ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月30日月曜日

娘が作ったGIFアニメ&久し振りのハードオフ - 116.8kg

 娘がGIFアニメを作ったというので見せて貰いました。

モブキャラっぽいのが、朝、時間が来たので慌ててベットから飛び起きるもので、なかなか可愛く出来ていました。

こういう作品を見ると、作者の日常の出来事かの様に思われがちですが、現実は全然違います。娘は朝時間が来ても平然と寝ているのです。それで親は長年苦労させられて来ました。

早くこのGIFアニメの様に、時間が来たら飛び起きる様になって欲しいものだと思いました。

また、今日は久し振りにハードオフに行って来ました。オーム電機製のCDP-330M-WというポータブルCDプレイヤーが330円で置いてあるのを発見しました。550円で置いてある事が多いのでちょっと安めです。この種のCDプレーヤーは中国メーカーの品が多く、ヘッドフォン端子で聞くと、ノイズが強い事が多々あります。しかしライン出力端子から音を出すと問題無く使える事が多いので、ライン出力端子がある事を確認してから購入する様にしています。この機種の場合、ライン出力端子が付いているので、この点は合格。とりあえず動く事を確認した上で買ってみる事にしました。

帰宅して動作確認すると、ボリュームに若干のガリが感じられるものの、ヘッドフォン端子も普通に使えました。ただ、低音を強調するDBBSをOFFにすると低音が弱く感じられるので、ヘッドフォンで使用する場合はONをデフォルトにするのが良さそうでした。

まあ良い買い物だったかなと思いました。

2025年2月20日木曜日

ハードオフへ行く - 119.6kg

 午前中に「ファンタジア」を観た後、午後からハードオフ、カッパ寿司に行きました。

ハードオフでジャンクで今回当たりだったのは、スマホ取り付け金具付き三脚110円、logicool Z120、Logitec LDR-PMH8U2VBKそれぞれ550円です。

壊れていない三脚で110円は安いですし、その上、スマホ取り付け金具まで付いていると、とてもお買い得ですね。スマホ取り付け金具は取り外して通常の三脚としても使えます。

Logicool Z120は、値段の割にバランスの良い音が出ます。また大きな音が出るのと、ボリュームコントロールが前面に付いているのが良いですね。ケーブルが長めですが、背面に巻き取り出来る様になっている所もポイント高いです。

LDR-PMH8U2VBKはUSB接続の外付け光学ドライブです。通常はUSBバスパワーで使えるのですが、PC側の電源容量が不足する場合は、別に5Vの電源を繋げる端子が付いている所が良いです。店舗で動作確認が出来ませんでしたが、自宅に戻って無事に動作する事が確認出来ました。

その他には、片側がminiHDMIになっている2mのケーブルを330円で購入しました。標準HDMIのケーブルはダイソーで新品が買えるので、敢えてリスクを取って330円や550円を出して中古を買いませんが、mimiHDMIのケーブルはダイソーに無いし、Amazonで新品を買うと1000円位するので、330円の中古を見つけたら拾っています。ちなみにSONY、Panasonicともに現行製品はmicroHDMIを使っている様です。miniHDMIは過去の仕様になのかな。

2024年11月20日水曜日

低音スカスカ - 119.8kg

 長男のお迎えのついでにハードオフへ。

ジャンクコーナーにUSB接続のスピーカーが330円で置いてあったので購入。

型番を見るとELECOMのMS-P07UBKという機種。バスレフポートは付いていますが、PCの音を大きくしてくれれば良いやという気持ちだったので音質には期待していませんでした。

家に帰って動作チェックをすると、音は出て動作はしました。人の声はしっかり聞こえるのですが、予想を超えた低音質。音楽再生には全くの不向きでした。

スペックを見ると、再生周波数帯域が180-20kHzとなっていて納得。バスレフポートを付けているんだし、下は100Hzまでは頑張って貰いたいですね。最低音が100Hzまで出してくれるとpops系などでは、そこそこに聴けますが、180Hzだと中央のドの下のファ辺りまでしか出ないので音楽を聴くと低音がスカスカになります。

更に1オクターブ下の50Hz辺りまで出してくれるとベースの最低音近くまで出るので、かなり望ましいのですが、このサイズではサブウーファー付けないと無理ですね。

商品ページの「迫力の重低音」なんて書いた人、恥ずかしく無かったのかな?などと思ってしまいました。

私は330円で買ったので、まあそんなものと思えますが、定価の5841円で買った人がいたら、目も当てられないですね。

2024年11月11日月曜日

AKGのヘッドフォンが当たりだった - 119.8kg

 長男を迎えに行くついでに、ハードオフへ行って来ました。

今日の目玉は、AKGのK402というヘッドフォン。

AKG、新ヘッドホン2機種を発売 - 上位機踏襲モデル「K403」とポップなカラバリ「K402」

AKGと書いてあるけど、110円。色は青。イヤーパッドが若干劣化気味。スマホで左右から音が出る所まで確認して購入しました。

家に帰って音質を確認したら、なかなかの高音質。音楽鑑賞用に十分使えます。これは当たりでした。

2024年10月4日金曜日

300円スピーカー - 119.8kg

 300円なのに音が良いと評判だったダイソーの300円スピーカー。最近店頭から消えているとの噂を聞き、最寄りのダイソーに行ったら確かに消えていました。新規の供給が止まっているのかも知れませんね。

しかし、店頭に並んでいる流通在庫なら残っている可能性はあると思い、ちょっと離れた、安食のダイソーに行ってみました。すると予想通り4個残っていたので全部買って来ました。スピーカー製作の素材となるので、他店でも見かけたら買っていこうと思います。

