先日、ドンキで買って来た「明星 チャルメラ ちいかわラーメン しょうゆ味」を食べてみました。
確かに、なるとは、ちいかわ。
ふた裏は、はちわれと、うさぎでした。全5種類なんですね。
さすがに、これのコンプは狙わないかな。
先日、ドンキで買って来た「明星 チャルメラ ちいかわラーメン しょうゆ味」を食べてみました。
確かに、なるとは、ちいかわ。
ふた裏は、はちわれと、うさぎでした。全5種類なんですね。
さすがに、これのコンプは狙わないかな。
先日、近くのイオンに行ったらカービィのチョコエッグがあったので3個だけ購入しました。
3日に分けて長男がチョコを食べたのですが、出て来たのが下の3つ。
シークレットの魚に食べられているカービィとワドルディ、ワドルドゥ。
神引きだと言われました。
先日の東国三社巡りをした際に入手した東国三社守ですが、本日シールを買って完成させました。
買った時の状態がこれ。
鹿島神宮で入手した本体に、香取神宮、息栖神社のシールを貼っていきます。
仕上がりはこんな感じ。
でもこの作業、100人に1人くらいはシールの貼り位置をテレコにしてしまう人がいそうです。
東国三社巡りの記念に良いのではと思います。
夏休みに入った頃、長男の学習用に使わせていた8インチタブレットのバッテリーが駄目になり、起動しなくなってしまいました。
スタサブでの宿題もあるのでamazonで急遽安いタブレットを購入したのですが、そのケースの蓋の接着が甘く、1週間位前に取れてしまいました。
このままにするもの何なので、ダイソーで接着剤を買って取り付ける事に。両面テープの使用も考えたのですが、力が掛かる事もある部分なので、何度も修理を繰り返す事になりそうなので却下です。
接着剤の種類に詳しくは無いのですが、木工用ボンドだと駄目そうだし、アロンアルファ系もちょっと微妙そう。エポキシ系だとボテッとしそうだし、良いのは無いかなと店で見たら、プラスチック用接着剤というのがあったので、それを使ってみる事にしました。
プラスチック用接着剤は他にも何種類かありましたが、みな主成分がスチレンブタジエンゴム。配合比率に若干の差がありますが、大差は無いだろうと考え、25mLのものを購入しました。
使用方法は接着面を綺麗にしてから両面に塗布し、5~10分してから貼り合わせると記載されていたので、その通りに。
貼り合わせた後は、強く押し付けるとあったので、10分位指で押さえ付けたら、結構しっかりくっ付いてくれました。接着剤の選定は正解だった様です。
より強力に接着するには24時間動かさない方が良いそうなので、一晩は寝かす事にしました。
こんな感じでピタッと接着出来ると、とても気持ち良いですね。
これまで使っていたSONYの Xperia Ace III SO-53CのUSB端子に問題が出て来たのか、充電がうまく出来なくなって来たのでamazonで買い換えました。
SO-53Cを購入したのは2023年1月だったので、約2年半での更新です。
スマホへのこだわりは余り強い方では無いので、安い方が良いといった感覚でいたのですが、今回は評価基準を変えました。
とにかく安くしようとすると、中華製になりますが、証券口座乗っ取りがあったので中華製は排除しました。
そもそも証券口座乗っ取り換金の手口が、持ち株を売却させて、中国のクソ株を買わせるというものだったので、犯人は中国系の可能性が強い事、中華製のルーターや太陽光発電設備で乗っ取りを前提としたコードが埋め込まれているという報道がされている事、また中国には国家情報法があり、何をされるか分からない事、といった理由によるものです。
国内メーカーの物でも中身は中華製だよとか、気にし過ぎだよと言った声もあるでしょうが、口座乗っ取りに遭い、生活費を稼ぐためにバイトに追われる生活になるリスクを減らせるのであれば、保険として十分に意味があると考えています。
その様な視点から、今回候補に挙げたのが、SONY XperiaとGoogle Pixelです。
Pixelでお手頃な価格なのが Pixel 8a で候補に挙がったのですが、評判を見ると指紋認証のヒット率が低いとの評判が散見されたので却下しました。
株の取引で使うとなると、指紋認証は重要です。生体認証であれば顔認証も有りなのですが、暗い所では使いずらいという問題もあり、指紋認証が一番勝手が良いと思っています。
という事で、最終的に購入したのは、SONY XPERIA 10 VI となりました。液晶保護ガラスとカバーも同時に注文しました。
翌日配送を選んだのですが、到着は夕方遅くになったので、今日は保護ガラスを貼ってOSの初期設定までです。
