば通信制などの選択肢を与えるのが一番自然だと考ます。

これと併せて、国立大学の授業料の値下げもやるべきでしょう。私が入学した年は、入学金が20万円くらい、半期授業料が108,000円で100万円あれば卒業出来ました。ところが今は250万円近く掛かる様です。金がある人は私立に行けば良いし、金が無くても成績が良ければ国立に入れるというのが国の人材育成という観点では望ましいでしょう。

次は財源の問題です。近頃の流れでは、その財源は増税で賄うとうパターンが多いため、経済を停滞させる要因の一つとなる可能性があります。

次の問題点は外国人の高校生にも適用される可能性です。既に日章学園九州国際高等学校の様に中国人生徒が9割を占め、入学式では中国国歌を斉唱する学校がある様です。もし今回の制度が外国人にも適用されるとなると、経営状況の悪い私立高校を中国人が買収し、中国からの留学生を大量に受け入れ、今回の補助金を受け取るという様な事態も起こり得ます。これと増税をセットで考えると、日本人が増税させられた金で、中国の教育費を肩代わりするという構図が考えられる訳です。

私も仕事で何人かの中国人と接点を持ち、何人もの心地よい付き合いが出来た人に巡り合う事が出来ました。このため、中国人を排斥しろとは思っていません。

しかし、中国には、国防動員法国家情報法という恐ろしい法律があります。

【中国】中国の本当の脅威!国と人は違うというのはもちろんわかるけど…

中国人は、国が命令したらスパイになれ、戦争が始まったら民兵になれと言っている訳です。平和的な国家なら思いも付かない危険な法律。さすが共産党の考える事はヤバいですね。日本で暮らす中国人については、常にこの様な命令が下されるリスクがあるという点を把握した上でお付き合いをしなければならないと考えています。

とっとと赤かぶれした売国政治家を首相の座から引きずり下ろして、国民のためになる政策を実現してくれる政治家を据えて欲しいなと思います。

従来のメディアは、相手にされていない事がハッキリしたトランプ大統領との会談を大成功として持ち上げ、ほとんど批判をしないのは何故なのか、不思議でなりません。

2025年2月25日火曜日

ゴールド免許 - 119.6kg

 先日更新手続きをした運転免許が届いてるので受け取りに行きました。

前々回の更新の際に、原付2段階右折をしなかったと言われてゴールド免許で無くなり、前回の更新の際には、もう少しでゴールド免許となる直前に、隠れていたパトカーに一時停止違反を切られてしまいました。前回更新の際、3年で更新になると思っていたら、いつの間にかゴールドでなくても有効期限が5年となっていたため、8年ぶりのゴールド免許です。

今後もゴールド免許を維持できればなと思っています。

2025年2月24日月曜日

ステーキ宮に行く - 119.4kg

 子供たちと一緒にステーキ宮でランチしました。

イチゴフェアをやっていて、デザートに娘は「いちごサンデー」、私は「カタラーナ~いちご添え」を注文しました。


カタラーナクレームブリュレのスペイン版ですね。表面のパリパリした食感が楽しいです。

その後、ハードオフを2軒回ってから帰宅。ミニHDMI、マイクロHDMIのケーブルを300円で仕込めたのが収穫でした。

2025年2月23日日曜日

美女と野獣を観る - 119.4kg

 前日にNHKで放送された「美女と野獣」を観ました。

フルアニメーションの滑らかな動きは凄いですね。

2025年2月22日土曜日

CoCo'sへ行く - 119.8kg

 昼食は子供たちを連れてCOCO'sへ行きました。

ストロベリー&チョコレートフェアをやっていて、娘はいちごとチョコのミニパフェを注文。


ミニパフェでも、そこそこの量がありました。ミントの葉っぱが嫌いなので、私の所に回って来るのはいつものパターンです。笑


2025年2月21日金曜日

バックトゥザフューチャー Part3を観る - 119.4kg

 マーティの御先祖様が出て来るけど、訛りが凄いですね。前の吹き替えではどうだったんだろう?と思ってしまいました。

ちなみに、Mc~が付く苗字は、アイルランド系かスコットランド系なんですね。

McFlyとかMcGradyとか苗字についてる〝Mc〟ってどんな意味があるんでしょう?

イングランドの人からすると、アイルランド、スコットランドは訛りが強いのかな?

2025年2月20日木曜日

ハードオフへ行く - 119.6kg

 午前中に「ファンタジア」を観た後、午後からハードオフ、カッパ寿司に行きました。

ハードオフでジャンクで今回当たりだったのは、スマホ取り付け金具付き三脚110円、logicool Z120、Logitec LDR-PMH8U2VBKそれぞれ550円です。

壊れていない三脚で110円は安いですし、その上、スマホ取り付け金具まで付いていると、とてもお買い得ですね。スマホ取り付け金具は取り外して通常の三脚としても使えます。

Logicool Z120は、値段の割にバランスの良い音が出ます。また大きな音が出るのと、ボリュームコントロールが前面に付いているのが良いですね。ケーブルが長めですが、背面に巻き取り出来る様になっている所もポイント高いです。

LDR-PMH8U2VBKはUSB接続の外付け光学ドライブです。通常はUSBバスパワーで使えるのですが、PC側の電源容量が不足する場合は、別に5Vの電源を繋げる端子が付いている所が良いです。店舗で動作確認が出来ませんでしたが、自宅に戻って無事に動作する事が確認出来ました。

その他には、片側がminiHDMIになっている2mのケーブルを330円で購入しました。標準HDMIのケーブルはダイソーで新品が買えるので、敢えてリスクを取って330円や550円を出して中古を買いませんが、mimiHDMIのケーブルはダイソーに無いし、Amazonで新品を買うと1000円位するので、330円の中古を見つけたら拾っています。ちなみにSONY、Panasonicともに現行製品はmicroHDMIを使っている様です。miniHDMIは過去の仕様になのかな。

2025年2月19日水曜日

オーケストラの少女を観る - 119.6kg

 久し振りに「オーケストラの少女」を観ました。

以前は、なぜ失業者でオーケストラを作ったのか考えた事も無かったのですが、制作が1937年という事を考えると、1929年の世界大恐慌からアメリカ経済がまだ立ち直っていない時期だという事が背景にあるんでしょうね。社会全体で失業者が沢山いた時代だった訳です。

まあ今現在も音楽を仕事として食べていくのは大変な様です。TikTokで「かなこん」という音大大学院を卒業した若い女性ビオラ奏者がライブをやっていて「太客来ないかな」とか言っているのを聞くと、ちょっと悲しい現実を感じてしまいます。

まあ日本でも就職氷河期時代は酷い物だった様ですが、第二次安倍政権下で就職率が改善し、大学卒業後に就職先がある時代にはなりました。ちなみに氷河期世代は未だに見捨てられた世代として冷遇されていると言われていますね。こういう時代に当たってしまうと、なかなか大変です。

で心配なのが自分の子供たちの世代です。日銀は経済状況を考慮せず、政策金利の引き上げに躍起になり、日本経済を再び叩き潰そうとしています。このまま行ったら、子供たちが就職する3~7年後は再び就職氷河期世代の就活生になりかねません。

