ラベル 年賀状 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年賀状 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月3日金曜日

娘の年賀状 - 119.8kg

 娘の年賀状は大晦日に出したのですが、栃木が実家の大学の友人まで無事届いた様です。

届くのが遅れて上京後に届き、本人が見るのが春になると悲しいなと心配していたのですが、無事に正月期間中に実家で見て貰う事が出来、良かったです。

写真に対し、弟との距離感が良かったとのお褒めの言葉を頂いたようですが、

「それって写真を撮ったお父さんの腕が良かったんじゃない?」

と娘に問うと、

「さぁ」

とそっけない返事が返って来ました。笑

でもこの写真を撮影した時の照明は少し暗めで、少し赤系に被っていましたが、なにも調整しないで印刷したら、それがそのまま表現されていて、ちょっとビックリしました。スマホで撮影したのですが、そのまま印刷しても撮影時の色合いが再現されるって凄い事なんですよね。色の再現で苦労した者としては、隔世の感を感じました。

昔はカラー画像から光源の被りを消してグレーバランスを取るだけで技だったんですよね。極端な被りで無ければ、光源の被りが取れると自然と被写体の色が蘇り、カラフルな写真になります。まあ物によっては、これが簡単に行かなかったりするので、別に手を掛ける必要が出たりするのですが。

その後、F社さんがLab空間で色を調整する仕掛けを提示して来たのですが、これは酷かったですね。Labというのは、色差を見るための空間で、人間の目が2つの色を見て、その数値の距離が同じなら、同程度の色の差が感じられるという数値で、この空間で色の平行移動をした所で、関係の無い色がとんでもない色相に移動してしまうので滅茶苦茶な色になってしまいます。

一度誤った方向に進んでしまうと、それを修正するのは大変な事だと学ぶ事が出来た良い機会ではありましたが、授業料としてはとても高額でしたね。


2024年12月30日月曜日

年賀状を出す - 119.8kg

午前中は、娘の課題用にヒッチコックの「めまい」、「北北西に進路を取れ」を借り、肉のハナマサに正月用の買い物をしに行き、それが終わってから年賀状の作成を開始しました。
写真は、昨日、ステーキ宮で撮ったものから1枚をチョイス。
掲載する素材を揃え、合成用のマスクを切る作業が一番手間が掛かりますね。それが終われば後は組み上げていくだけ。何事も下準備が肝要です。
年賀状を作成している間、娘にはヒッチコックの作品を観ていて欲しかったのですが、スマホを眺めたり、寝たりで視聴が進んでいない様です。課題の提出は1/5なのに間に合うのか心配です。
投函後、「北北西に進路を取れ」を観ましたが、なかなか面白いですね。課題となっている「サイコ」との比較をするには扱いずらい感はありますが、スリリングで楽しい感じが良いです。

2023年12月30日土曜日

今年の収支計算はプラス - 119.0kg

 地元郵便局の本局が800から開いていたので、年賀状を20枚程追加購入。印刷して、早速投函しました。

帰ってから、証券口座、銀行口座、確定拠出年金口座の取得して資産状況を確認してみました。ここまで足した数字を出したのは今年のGWからなので、そことの比較になりますが、毎月の生活費、夫婦2人分の国民年金前納で2年分などをこなしつつも、10%以上のプラスとなっていて、ひと安心。増えている事はSBI証券の含み益の増加で感じていたのですが、計算してみると予想より大きかったので、ちょっとビックリもしました。

まあ増えたと言っても含み益なので、あっという間に消えてしまう事もあるので、その辺は注意する必要がありますけどね。

この数字を、かみさんにLINEで流したら、仮に私が死んでしまった場合、どうやって必要な生活費を取り出して良いか分からないと言われました。それを考えて高配当で安定した銘柄を選んで、あまり株に関する知識が無くても生活して行ける様なポートフォリオを組んでいるつもりではありますが、確かに銀行預金や配当による現金を使い果たしてしまった場合どうやって生活費を捻出するために、売却する銘柄を選定する事が必要で、かなりハードルが高くなります。ここで一番やってはいけないのが、銀行などの金融機関に相談するというパターンです。何も分からない客というのは金融機関の良いカモで、金融機関が儲かる信託報酬の高い投資信託を買わされたり、