今回初めて前のスマホの設定を引き継ぐモードを使用したのですが、デスクトップ上のアイコンの配置まで移行してくれて、とても作業が楽でした。移行作業直後はアイコンがモノトーンですが、勝手にインストールを進めてくれてフルカラーアイコンに変わりました。
あとはログイン情報の移行です。証券、銀行、暗号資産、PayPay、QUOPayといった所が難所かなと思っていますが、明日にします。
コロナの自粛で全国握手会が中止になった事、白石麻衣の卒業ソング「しあわせの保護色」が楽曲的に面白くなかったなどがあり、アイドル系から遠ざかっていたのですが、久し振りに乃木坂46のバースデーライブBDを観たらなかなか良い感じで、穴埋めを始めました。
今更新品で買うモチベは無いのでメルカリをチェック。
バースデイライブのBDは、2~7が収集済みで、残るは1と8~12が抜けています。価格4000円以下を目途で探したら、8,11があったのでそれを購入。
シングルについては、Wikipediaを見て「しあわせの保護色」より後のものを紙にリストアップしてから探索開始。最新曲の「Same numbers」は激安で大量出品されています。同じタイトルのCDを50枚、100枚単位で売っているのもあり、頭が下がります。
直近の物は投げ売り状態ですが、発売から時間が経ったものは、かえって価格が上がります。需給の関係でこうなるのでしょうが、こんな所でも経済の原則が生きているんだなと勉強になります。
乃木坂46で未入手だった14タイトルの内、10タイトルを購入。安く売っていた方が日向坂46も出していたので、そちらも2タイトル購入しました。
また、探している内に「初森ベマーズ」のBDボックスを発見。懐かしさに駆られ、そちらも注文しました。
これだけでも全部届いたら観るのが大変ですね。
火曜日に200株売ったゼンショーが、依然株価上昇を続けています。日証金の信用売り残が日々増加していて、逆日歩も付いています。午前中に弱含みの局面がありましたが、後場になり株価は再び上昇。見るからに機関が踏み上げを狙って空売りを呼び込んでいる様な動きです。
こんな見え透いた誘いでも乗る人がいるんだろうな、と思って夜になって日証金速報を見たら、やはり売り残が増えていました。こんな見え透いた機関の罠に掛かる様ではダメですよね。
売り残が積みあがっている内は、株価が上がりそうな気がしますが、暫くは推移を見守りたいと思います。
高圧洗浄機について、よく分かっていなかったので、ちょっと調べて見ました。
取扱いの注意については、下記の動画が分かりやすくて良かったです。
高圧洗浄機のことが全部わかる(ケルヒャーK3サイレントで実演)
先日、Amazonで高圧洗浄ホースがプライムデー割引で2230円になっていたため、ついついポチってしまいました。ホースがあっても高圧洗浄機が無いと使えないので、こちらはメルカリでケルヒャーK2 Classic Plusを7000円で落札し、両方とも本日届きました。
ケルヒャーの高圧洗浄機について知識が無かったので、ちょっと調べてみました。
まずシリーズとして、型番は、K1、K2からK3、K4、K5まであり、数字が大きくなる程強力になる様です。K2までは50/60Hz共用ですが、K3以降は50Hz用、60Hz用が別になっています。
ただ、同じK2シリーズでも外見が全く異なる機種があり、素人は面食らってしまいます。また付属品の違いなどにより、多数の型番が存在し、こちらも素人泣かせです。
マニュアルについては、HPからPDF版がダウンロード可能でした。
水道から給水するホースの取り付け方法に手間取りましたが、ダイソーに丁度良いジョイントがあり、無事取付完了。高圧ホースと電源を繋げて正常に動作する事を確認しました。
心配していた高圧洗浄ホースの取り付けですが、こちらも無事取付が出来、良かったです。
後は排水管の入り口にある90度部分を通過出来るかです。
近日中に確認したいと思います。
youtubeで下記動画がリストに上がって来たので観たのですが、なかなか面白かったです。
割安株を探す際、資産全体で評価するのではなく、固定資産を除いた流動資産に着目するという考え方が参考になりました。
とりあえず元ネタの「わが投資術」をamazonでポチってしまいました。
流し台の排水管に凄い量の脂の塊が付いていて、時々、詰まるので高圧洗浄機の購入を検討しています。
業者に頼む手もあるのですが、この業界はボッタくり業者が多そうなのと、一回頼むと数万円が飛んでいくので、機材を買っても元が取れそうです。