その様な事にならない様、早くまともな政治を行う政府に変わって貰いたいなと、この映画を観て考えてしまいました。



2025年2月18日火曜日

フジメディアHDの株価が一服 - 119.8kg

 フジメディアHDの株価が一服という値動きになって来ました。まさかこんな短期間で3000円を超えるとは思っていませんでした。

1800円位の時に買わなかったのは失敗でしたが、この後、どの様な値動きをするのか見守っていきたいと思います。

2025年2月17日月曜日

税の作文 - 119.6kg

 イオン隣のHUMAXで映画を観る娘を送っていく事になり、午後はイオンで過ごしました。

1Fの廊下を歩いていると、何か文章の書いた紙がはってありました。何かと思ってみると税金に関する作文でした。


確定申告の時期に合わせてやっているんですかね。

みんな税金の重要性を語り、みんなで税金を納めましょうという作りの物ばかりなんでしょうね。

長男が中学生の時に夏休みの課題として税に関する作文を提出しましたが、こういう形で活用されるんだと思いました。

ちなみな長男の作文は私が手伝いました。財務省の役人は税率を上げる事ばかり考えているが、経済のセンス無さ過ぎで、消費税を下げれば経済が活性化してトータルで税収が伸びるから消費税率を下げる積極財政策を取った方が良いという論理展開で進めました。

消費税率を下げろなどと書いてあるので、たとえ長男の作文が上手に出来ていたとしても、絶対、賞は取れませんね。笑


2025年2月16日日曜日

娘と映画を観る 119.4kg

午前中は、「ハリーポッター 賢者の石」を観ました。寮の階段が動いたりするのは、岡田斗司夫が指摘していたスターウォーズEP1以降、背景もCGで作成する様になった事により実現できた演出でしょうね。他に類似な演出をした作品があるのかも知れませんが、この演出は、鬼滅の刃の無限城にも影響を与えたのかなと感じました。合成がスターウォーズの方が自然に仕上がっていますね。

午後からは娘と「ターミナル」と「34丁目の奇跡」。

私は先日観た映画なのですが、娘が気に入りそうだと思いセレクト。私の読みは当たりで、楽しみながら観られた様です。

2025年2月15日土曜日

バックトゥザフューチャー再び - 119.2kg

 日テレのpart2吹き替え版が放送されたので、娘とバックトゥザフューチャーを観ました。

途中からノリノリになり、キャーキャー騒いだり、びょんぴょん飛び跳ねたり、映画館で一緒だったらとても迷惑な女になってしまいました。

しかし、part3の字幕版があるので観るかと訊いたら、吹き替え版が良いとの事で、1週間待つ事になりました。


2025年2月14日金曜日

十二人の怒れる男を観る - 119.8kg

午後から「十二人の怒れる男」(1954年アメリカ)を観ました。以前BSで放送してDVDに焼いてあった物です。

この作品を元にしたパロディとして三谷幸喜脚本の「12人の優しい日本人」がありますし、密室劇という点とタイトルから萩尾望都の「11人いる!」も本作品にインスパイアされたものでしょう。

以前も何度か観ているのですが、ランダムに選ばれなければ生まれや育ち、住む世界が違っていて、一生会う事もないであろう12人の陪審員のキャラクターの作り分けが素晴らしいです。相当綿密に人物設定をしているんだろうなと感じます。

また最初はどうせ有罪にすれば済むし、適当に終わらせて帰ろうと考えていた陪審員も次第に真剣に考える様になり、最後は全員一致で無罪の評決を出すまでの心理描写も秀逸です。

何度でも観たくなる作品です。

2025年2月13日木曜日

風が強かった - 119.6kg

 原チャで走っていると、タイヤがズルっと流される程、とても風が強い1日でしたが、マツキヨへのお買い物を頼まれたので、ついでにハードオフに行って来ました。

とりあえず押さえておきたかったのが、「パイレーツオブカリビアン デッドマンズチェスト」。シリーズ第2作目です。

このシリーズを押している訳では無いのですが、ジャンクでシリーズの1,3を入手していて、2だけ欠番状態でした。3部作の作品というのは、まず1作目を作って当たれば2,3作目を作るパターンが多い様で、シリーズ2,3の連続性が強いケースが多いです。パイレーツオブカリビアンもそのパターンで、3があって2が無いのは結構致命的です。初回視聴の際は図書館で借りてストーリーの間を繋いだのですが、なんとかしたいと思っていました。ただ、ハードオフのジャンクコーナーに置いてあるシリーズ2作目はレンタル店用のパッケージしか無かったので躊躇っていました。

ところが、DVDを整理していたら、生命保険の約款用のケースが1つ余っていたので、レンタル用ケースの物を購入してセットを完結さぜる事にしました。

他にも映画系のDVD,BDを合わせて7枚購入、肉のハナマサもチェックして、頼まれ物の買い物をして帰宅しました。

とりあえず買ったDVDから「ターミナル」という映画を観ましたが、これがかなりの当たりで良かったです。

祖国でクーデターが発生して国が消滅したためパスポートが無効になり、アメリカに入国出来ず、帰国も出来なくなってしまい空港に住みつくという、三谷幸喜を連想させる唐突な設定ですが、そこから楽しく人情味あふれたストーリーが展開します。

知らないものに接する事で、思わぬ広い物をする事があるのだなと感じました。

2025年2月12日水曜日

エヴァンゲリオン観終わる - 119.6kg

 昨日から観始めたエヴァンゲリオンを観終わりました。

それにしても人格が破綻している登場人物だらけのアニメですね。それぞれの人格が形成された背景を理解した上で無いと共感できない人物ばかり。まあ考えてみると、ファーストガンダムも近いものがありましたね。それに対し、プリキュアなどは対極にあるのかな、などと考えてしまいました。

2025年2月11日火曜日

エヴァンゲリオンを観る - 119.0kg

 エヴァンゲリオンを見始めました。半年物のアニメですが、さすがに1日で観終わるのは大変で、途中までです。

1995年に放送開始ですので、30年前の作品になるんですね。

第1話を観ると、ファーストガンダムへのオマージュが感じられます。この時代、既に文学や音楽と同様、過去の作品に関する知識を身に付けた上で観るという世界が作られていたんだなと感じました。


2025年2月10日月曜日

戦場にかける橋を観る - 119.8kg

 デッドストックとなっていた「戦場にかける橋」を観ました。テーマ曲の「クワイ河マーチ」が有名ですね。

敵役となる斎藤大佐を演じた早川雪洲はハリウッドの大物俳優だったんですね。最初は横柄で冷酷な日本軍人だったのが、挫折を経ながら最後は心を通じ合わせる演技はなかなか良かったです。

ニコルソン大佐の死ぬ前に生きた証を残したいと思う気持ち、分かるなと思いました。

2025年2月9日日曜日

翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて他を観る - 119.8kg

 午前中に、昨日放送された「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」を観ました。

地上波初放送ですが、フジテレビですのでACのCMばかりが流れるかどうかが一つの楽しみでした。結果は、かなり映画のCMが多く、後はACと自社物が大半。もしかすると、放映権の支払いをCMで埋めたのかもとか思ってしまいました。

