一昨年の5月から、証券口座、銀行口座、確定拠出年金の総額を足す表を作って資産状況を確認しています。それまでは証券口座だけを対象にしていたのですが、全体像が見えずらいので現在の形にしました。確定拠出年金以外は、スマホのアプリで確認が出来るので便利です。
今回の調査は3回目で、前回の調査は2023年末です。前回と比較すると、1年間の成績が出る事になります。ということで、今年も計算してみました。
すると上昇率は11.4%。TOPIXは18%、日経平均は19.2%ですので市場平均は下回っていますが、買い物等で減った分もあるし、金額ベースで考えると、サラリーマン時代の年収を超えているので、まあ良いかなと思っています。
しかし気になるのが銀行口座の残高減少です。株に回したり、生活費等で減っているので当然ですが、私が高配当株投資をしているのは、頭がボケても生活費には困らないというのが最大の狙いです。しかし、この状態だと証券口座には金があっても銀行の生活資金が不足するという事態が起こりかねません。
ということで、証券口座から銀行口座に自動的に還流する仕掛けも考えておく必要があるのかもと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