その後、ハードオフーへ。ちょこちょことジャンクを拾って来ました。

2024年9月21日土曜日

メルカリの闇 - 119.8kg

 先日、娘用にBEHRINGERの302USB XENIXという小型ミキサーを買ったのですが、私も日常使いに同程度のものが無いかな?と思っていたら、メルカリでCLASSIC PROのAM03というミキサーがメルカリで出ていたので買ってみました。CLASSIC PROというブランドは、SOUND HOUSEという主に楽器等を扱っている会社のブランドの様です。ちなみに本社は成田市です。

ただこの出品者、購入前にプロフィールはよく読めとか、ちょっと外観が悪かったからと言って文句を言うなとか、危ないフラグ出しまくりです。ただ事前簡単な音出しはしている様な事を書いてあるので、最低限の事はやっているのかなと思い購入しました。

普通、メルカリで購入すると、すぐに出品者から連絡が来るのですが全く連絡がありません。購入の通知が見えなかったのかなと思い、朝になって連絡を入れても返信無し。購入から24時間以内に連絡を入れろと言っておきながら自分は連絡をしないのはなあ、などと思いつつ、待っていると、やっと発送の連絡が届きました。まあ送られて来れば良いかなと思い、商品の到着を待つ事にしました。

そして本日、やっと商品が届いたのですが、梱包がプチプチに包んだだけでビックリ。輸送途中でツマミが折れたりしたらどうするつもりなんだろうと思いましたが、まあ無事で何より。プロフィールを読み直すと、確かに簡易包装と書いてありますが、これの事かと納得しました。ただ本体の外見は綺麗で、あまり使い込んではいない感じです。

次に動作テスト。PCのUSB端子に繋いでパワーランプが点灯するかな、と思ったら、まさかの消えたまま。LEDだけが消えて動作はするというパターンも考えられるので、ヘッドフォンを繋いでみたのですが、全くの無音。電源系にトラブルを抱えている様です。

とりあえず出品者に電源投入レベルの動作確認はしているかと問い合わせをしたら、これに関しては即座に連絡がありました。商品説明に書いてある通り、動作確認はしていないとのお返事です。確かにプロフィールには簡単な音出しはしていると書いてありますが、動作確認が出来ない場合は除くと例外規定があります。これはやられましたね。笑

ということで、早速、蓋を開けて確認。ネジは六角の星形ネジ。以前、アリエクで買った特殊ドライバーセットが役に立ちました。

蓋を開けたら、まずは一番怪しい電源スイッチから。目視で確認すると、はんだ付けがスイッチの所だけ下手です。出荷後に一度手が入っている感じです。



次に電源スイッチの導通テスト。OFFにした時の抵抗はほぼ0Ωなのですが、ONにした時の抵抗が異常に高い値を示します。これ電源スイッチの故障の可能性が高そうです。

そこで電源供給用のUSB端子を繋いだ状態で、テスター棒を使ってスイッチをショートさせた所、何とパワーランプが点灯しました。スイッチ単体の故障の可能性が高そうです。

そこで、錫メッキ線をハンダ付けしてざっと動作確認をした所、正常に使えそうです。スイッチは使えなくなったけど、USBの抜き差しで使えば良いし、丸損は免れて良かったです。

この出品者、自宅整理のためと言っていますが、同じ様な商品を大量に出品していて、個人で使用するために購入して保管していたとは思えません。ジャンク品を入手するルートを持っているか、ハードオフ等でジャンク品を集めるなどして転売しているのかもと思ってしまいました。

今回は電源スイッチだけの故障だったので、比較的簡単に動く様になりましたが、

  • 中古品は動作しない事があるので、その点を前提にして購入する事
  • 動作確認が出来ていないという商品は特に注意
  • やたらとマイルールを押し付ける出品者はフラグが立っている

という所が教訓ですね。

メルカリの闇を見てしまった様な気がしています。

皆さんも気を付けましょう。

2024年4月29日月曜日

ダイソー300円スピーカー - 119.8kg

 先日、ハードオフ安食店で購入したサブウーファーを購入したのですが、ハム音が酷く、そのままでは使い物にならないと判断し、アンプをパスしてパッシブ化しました。AliExpressで購入した中華の2.1chデジアンに繋いで使っていましたが、組み合わせる左右のスピーカーをどうするかが結構問題でした。持ちの小型スピーカーを繋いで見たのですが、低域は出るものの、中高域がザワザワしてスッキリした音になりませんでした。スピーカーの素性が悪い感じです。

そこで最近、宮甚商店さんが入れ込んでいるダイソーの300円スピーカーのアンプを抜いてパッシブ化し繋いで見た所、結構いい感じになりました。個体差による当たり外れはある様ですが、比較的素性は良いですね。しばらくはこの組み合わせで使おうかなと思います。嫁ぎ先は娘の机の所です。音楽用途に2.1chはイマイチなんですが、メインスピーカーを小さく出来るメリットは大きいです。

ここで使った2.1ch中華デジタルアンプ、サブウーファー側のFREQはカットオフ周波数の調整かと思ったらどこの周波数からサブウーファーで出すかの調整の様でメインスピーカーの音への影響はありませんでした。逆にメイン側のトーンコントロールはサブウーファー側に影響を与えません。FREQつまみを最大にすると200Hz位から出力しますので、メインスピーカーの下限に合わせてどの周波数からから出すのかを調整するという使い方になる様です。

余ったアンプはカップリングコンデンサの容量が小さくて低域が出ない仕様になっている様ですので、再利用するならコンデンサの追加が必要ですね。下記サイトがとても参考になります。

ダイソー300円USBミニスピーカーで遊ぶ

この人、再生する周波数を楽器の最低音から考えている所にはシンパシーを感じます。

ダイソーの300円スピーカーは値段も安く、入手も近所でOKと手軽ですので、手軽に遊べて好きです。