映画の中身は面白かったです。観る前は、なぜ滋賀県なのかと疑問だったんですが、関西における埼玉的な立ち位置ということだっ様ですね。あと、さらば宇宙戦艦ヤマトを知らないとパロディーの意味が分からないのかな?と思う部分がありましたが、分からなくても楽しめるので良いのかな。

続けて、ハードオフで110円で買った「iROBOT」。どんな映画かは知らず、ジャンクで安かったというだけの理由で購入しましたが、なかなか良かったです。

各家庭にまで平和的に入り込んだ大量のロボットが一気に反逆に転ずる構図というのは、大量の移民を受け入れた日本の未来を予感させますね。共産主義者がイメージする市民による革命というのも、こんな感じなんでしょう。共産党など左翼が川口のクルド移民の支援をしているのも日本人の支持を得られなくなって、代わりの戦力として移民を呼び込んでいるし、中国が武力を使わずに日本を乗っ取り、チベットやウイグル自治区の様にするために、日本の政治家をハニトラでコントロールしていると考えざるを得ない現状を考えると、シャレじゃ済まない日本の近未来の様に感じました。

こんな事を書くとネトウヨの妄想などと批判されるかも知れませんが、共産主義という思想は、世界中が共産主義体制になる事が人類の幸福であり、歴史的必然だと考え、それを実現するためには、暴力革命を肯定する思想だという点を理解しておかなければならないと考えています。またこの思想は覇権主義的な中華思想と非常に親和性が高く、両者をセットで持っている中国という国は非常に危険です。現にチベット、ウイグル、内モンゴルで民族浄化をしていますし、米軍がフィリピンから撤退した後の南シナ海での横暴を考えると、日本は大丈夫などと考えているのは、お花畑脳だと思っています。ただここで言っているのは中国人が悪いという事では無く、共産党が支配している中国という国が危険だという事ですので、誤解無き様に。

3本目は、図書館で借りて来た「未知との遭遇」。

実はしばらく前に借りていて、流して見てはいたのですが、どこが良いのか分からない映画でした。そこで「未知との遭遇 つまらない」で検索した所、映画館の大スクリーンで見ないと良さが分からないという書き込みを見つけました。たしかに光る宇宙船が飛ぶシーンなどは、映画館で見ると大迫力だったんだろうなと思い、今日、再度観る事にしたのです。

で、しっかり見ると、得体の知れない自分では対抗できない強い力を持った物が迫って来る恐怖を描いているのだと理解する事が出来ました。そう考えると、「ジョーズ」や「ジュラシック・パーク」などのスピルバーグ監督お得意のフォーマットに則った作品なんですね。

そう思うと、結構、納得の出来る映画でした。


2025年2月8日土曜日

バック・トゥ・ザ・フューチャーを観る - 119.6kg

 昨日録画した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観たら、ついついシリーズ全部を観たくなり、以前BS2で放送したものを録画したDVDで2,3作まで観てしまいました。

ストーリーもしっかりしているし、映像も抜群。傑作ですね。

日テレでは来週part2を放送するという事は、続けてpart3まで放送するのかな。そちらの新吹き替え版も観てみたいと思います。

2025年2月7日金曜日

映画3本とハードオフ - 119.0kg

 午前中に「パットン大戦車軍団」。

第二次大戦で活躍したアメリカ陸軍のジョージ・パットン将軍のお話し。この人がいなくても、アメリカは戦争に勝ったでしょうが、いなければドイツがどうなっていたかなど、戦後の枠組みが大きく変わっていた可能性があるのかなと思っています。

軍人として有能でありながら、失言等でトラブルを起こすなど、問題のある人物ではありましたが、共産主義のソ連嫌いなど、冷静に考えればバランスの取れた感覚を持った人物だったろうと想像しています。

午後からは「王様と私」。

母の家から回収して来たDVDです。昔、テレビで放送したのを見た記憶はありますが、しっかり観たのは、今回が初めてかな。劇中劇でタイ風舞踊が出て来ましたが、あんな感じの動きをするんですね。写真だと最後の止めのポーズしか見ないので、途中の動作は新鮮さを感じました。

その後、ハードオフへ行き、「マトリックス リローデッド」のDVDを110円で購入。以前、3部作の1,3は買ってあったのですが、2が抜けているのが気になっていたんですよね。これでシリーズが揃いました。

またジャンクのUSB充電器を110円で2個購入。1A以上の物が110円で置いてあればとりあえず買っています。スマホやタブレットの充電はPD対応の物でないと辛いのですが、USBから電源を取るLEDライトなどを使用する際には持っていると重宝します。ただ最近は330円、550円のものすら見掛けなくなり、ハードオフで購入前の動作確認に不自由する様になりました。動作確認用の機器は、自前で用意した方が良いのかなと近頃考えています。

帰ってからは、「マトリックス」。ハードオフで仕込んだのですが、見ておらず、今日が初見です。この作品はCGを駆使した作品としてだけ見る分には良いのですが、世界観が独特で、付いていくのが結構大変ですね。もうちょっと勉強が必要そうです。

夜には日テレで、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を放送していたので録画しました。明日にでも観ようと思います。

2025年2月6日木曜日

娘が発熱 - 119.6kg

 娘が午後から熱を出しました。風邪を引いた様です。早く治って貰いたいです。

春節で中国人観光客が多数来日しており、外出時には要注意。しっかりと防御しないとな、と思います。

2025年2月5日水曜日

猿の惑星、ベンハーを観る - 119.8kg

 午前中は、図書館で借りた「猿の惑星」を観ました。やはり最後の崩れ落ちた自由の女神像のシーンは印象的ですね。

続いて午後は、チャールトン・ヘストン繋がりで「ベンハー」を。スターウォーズが気に入った娘に是非とも見せたい作品です。EP1のレースシーンは、どう見ても「ベンハー」を下敷きにしていますし、アナキンの父親がいない事は、精霊により身籠って生まれたキリストになぞらえているでしょう。また「ベンハー」では最後に母と妹が健康を取り戻したのに対し、アナキンの母は奴隷の身分のままで残され、悲惨な最期を遂げるという対比的な構造も押さえておくべき点かなと思います。

また、岡田斗司夫が言っていた様に、EP1からの作品は、CGにより背景を作る事で、莫大な製作費が掛かり一発こけたら映画会社が潰れるため、映画界から消滅してしまった歴史スペクタル物を復活させる契機となった作品であり、歴史スペクタル物の象徴である「ベンハー」は、スターウオーズシリーズが好きであれば、やはり押さえておくべき作品です。