下水管の洗浄にはフレキシブルな洗浄ホースが必要で、amazonで3000円程度で入手可能です。ただ、接続相手を選ぶ様で、ケルヒャーの型番指定がある上、製造時期に依っては使えないとか書いてあって、ついつい購入を躊躇ってしまいます。
また家の排水管は、溜め升の所で90度曲がっているので、先端の硬い部分が長いと先に進んでくれず、役に立ちません。
結構な悩み所です。
ジャパンミートで備蓄米を売っているという話を聞いたので朝一で買って来ました。
実は昨日の午後買いに行ったのですが、当日分は販売終了していたので買えませんでした。その後、肉のハナマサにも行ったのですが、そこでも同じ商品が同じ値段で置いてあり、最初から肉のハナマサに行けば良かったなと思いました。ちと失敗です。
備蓄米の品質については様々な意見がある様ですが、高橋洋一氏によれば、美味しいと評判の農水省の食堂でも備蓄米を使用しているとの事ですので、それなりの調理をすれば十分な味は出るのかなと考えています。
長期間の保管で水分が失われているので、水の量を多めにするのが基本で、味醂などを足して炊くなど、色々なノウハウがある様です。
午後は、娘が椅子の座面を止めるネジが無くなっていて、座りずらいと言っていたので、コーナンまでネジを探しに行きました。ネじが取れた時に対処をすれば、わざわざ買いに行く必要は無いんですけどね。
長さは出る前に測ったら長さは15mm程度。残っているネジを持って行って規格を調べたら、ウイット1/4 2分20山でした。
この規格のプラスネジを探したのですが、無かったので代わりに同規格のボルト、ワッシャー、スプリングワッシャーを購入しました。
早速、取り付けて見るとバッチリ。帰って来た娘も喜んでいました。
娘がGIFアニメを作ったというので見せて貰いました。
モブキャラっぽいのが、朝、時間が来たので慌ててベットから飛び起きるもので、なかなか可愛く出来ていました。
こういう作品を見ると、作者の日常の出来事かの様に思われがちですが、現実は全然違います。娘は朝時間が来ても平然と寝ているのです。それで親は長年苦労させられて来ました。
早くこのGIFアニメの様に、時間が来たら飛び起きる様になって欲しいものだと思いました。
また、今日は久し振りにハードオフに行って来ました。オーム電機製のCDP-330M-WというポータブルCDプレイヤーが330円で置いてあるのを発見しました。550円で置いてある事が多いのでちょっと安めです。この種のCDプレーヤーは中国メーカーの品が多く、ヘッドフォン端子で聞くと、ノイズが強い事が多々あります。しかしライン出力端子から音を出すと問題無く使える事が多いので、ライン出力端子がある事を確認してから購入する様にしています。この機種の場合、ライン出力端子が付いているので、この点は合格。とりあえず動く事を確認した上で買ってみる事にしました。
帰宅して動作確認すると、ボリュームに若干のガリが感じられるものの、ヘッドフォン端子も普通に使えました。ただ、低音を強調するDBBSをOFFにすると低音が弱く感じられるので、ヘッドフォンで使用する場合はONをデフォルトにするのが良さそうでした。
まあ良い買い物だったかなと思いました。
ネットで動画を見た時は、誰かが冗談で作ったフェイク動画だろうと思っていたのですが、本当にある様です。
チキンラーメンはハッキリ言って美味しくなく、これを美味しいとCMで言っていた仲間由紀恵の言葉は、今後一切信じないと心に誓った私ですが、この「しろたまメイカー」はついつい欲しくなってしまいました。
でも合計1000個というのは、かなり狭き門ですね。厳しいかな。
先日、そよらで買い物をした時、専門店街で500円以上買い物をすると200円割り引く券を貰ったので、20日,30日 5%OFFに合わせて行って来ました。
ダイソーで100円のロープを5本購入して割引券を消費。その後1Fのイオンへ。
これまた割引券を貰ったTEACHERSと、鮭1枚増量の鮭弁、赤飯、餃子を購入して帰宅しました。
鮭は長男と1切れずつになるかなと予想していたのですが、何とここに娘が参戦。3人で分ける事になりました。
で、2切れをどう分けるかですが、娘が有無を言わせず、3等分を主張。こういう時だけはハッキリと物を言います。でまあ、先に食べさせて残った1切れの2/3を食べようと思っていたら、気付いた時には1/2切れ位しか残っていませんでした。
自分の決めた事くらいは守るかなと思っていたのですが、私が甘かったです。
さすが生まれて初めて喋った言葉が「食べる!」だった娘。食欲は旺盛です。
