昼過ぎ、ポストを見てみると、福祉系の専門学校から「国家資格を取得して地元で再就職しよう」と書かれたパンフレットが入っていました。
訓練期間は2年で、受講期間中は雇用保険の手当や給付金などが支給されるとの事。雇用保険は所得税の対象外だという旨味がある点で魅力的です。私が退職した時は1年しか貰えなかった非課税の収入が、授業を受けるだけで2年間も貰えるとは、何とも魅力的。ということで、パンフレットに記載されている「離職者等再就職訓練(長期高度人材育成コース)」について調べてみました。
今回の話は、下記の物でした。
令和7年度離職者等再就職訓練コースについて(長期高度人材育成コース) - 千葉県
一番上のリンクにあるPDFで一番重要な部分は「8 給付金等」の部分
8 給付金等
①雇用保険受給資格者で、ハローワークから受講指示を受けた方は、訓練受講中に基本手当、受講手当、通所手当(交通費)が支給されます。詳しくは、住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。
②雇用保険受給資格者以外の方は、求職者支援法による職業訓練受講給付金の給付を利用できる場合があります。(支給要件を満たすこと等が必要となります。)
詳しくは、住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。
私の場合は②の「雇用保険受給資格者以外の方」に該当します。非課税の金が貰えるかは、「求職者支援法による職業訓練受講給付金の給付」が利用できるかに掛かっている様です。これは前に調べて駄目だったパターンなんですが、念のため調べると、
職業訓練受講給付金は月10万円で、これが非課税で2年間も手に入るのは美味しいのですが、支給要件の
「世帯全体の金融資産が300万円以下」
に引っ掛かって支給要件を満たせないんですよね。残念。
ということで、パンフレットはゴミ箱直行となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