と思って見せたのですが、娘は寝てしまいました。レースの所だけは何とか起こして見せたのですが、残念です。まあ私はしっかり見たので良しとします。

そんな中、本田と日産の経営統合が白紙に。本田は株価が急騰したのに対し、日産は急落。市場の見方がハッキリと分かりますね。

2025年2月4日火曜日

株価戻す - 119.8kg

 もう2~3日はグズグズするかなと思っていましたが、関税の話がペンディングになった事で、一気に株価が戻りました。

トランプ政権下では、こういった乱高下が、しばしば起きる様になるのかな。

2025年2月3日月曜日

大幅下落 - 119.8kg

 トランプ大統領の関税発動のニュースを受けて、東証株価が大幅に下落しくしました。

当選前からやると言っていたので、織り込み済みでも良さそうなものだと思うんですけどね。

まだNISA枠が埋まっていないので、3月までに適当な買い場を用意して貰えると有難いです。

とりあえずの原資は、2500円でTOBが掛かっているギガプライズ1200株。この銘柄は、自分で買ったのではなく相続したものです。株主優待のQUOカードに釣られて買った銘柄だと思います。取得単価は405円。税金で50万円くらい持って行かれますね。

昼頃には株主優待のQUOカードなども届きました。かなり値を下げてしまいましたが、まだ含み益が出ているタマホームの優待QUOカードは、マツケンサンババージョンでした。


この銘柄は、しばらく放置かな。

2025年2月2日日曜日

娘の課題が終わる - 119.6kg

 今日が娘の課題提出期限。前日までに終わらせて欲しかったのですが完成していませんでした。

大阪王将の優待消費に行く予定で、課題が終わっていなければ写真を送るので、それで我慢しろと言ってありましたが、結局、連れて行く事とし定食を食べました。

その後、今年初のハードオフチェックをしてから帰宅。夕方になり完成して提出。なんとか期限に間に合わせる事が出来ました。

私の方でも代替原稿を書き始めていたのですが、字数が規定を超えたというので、途中で止めました。

まあこれで提出物不備による減点は無いので、良かったです。

2025年2月1日土曜日

またまたスターウォーズを観る - 119.6kg

 娘の課題が終わっていないので、またまたスターウォーズを観ました。

BD版のEP4を見直してみると、既にかなりのCG化による改変が行われていたんですね。

変更点については下記の動画が分かりやすいです。

公開当時のスターウォーズが衝撃的すぎる

レポートを書く方向性にちょっと変更が必要かも。

2025年1月31日金曜日

卒論発表会 - 119.6kg

 娘は卒論発表会を聞きに学校に行きました。4年生の中で出来が良かった学生が発表するそうです。3年後に娘も発表できると良いなと思いますが、どうなるんでしょう。

終わった後には懇親会があり、残ったサンドイッチをテイクアウトして来てくれました。なかなか美味しかったです。

2/2提出の課題が終わっていない様なので、明日には完成させて貰いたいなと思います。

2025年1月30日木曜日

DeepSeek - 119.6kg

 中国のスタートアップ企業が発表したDeepSeek。従来とは桁違いの安さでChatGPT並の性能を持っている生成AIサービスの提供が開始されたと話題に上っています。

これにより、半導体関連株を中心にAI関連株が暴落。持っている人はショックを受けているのではと思っています。

最初、この話が出て来た時には、AI投資を打ち出しているトランプ大統領の就任直後でもあり、中国が外交交渉を有利に進めるために出した騙しネタかと思ったのですが、ソースを開示しているというので、あながち出鱈目でも無さそうです。

まだDeepSeekが大した物では無かったという可能性もあるので、評価を出すのは早いと思いますが、生成AIの今後について注目していきたいと思います。

2025年1月29日水曜日

フジメディアHDの株価上昇続く - 119.0kg

 フジメディアHDの株価ですが、上昇が続きますね。

墓参りに行った時、上がっている株価を見て落ちるのを待つかと思って買いとどまったのですが、失敗でした。


2025年1月28日火曜日

岡田斗司夫のスターウォーズ解説を観る - 118.6kg

 娘の課題の参考資料として見つけた岡田斗司夫のノート。

『スター・ウォーズ』が起こした「特撮の革新」とは?

実に良い内容なのですが、残念ながら途中で話が切れているんですよね。でもこの内容、動画で語った内容をテキスト起こしした物の様なので、youtubeで探して見つけました。

岡田斗司夫ゼミ#313 (201912)金ロー『STAR WARS最後のジェダイ』公開記念! わかりにくいあらすじはドラゴンボールで考えればスッキリします!

これを観ると、スターウォーズが映画界に与えた革命、ジョージ・ルーカスの映像作家としての凄さが伝わって来ます。

娘と一緒に観ましたが、課題レポート作成の参考になったかな。締め切りは2/2。頑張って貰いたいなと思います。

2025年1月27日月曜日

天使にラブソングを…を観る - 119.0kg

 昨日観た「ゴースト/ニューヨークの幻」が良かったので、準主役級だったウーピー・ゴールドバーグが出演している「天使にラブソングを…」を観ました。こちらの作品も娘の課題映画リストに入っている作品です。

ストーリーとしては、千年一日の様に硬直化した組織に異端を入れてみました系ですね。なかなか楽しめたので、続けて続編も観てしまいました。

作品の最初の方にド下手な聖歌隊の演奏が出て来ますが、もしかすると教会の聖歌隊が下手なのは、それが普通なので、こういったネタとして出されるのかも、と考えてしまいました。

キリスト教系で下手な音楽演奏として私の中で強く印象に残っているのが2つあり、一つが娘の学校の先生の歌で、もう一つが救世軍の金管合奏です。

娘が通った高校はキリスト教系の学校で、月曜日の1時間目に聖書の授業がありました。コロナの影響でオンライン授業をしていた時期があり、その時、授業を聞く事が出来ました。必ず讃美歌が歌われ、多くは音楽の先生が歌うのですが、一度だけ聖書の先生の歌が聞こえて来た事がありました。これが凄く音程を外していたんです。最初、ビックリしてしまいましたが、それでも讃美歌を歌おうとする背景には信仰の力があるのだろうと思い感動してしまいました。

その後、あの歌をもう一度聴こうと思い、毎週聖書の時間には娘と一緒に授業を聞いていたのですが、再びあの歌を聴く事が出来なかった事がとても残念でした。

そしてもう一つが、神保町の救世軍というキリスト教系の団体が毎週本部前で行っている金管合奏です。救世軍の上位レベルの演奏は、おそらく素晴らしいものと思うのですが、各小隊での演奏にはムラがある様です。低音系の楽器だと記憶していますが、一人、すっぽ抜けた演奏をする人がいて、ビックリして反射的に隣のサンドラッグに逃げ込んでしまいました。ただ、こんな演奏を聴く機会も、そう無いだろうと思い、再びそばに行き演奏を聴いたのですが、程なくして終わってしまい、とても残念でした。それから土曜日が出勤の日の昼休みには、必ずあの場所で演奏を聴くようにしましたが、あの時ほどのインパクトのある演奏を聴く事は出来ませんでした。一期一会ですね。

これらの経験と、天使にラブソングを…の下手な聖歌隊の合唱とを合わせて考えると、キリスト教文化圏では、聖歌の演奏は上手い下手は関係無い。神への信仰心こそが大事だという考え方が底流にあり、教会での演奏は下手なのが当たり前になっているのではないか、と推察したのですが、どうなんでしょうね。