「毎月安定した収入が欲しいですよね」

とか言われて、投資信託としては最低最悪な毎月分配型の投資信託というクソ商品を売りつけられるのがオチです。

そうなったら年金だけで食えるようになるまではパートでもして、若干の現金収入を自分で作れというのも一つの答えですが、eMAXIS slimみたいな指数連動型で信託報酬の低い投資信託をそれなりの額買っておき、まずはそこから取り崩せといった形にしておくのも手かなと考えました。

ただ、この方法を採る際の最大のネックは、私が投資信託があまり好きで無いという事です。確かに指数連動型で信託報酬の低い投資信託は、投資期間が長くなる若い人が、月2~3万以上を投資に回す余裕があり、本業の仕事を第一として、投資について考える時間を極力へらして資産を増やすには向いていますが、毎月入金できる金額が少なく、積み上げた金額が大した額にならない人、私の様に投資に対して時間を掛ける事が好きな人などにはあまり向かないんですよね。投資信託は価格の上下はありますが、個別株程のスリルが無いので、私的には面白みに欠けるんです。

この退屈さに耐える自信が付いたらポートフォリオに組み込んでみようかなと考えています。

2023年12月29日金曜日

年賀状の裏面完成 - 120.0kg

 年賀状の裏面が完成しました。写真フレームは縦横比を変えるため切り貼りをし、マスクを切って透過にしたりと、それなりに手を掛けた昨年の物を流用して作業コストを下げました。

しかし出来上がり!と思ってサンプルを印刷したら、かみさんから、写真を変えろとの要望が。写真を選びたければ、合成前に言って欲しかったです。(^^;

写真の合成には無料で使えるgimpを使用していますが、使うのは年賀状の時だけ。もう少し普段から使う様にして慣れておいた方が良いかなと考えています。

2023年12月28日木曜日

写真撮影 - 119.8kg

 昨日までで年内の含み損処理が終わったので、どの位税金を回収したかなと計算してみたら、極貧では無いけれど安月給のサラリーマンの月収程度は回収できた計算になりました。

ということで、今日は配当落ちだけど、ここまでは落ちないだろうなという所でINPEXの指値を入れて、お節料理の買い物と年賀状用の写真撮影に行って来ました。

長男が変なポーずを決めようとするので、なかなか良い写真が取れませんでしたが、適当な所で妥協しました。明日中には完成させて投函したいなと考えています。

2016年9月24日土曜日

513日目 微増 - 104.0kg

朝の計量で、0.5kg増の104.0kg。

水分が抜け切れていなかったのか微増となりました。でもウエストは落ちて来ている感じがします。

昨日の食事:
肉〇、魚〇、玉子〇、海草〇、乳製品〇、貝〇、豆〇、脂肪〇、野菜〇
23日の朝食

朝食は、鍋の残り、豚焼肉、目玉焼き、ツナ缶、チーズ、しじみの味噌汁。
9品目クリア。
昼食は、フライドチキン、ブロッコリー。
夕食は、カットキャベツ、カットレタス、ローストビーフ、さんまフライ、ベビーチーズ、しじみの味噌汁。
9品目クリア。

2016年1月1日金曜日

娘の年賀状

娘の年賀状は完全に手書きです。

娘の手書き年賀状

友達向けの年賀状には妖怪ウォッチに登場するキャラクター・ジバニャンが入ってました。娘にblog掲載しろとせがまれたので、その部分だけアップで掲載します。
ジバニャンの「ン」が「ソ」に見える所がお茶目です。

娘が描いたジバニャン