2025年1月26日日曜日

ゴースト/ニューヨークの幻を観る - 119.6kg

 娘が今日期限の課題を仕上げている間に、昨日図書館で借りた「ゴースト/ニューヨークの幻」を観ました。

スリリングな所もありつつ、エンディングでは泣ける名作でした。

でも、これを今作ると、主役の二人は同性愛者の黒人男性で、サムを殺したプエルトリコ人という設定はい移民差別だとされるのを避けるため、高級スポーツカーを乗り回す殺人が趣味の金持ち白人とかにされてしまうのかな?などと考えてしまい、頭が痛くなりました。

アメリカの大統領がトランプになり、LGBTとか、いわゆるリベラル派の主張が影をひそめ、正常な世界に戻って行ってくれると良いなと思います。

観終わったら、課題を提出した娘とスターウォーズEP1~3を視聴。明日はEP4を再度観て、レポートのベース作りをしようかなと考えています。

2025年1月25日土曜日

スターウォーズを観る - 119.6kg

娘の2/2までの課題に、下記のリストにある映画の中から一つを選んで、監督の特徴的な演出と、それが出来なかった部分を指摘しろというものが出ました。

 「死ぬまでに見るべき映画」ランキング! 邦画&洋画の名作がズラリ【2024】

出来なかった演出というのがミソで、同じ監督の他の作品を何本か観ないと書けないので、結構ハードです。とりあえずアマプラで無料では観られない作品の内、「猿の惑星」と「ゴースト」を借りては来たのですが、「スターウォーズEP4」を選ぶ事にしました。それなら自宅にEP1~6のBD BOXがあり既に入手済み。シリーズ内での比較も容易だし、アマプラで「インディージョーンズ」との比較も無料で出来、打ってつけの作品です。

出来なかった演出については、CGが使えなかったという技術的理由が使えます。また

『スター・ウォーズ』が起こした「特撮の革新」とは?

など、岡田斗司夫の解説も充実しています。

ということで、娘とEP4から見始めました。最初は乗り気でなかった娘も、かなりのめり込んで観る様になりました。明日はEP1~3を観ようかなと思います。

1週間で仕上がる様、頑張って貰いたいです。

2025年1月24日金曜日

パンク修理 - 119.6kg

 昨日、長男が通学に使っている自転車がパンクしてしまったので、自転車を押して開店直後のイオンバイクに持って行き、修理をお願いしました。

作業時間は30分程度。チューブとタイヤを交換して7810円。

これで当分持つかと思うので、大事に乗って貰いたいと思います。


2025年1月23日木曜日

フジメディアHD上昇分を戻す - 119.6kg

 昨日、急騰したフジメディアHD。今日はどうなるだろうと見ていたら、前日上げた分に、胃若干のお釣りを付けて戻した感じになりました。

日証金の売り残も、昨日増えた分がほぼ返済された様です。

社長の記者会見も、やり直しするそうですし、しばらくゴタゴタが続きそうですね。

株主総会では、ほりえもんが頑張ってくれるそうなので、それを生で観る入場券として、株価が落ちた所で拾いたいなと思っています。

2025年1月22日水曜日

フジテレビ - 119.6kg

 フジテレビが延々と公共広告機構ACのCMを流しているとの噂を聞いたので、見てみました。

確かにACのCMが流れる確率が高いですね。ほとんどがACのCMです。震災の時の事を思い出してしまいました。またACもそこそこの種類のCMを用意している様で、結構楽しめましたが、1時間も見ていると、飽きが来ます。笑

株価の方は、ほりえもんが買ったと言ったあたりから上昇を始め、今日は暴落前の株価を超えてしまい、ビックリです。1500円位になったら買おうかと考えていたのですが、甘かったです。

さすがに暴落前の株価を超えると思った人は少なかった様で、日証金の売り残が230万株増えています。空売りを入れた個人投資家が大勢いた様ですね。

こういう状況というのは、機関投資家に狙われると言われていますが、どうなるんでしょうね。

昨日、空売りを入れた人たちが、しっかりと稼げるのか、機関投資家の餌食となるのか、ウォッチしていきたいと思います。


2025年1月21日火曜日

離職者等再就職訓練 - 119.4kg

 昼過ぎ、ポストを見てみると、福祉系の専門学校から「国家資格を取得して地元で再就職しよう」と書かれたパンフレットが入っていました。

訓練期間は2年で、受講期間中は雇用保険の手当や給付金などが支給されるとの事。雇用保険は所得税の対象外だという旨味がある点で魅力的です。私が退職した時は1年しか貰えなかった非課税の収入が、授業を受けるだけで2年間も貰えるとは、何とも魅力的。ということで、パンフレットに記載されている「離職者等再就職訓練(長期高度人材育成コース)」について調べてみました。

今回の話は、下記の物でした。

令和7年度離職者等再就職訓練コースについて(長期高度人材育成コース) - 千葉県

一番上のリンクにあるPDFで一番重要な部分は「8 給付金等」の部分

8 給付金等

   ①雇用保険受給資格者で、ハローワークから受講指示を受けた方は、訓練受講中に基本手当、受講手当、通所手当(交通費)が支給されます。詳しくは、住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。

   ②雇用保険受給資格者以外の方は、求職者支援法による職業訓練受講給付金の給付を利用できる場合があります。(支給要件を満たすこと等が必要となります。)

     詳しくは、住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。


私の場合は②の「雇用保険受給資格者以外の方」に該当します。非課税の金が貰えるかは、「求職者支援法による職業訓練受講給付金の給付」が利用できるかに掛かっている様です。これは前に調べて駄目だったパターンなんですが、念のため調べると、


職業訓練受講給付金は月10万円で、これが非課税で2年間も手に入るのは美味しいのですが、支給要件の

「世帯全体の金融資産が300万円以下」

に引っ掛かって支給要件を満たせないんですよね。残念。
ということで、パンフレットはゴミ箱直行となりました。

2025年1月20日月曜日

墓参り - 119.4kg

 父の命日だったので墓参りに行って来ました。

朝方、雨が降っていたのですが、暫くしたら晴れて来ました。凍える様な寒さの中、墓参りに行く事が多いのですが、今年は少し暖かく楽でした。

着いたらまずは霊園事務所へ。供花を650円で売っているので2束購入。事務所を出ようとしたら、出口付近にいた喪服姿の女性が丁寧にお辞儀をして来ました。私もお辞儀を返して先に行ってくださいと道を譲ったのですが、移動する気配がありません。先に行ってくれという意味かなと思い、再度、頭を下げて事務所を後にしました。

徹底して道を譲る動作から、今日、葬儀か納骨がある方を担当している葬儀社の方なのかなと思いました。

事務所を出てから、我が家のお墓の前まで霊園内を移動したのですが、途中に、ちいかわの玩具と、すみっこのぬいぐるみ、そしてイラストの入ったお茶碗などが供えられてある、お墓が目に入って来ました。朝の雨で濡れていましたが、つい最近供えられた感じです。幼くして亡くなった女の子のための物かなと思い、自然と手を合わせました。

自分の家のお墓掃除を済ませ、帰る事にしたのですが、あのお墓の娘さんは最近亡くなったのかな?と気になって来ました。毎年、命日には墓参りに来ているのですが、子供用のお供え物を見たのは今回が初めて。単に私が気付かなかっただけかも知れませんが、もしかすると、さっき会った葬儀社の方の案件?などと想いを巡らせてしまいました。

他家のお墓を見るのはどうかなと云う気もしましたが、春のお彼岸までは来る予定が無いので、確認するなら今かな、と思い墓石の裏を確認してみました。

後ろに垣根があるため、見るのに苦労します。名前は戒名では無く俗名で書かれており、いかにも女の子といった感じの名前でした。亡くなった日は平成4年4月。3年前ですね。今回は納骨や命日に合わせてのお参りでは無かった様です。さっきの葬儀屋さんは関係無さそうです。最後に没年齢を確認しようとしたのですが、数字が書いてありません。壱とか弐とか、難しい字で書いたのかな?とも思ったのですが、どう見ても私の知る漢数字が該当しません。そこで更に近付いて見てみると、「当才」となっていました。

初めてみる単語に当惑しながらまずはスマホで「当才」を検索。どうやら生まれてから一度も正月を迎えずに亡くなった場合は、「当才」と記載する様です。数え年なので「一才」でも良い様な気がしますが、そういう風習があるんでしょうね。

亡くなった女の子は誕生日が前後1週間位で、ちいかわ と すみっこは、3歳の誕生日プレゼントで、土日に御両親が届けてくれたんでしょうかね。3か月の短命ということは、生まれてから病院を一度も出る事なく天に呼び戻されたのかも知れません。もしかすると、弟や妹が出来て、お姉さんになっているかも知れませんね。

お墓の前で、御両親の愛情に包まれながら、ゆっくり休んでね、と再び手を合わせてから霊園を後にしました。

2025年1月19日日曜日

雅楽には何故低音が無いのか - 119.2kg

ふと雅楽に低音楽器が無いのは何故だろう?と気になって調べて見ました。

明確な理由が見つかった訳では無いのですが、下記の通奏低音に関する記述が理由の様です。

音楽理論をざっくり解説 - 通奏低音

元々、西洋音楽も低音を必須とはしていなかったのが、バロック時代から低音が必須とされる様になった。そして現代の私たちが聞いている音楽は、ほとんどが西洋音楽の遺伝子を持っているため、低音が必須となっている、という事になる様です。

標準が出来上がるというのは、こういう事なのかなと思わせてくれ、勉強になりました。

2025年1月18日土曜日

共通テスト始まる - 118.6kg

 本日から共通テストが始まりました。

娘は昨年受け、ビックリする様な点数を出してくれました。

2年後には長男が受験する事になると思いますが、まともな点数を取って貰いたいなと願ってやみません。

2025年1月17日金曜日

体重減る - 118.4kg

 前日、昼食を抜いて空腹時間を長めに作ったら体重が落ちました。

体重を落とすなら3食食べては駄目なんだなと、あらためて確認出来ました。

2025年1月16日木曜日

昔のビデオ - 119.8kg

 妻所有のVictor GZ-E50-Vを発掘したので、娘の動画撮影用に整備しようと思い、amazonで電池を購入しました。ちょっと長めに使える電池2本に充電器付きのセットで4500円なので、まあリーズナブルな価格かなと考えています。

手持ちの電池は、標準添付で実撮影時間40分程度のBN-VG108と追加で買った実撮影時間1時間55分のBN-VG121それぞれ1本。使用頻度は少ないのですが、古くなっているので容量は低下しているでしょう。また今回購入した電池は携帯性を考慮し、一番時間が長い電池では無く、1ランク小さめのBN-VG121互換品を選択したのですが、型番が同じでも純正品は容量が2100mAh、互換品は3400mAhと異なっているので、それぞれに対して充電に掛かる時間と使用可能時間を測定しておく必要がありそうです。電池の数がそこそこあるので、余裕はあるのですが、これが把握できていないと実運用する際には不安なんですよね。

電池の使用可能時間や充電時間を把握するには放電が必要で、ビデオカメラに録画されている動画を再生して電池を空にしています。1時間25分程度、録画されているのですが、子供たちが子供の頃はこんな感じだったんだね、と懐かしく思いながら観ています。

ただ電池の容量が大きめなので、使い切るのに相当の時間が掛かります。調査終了までには数日掛かりそうです。

2025年1月15日水曜日

特定口座年間取引報告書が揃う - 119.8kg

 確定申告に必要な特定口座年間取引報告書。先週末の時点では、楽天証券の分が無かったのですが、今朝見たら出来ていたので、確定申告の準備に取り掛かりたいと思います。

「特定口座・源泉徴収あり」にしているので、何も申告しない手もあるのですが、配当の利益を譲渡損失で相殺させる事で若干の税金を取り戻せます。ただ、全ての口座分を確定申告の対象にしてしまうと、国民健康保険料が上がってしまうので、小さい口座を選んで申告しています。今年は6万円程度取り戻すのが目標です。今年からは日本生命の個人年金が入って来るので、あまり伸ばせなくなります。

サラリーマン時代は全く意識していなかったのですが、退職後は税金と社会保険料との闘いです。知識を身に付けて財産防衛に努めたいと思います。

2025年1月14日火曜日

明日試験があるそうで - 119.8kg

 我が家では子供の端末に対してネットワーク使用時間の制限を掛けています。夜更かしして遊んで、朝寝坊をしない様にするためです。娘はいつも制限を外す様に求めて来るのですが、ただでさえ寝坊をしているのに、これ以上寝坊をされると困るので、頑なに拒否しています。

そういった中、娘が明日の試験勉強をしたいので、ネットワーク使用時間を伸ばして欲しいと求めて来ました。

それなら、もっと早くから勉強をスタートすれば良いと思うんですけどね。

でもそういう理由があるのならと思い、ネット使用時間を延長したのですが、風呂上りに様子を見に行ったら、いつもの太鼓の達人の亜種みたいなスマホゲームをやっていました。

試験勉強したいんじゃなかったのか?笑

とりあえずスマホを没収。これで安心して試験勉強に集中できるでしょう。(^^)

でも、やっている事が小学校の先生みたいで、ちと悲しかったです。

2025年1月13日月曜日

娘の課題終わる - 119.8kg

 娘の冬休みの課題で最後まで残っていた動画作成が夕方になり終わりました。

作品に対する感想としては、「間」を大事にした方が良いかなといった点でした。字幕を出すまでに少し時間を置いて、観ている人に考えさせる時間を作るといった工夫があると、訴求力が強くなるのでは、などと感じました。

冬休みの課題が終わった所で、期末試験に向けての勉強をしなければならないと思っているのですが、なぜか唐突に編み物を始めていました。

試験ヤバくないか?と心配する私でした。

2025年1月12日日曜日

寄席に行く - 119.8kg

 子供たちを連れて、成田駅前寄席に行って来ました。

演目は下記の通りです。

去年は演目の字がとても下手な手書き文字でビックリしたのですが、今年はプリンタで印刷した様ですね。

去年の字が酷く、私や娘よりも下手だったよと娘に話したら、

「お父さんより、私の方が字が上手いよ」

と娘に言われ、そうだったのか!と新たな発見が出来て良かったです。(^^)

2025年1月11日土曜日

娘の課題のお手伝い - 119.8kg

 娘の冬休みの課題で残っていたのが動画作成の課題。

台本が出来たというので内容を聞くと、自分が後ろ姿で出演し、最初は髪が風でなびく所からスタートするとの事。

スマホで撮影するつもりだと言うけれど、スマホをどの様に安定して設置するかは考えていないし、髪が希望する強さと方向でなびく風が撮影時に吹いてくれるなど奇跡的な出来事。これでは無理だなと思い、ビデオカメラと三脚を貸し、風起こしように段ボールを持って近くの公園に行きました。

私がADになり、段ボールで風を起こしましたが、髪の毛の先がちょっと動く程度で、十分な効果は得られませんでした。やはり人力で起こすのであれば何人かの要員を用意する必要があり、普通にやるなら扇風機と電源が必須なんでしょうね。

その他にも公園の遊具を使い撮影を進めたのですが、月が見えていたので何かに使えるかなと思い、ズームで撮影していたら、ちょうど月のそばを飛行機が上昇していく所が映りラッキーでした。エンディング等で差し込むのに使えるかな。

一通りの撮影が終わり、娘のPCにSONYのPlayMemories Homeをインストールさせ、撮影した動画を取り込ませました。

後は編集して仕上げるだけ。

今日中に仕上げる様にね!と言ったのですが、時間的に足りないかな。明日の午前中に仕上げてくれればいいかなと思っていますが、果たしてどうなる事やら。


2025年1月10日金曜日

玉子が安かった - 119.8kg

 肉のハナマサに行ったら、なんと玉子1パック148円。

先日、スーパータイヨーの特売で178円だった事を考えると安いので、4パック買ってしまいました。

これで暫らく玉子は持ちそうです。

2025年1月9日木曜日

更新 - 119.8kg

 昨年末にマイナカードの電子証明書の更新と、運転免許の更新の通知が届いていました。e-Taxで確定申告をする時期になりましたし、両者まとめて手続きをして来ました。

まずは市役所に行ってマイナカードの電子証明書の更新。

結構人が来ていて順番待ちをしましたが、1時間掛からずに更新が終わりました。更新作業の際、壁に貼ってあった、うなりくんの性別を見たら「不詳」。男だと思っていたんですが「不詳」なんですね。新たな発見でした。でも公式ではどうなっているんだろうと確認した所、記載なし。wikipediaを見ると「不詳」となっていました。公式で性別を公表していないから不詳となっている感じなのかなと思いました。

更新後、最大24時間、電子証明書が使えないとの説明を受けて市役所を後にしました。

続いては運転免許の更新。いつもは免許センターまで行っていたのですが、予約が必要になったとの事だったので、今回は地元の警察で済ませる事にしました。写真をどうしようかで手続きをしていなかったのですが、警察署に行けば証明写真の機械があるだろうと思って行った所、予想通りありました。運営は交通安全協会なのかな。料金は1000円でした。免許証サイズ5枚、パスポートサイズ4枚が付いていて、お得感はありますが、使うのは1枚だけなので枚数を少なくして料金を安くして貰った方が有難いです。

写真を握りしめて警察署内に入ると自動受付機がありました。メーカーはNECですが、全国で一社独占なのかななどと邪推をしながら、免許証を投入して暗証番号の設定をしました。免許証と共に、簡単な質問付きの申請用紙、感熱ロール紙の暗証番号メモが出て来たので、さっさと質問に答えて窓口へ。すると

「オンライン講習は済ませていますか?」

と訊かれました。オンライン講習については申請の葉書に書いてはあったものの、申請後の話だと思っていて受けていなかったので

「いいえ」

と答えると

「オンライン講習については葉書に書いてあったんですけどね。そうすると2月のこの日に講習を受けて貰う事になります」

と2月後半の日付を示されました。でも自宅でのオンライン講習で行けるのであれば、そっちの方が楽。また、前回免許更新講習を受けた際、よく分からない事があったので講師に質問に行ったら、面倒くさそうに無視しようとされた事があったのも印象が悪いのです。自分が教えている事に質問されたら真摯に回答するのが教える側の持つべき矜持だと私は思っているのですが、質問の回答は給料に入っていないみたいな感じで対応するのは、教える者の心構えとして問題があると感じ、あれ以来、運転免許の講習が嫌いになりました。そういう理由もあり、

「今からでもオンライン講習で行けますか?」

と質問すると

「マイナンバーカードがあればできますよ」

との事。マイナンバーカードはついさっき電子証明書の更新をして、最大24時間使えない可能性があるとの説明を受けたばかりでしたが、最悪、明日受講すれば良いやと思い警察を出ました。

とりあえずスーパータイヨーに行って特売の玉子を買いに行ったら、いつもは1パック158円だったのが178円でビックリ。ショックを受けながらも、とりあえず購入して帰宅。早速オンライン講習の受講に挑みました。

免許更新案内の葉書を見ると、申請の前に講習を受ける様には記載されておらず、オンライン講習が使えるとの案内のみ。とりあえずQRコードからオンライン講習のページに行ってみました。

このページも分かりずらいですね。申請前にオンライン講習を受けておけとは書いておらず、ページの最後の方に

「更新申請書を受け取る際に、オンライン講習受講済みである旨を窓口係員へ必ずお申し出ください。」

と記載されていました。最後まで注意深く読まないと分からないというのは罠みたいだなと思いつつ、さっそく受講を開始。心配していた電子証明書は問題無く使え、ラッキーでした。

内容は飲酒運転はするなよ、とか注意深く運転しろよ、といった内容が中心。法令の改正については、中国ベタベタの国交省が通してしまったキックボードが無免許で運転できる様になったよというもの。あんなに重心が高くて車輪も小さく不安定な物、よく公道を走れる様にしたよなと思いながら講習を終わりました。講習は30分程度との事でしたが、途中で講習内容に関するテストがあり、顔写真を撮影して送れとかの指示もあり、最後の適正テストまで含めると1時間コースとなりました。

受講が終わったら、講習を受けながら切り取った写真を持って、再度警察署へ。

自動受付機の前で、おばさんがフリーズしていて少々待たされましたが無事に受付完了。申請書を提出し、視力検査を受けてから支払いへ。免許を郵送すると1000円掛かるとの事なので、取りに来る事にし、交通安全協会の1500円は当然断わり、3000円だけ支払って手続き完了。更新講習で何時も貰っていた冊子等の配布はありませんでした。免許の受け取りは2/20以降となりました。久々のゴールド免許です。

オンライン講習の本番運用は3月下旬からですが、マイナ免許証が必須との事。制約があるものの、オンライン講習を使う人が増えるだろうなと思います。そうなると定年後の警察官の再就職先の一つであった免許講習の講師の枠が大幅に減る訳で、その分の受け皿をどうするのかな?という点が気になりました。治安を悪くする移民の対策などに使って貰えたらなと思います。

家に帰ってから、またまた切れてしまったインターホンの配線修理。断線個所を特定して、さっさと復旧。

その後は、e-taxに向けて、家族の医療費の代理申請。他の家族も同時に電子証明書を取っているので、1年以内に全員、更新時期が来ます。代理の有効期限は電子証明書の有効期限内である必要があるので、ちょっと面倒でしたがこちらも無事に完了。

確定申告に向けて、準備を進めたいと思います。

2025年1月8日水曜日

NECネッツエスアイ - 119.8kg

 コロナ下の在宅勤務絡みで値を上げて行った中で購入したNECネッツエスアイ。

途中、買値を下回った際にナンピンし300株を保有していたのですが、先日NEC本社によるTOBが発表されました。

まだ公募価格の上で買う人もいる様ですが、もう良いかなと思い、全株売却しました。

松井証券で持っていて、1日の取引額が50万円以上になると手数料が掛かるため、3日に分けての売却です。

4年位持って税引前の売却益が44万円程度で+81%。税金を引くと35万円程度の利益かな。これまで配当も貰っているし、まあ良かったかなと思っています。

売った代金をどの銘柄に回すかは検討中です。

2025年1月7日火曜日

長男の誕生日 - 119.8kg

 今日は長男の誕生日。16歳になりました。

ケーキはサーティワンのマリオケーキ、メインディッシュはドミノピザでした。

受験まであと2年。この1年でどこまで学力を付けるかで、受験できる大学が決まって来ますので、頑張って自分の可能性を広げて貰いたいなと思っています。

2025年1月6日月曜日

娘の課題進む - 119.8kg

 今日から娘の授業が始まり、2限のオンライン授業を受けていました。

その後、冬休みの課題がどうなっているか確認したら、新たに一つ増えたとの事。しかし全然進んでいない様なので、この件の何が凄いのか、これで何が出来る様になるのか、自分ならこんな工夫がしてみたいとか応用がしたいといった事を書けば良いんじゃない?と話しました。すると、そうすれば良いんだと納得した様で結構速いペースでレポートを仕上げました。

続いて、なかなか着手しなかったもう一本のレポートも、作成の方針を話し合ってから書かせると、これも比較的短時間で仕上げる事が出来ました。

結局、娘の学力上の問題点は、どう解いたら良いかの方針が立てられない所にあった様ですね。簡単に言えば勉強不足なんですが。

その辺を鍛える訓練をすれば自分で成績を上げられる様になるかな、などと考えています。

2025年1月5日日曜日

俳句を作る - 119.8kg

 長男の宿題の仕上げとして、一緒に俳句を作りました。

霜柱を季語にして6つ程作って投稿。

何か賞が貰えると良いな。

2025年1月4日土曜日

冬休みあとわずか - 119.8kg

 インフルエンザでかなりの日数が潰れた冬休みも、あとわずか。

宿題の残りを片付けさせなければならないので、娘のスマホを没収。ゲームで無駄に時間を浪費させない様にしました。年中、太鼓の達人の親戚みたいなゲームをやっているんですよね。冬休みの課題だけではなく、試験勉強も待っています。

まずは頑張って課題を終わらせて貰いたいなと思います。

2025年1月3日金曜日

娘の年賀状 - 119.8kg

 娘の年賀状は大晦日に出したのですが、栃木が実家の大学の友人まで無事届いた様です。

届くのが遅れて上京後に届き、本人が見るのが春になると悲しいなと心配していたのですが、無事に正月期間中に実家で見て貰う事が出来、良かったです。

写真に対し、弟との距離感が良かったとのお褒めの言葉を頂いたようですが、

「それって写真を撮ったお父さんの腕が良かったんじゃない?」

と娘に問うと、

「さぁ」

とそっけない返事が返って来ました。笑

でもこの写真を撮影した時の照明は少し暗めで、少し赤系に被っていましたが、なにも調整しないで印刷したら、それがそのまま表現されていて、ちょっとビックリしました。スマホで撮影したのですが、そのまま印刷しても撮影時の色合いが再現されるって凄い事なんですよね。色の再現で苦労した者としては、隔世の感を感じました。

昔はカラー画像から光源の被りを消してグレーバランスを取るだけで技だったんですよね。極端な被りで無ければ、光源の被りが取れると自然と被写体の色が蘇り、カラフルな写真になります。まあ物によっては、これが簡単に行かなかったりするので、別に手を掛ける必要が出たりするのですが。

その後、F社さんがLab空間で色を調整する仕掛けを提示して来たのですが、これは酷かったですね。Labというのは、色差を見るための空間で、人間の目が2つの色を見て、その数値の距離が同じなら、同程度の色の差が感じられるという数値で、この空間で色の平行移動をした所で、関係の無い色がとんでもない色相に移動してしまうので滅茶苦茶な色になってしまいます。

一度誤った方向に進んでしまうと、それを修正するのは大変な事だと学ぶ事が出来た良い機会ではありましたが、授業料としてはとても高額でしたね。


2025年1月2日木曜日

資産状況調査 - 119.4kg

 一昨年の5月から、証券口座、銀行口座、確定拠出年金の総額を足す表を作って資産状況を確認しています。それまでは証券口座だけを対象にしていたのですが、全体像が見えずらいので現在の形にしました。確定拠出年金以外は、スマホのアプリで確認が出来るので便利です。

今回の調査は3回目で、前回の調査は2023年末です。前回と比較すると、1年間の成績が出る事になります。ということで、今年も計算してみました。

すると上昇率は11.4%。TOPIXは18%、日経平均は19.2%ですので市場平均は下回っていますが、買い物等で減った分もあるし、金額ベースで考えると、サラリーマン時代の年収を超えているので、まあ良いかなと思っています。

しかし気になるのが銀行口座の残高減少です。株に回したり、生活費等で減っているので当然ですが、私が高配当株投資をしているのは、頭がボケても生活費には困らないというのが最大の狙いです。しかし、この状態だと証券口座には金があっても銀行の生活資金が不足するという事態が起こりかねません。

ということで、証券口座から銀行口座に自動的に還流する仕掛けも考えておく必要があるのかもと思いました。

2025年1月1日水曜日

初詣 - 119.4kg

 子供たちを連れて、近所の神社と成田山へ初詣に行って来ました。

神社への道は、子供の幼稚園へ送り迎えしていた道でもあります。当時は小さかった子供たちが、今では大きくなり、抱っこしたら腰がやられそうなレベルにまで成長しました。

成田山の方は、娘が動画の素材を撮るんだと言っていましたが、漫然と撮影しても、まとまった動画にするのは厳しいかな。とりあえず撮った分を繋いで、不足分を追加で撮りに行く事になるのではと予想していますが、どうするんでしょうね。動向を注視したいと思います。