先日、BOOKOFFで買った「ゆげ塾の構造がわかる世界史」という本が面白く勉強になりました。お薦めです。
現在は増補改訂版になって販売されている様です。
クレオパトラはギリシャ人だったとか、遊牧民はモンゴル系の他にトルコ系がいて、トルコ系はペルシャに傭兵として雇われ、後にペルシャから実権を奪い王朝を建てる様になったとか、結構、知らない歴史が書いてあります。
歴史が苦手な人にも楽しめるので、お薦めです。
以前、メルカリで3D2Vという同軸ケーブルを箱で買ったのですが、取り付けるコネクタが無かったので、デッドストックになっていました。この太さの同軸ケーブルだとBNCコネクタを取り付けるのがバランス良いのですが、どうせ付けるなら圧着タイプが良いなと思い、工具だけは以前AliExで購入しました。
コネクタはAmazonで買おうと思ってレビューを見ていたら、サイズが合わず使えなかったとか書いてあるものがあって躊躇していたのですが、ダメ元でAliExから安い物を先日入手しました。
まずは作成方法をyoutubeで確認。
ケーブルに下処理をした上で、芯線を圧着し、次に根本を圧着するんだなと把握してから作業開始。
芯線が撚線タイプのケーブルだったので、勝手が違うかもと思っていたのですが、その点はあまり問題にはならずにケーブル作成が出来ました。
ただ、根本をかしめた部分が期待していた六角形にならずちょっとショックでした。圧着工具のダイスのサイズが適当でないのかも知れません。3D2Vに使うダイスは、5.41mmの物を使うそうですが、手元の物は4.5mmと書いてあります。そもそも4.5mmというのはどの規格の同軸ケーブルの処理をするためにあるのかなとか思ったのですが、1mmも違って、よくかしめられたな、と思ってしまいました。
無駄に強く圧着していると、特性の乱れが心配になったので、とりあえず動作チェック。直流的には問題無い事を確認した後、ダミーロードを接続して動作確認。特に反射波が多いという事も無く、とりあえずは使えそうな感じでした。
今度、実際に使用して確認したいと思います。
肉のハナマサで、スジャータの白桃が半額であったので、一本買ってみました。
主にジュース系を飲むのは長男なのですが、好き嫌いが激しく、口に合わないと見向きもしないので、銘柄選定は慎重にならざるを得ません。最初はグレープがお気に入りだったのですが、近頃はアップルがメインです。
長男に飲ませてみると、結構気に入ったとの事で、これで選択肢が一つ増えました。
また半額であったら買ってみようと思います。
朝方だけ雨が降り、日中は晴れた天気。長男を迎えがてらハードオフに行って来ました。
まずはジャンクDVDコーナー。
娘が好きな、ヘタリアの Axis Power編シリーズ中、初回限定版の3巻があったので、抑えておきました。 初回限定特典は、歌のCDと樹脂製カードなどの様で、それらはしっかり入っていました。
どうせならシリーズ全巻を揃えたいと思い探したのですが発見出来ず。残念です。
続いて他のジャンクを見ると、照明用三脚2個と収納用袋等のセットが550円で置いてありました。カメラ用三脚は人の目の高さ以下にしてあるものが殆どですが、照明用三脚は人の頭を超える2m程度の物が主流なので、無線のアンテナ設置用に向いています。
あまり重量は掛けられませんが、活用していきたいなと思います。
その後長男を迎えに行き、肉のハナマサで値引品を買って帰りました。
今日からマクドナルドのハッピーセットは、ちいかわ。
妻&娘が朝8時から買い出しに出ました。それに間に合う様、普段より洗濯も早めにスタートしました。
結果は無事に全4種類ゲット。
来週の第2弾も買いに行くそうです。
午後にはNTTドコモを名乗る自動音声の電話がありました。詐欺電話ですね。
1のボタンを押せとか言って来ました。これでボタンを押すカモ候補のみをを相手にして人件費を節約する作戦ですね。
押すとどんな誘導をされるのだろうと興味津々ではありましたが、ボタン押した人リストに入れられ、この種の詐欺電話が掛かって来る件数が増えると面倒なので、そのまま切りました。
こういう電話ばかりなので、高齢者でも固定電話を止める人が多いというのも納得です。
JoyfullのSpy Familyキャンペーンの商品が欲しいという事なので、四街道のJoyfullに行って来ました。
7品注文して被り無くシークレット以外の全商品がゲット出来た様です。
Joyfullは安い事に主眼を置いているメニューが多いですが、フェアーのメニューは結構レベルが高い物が多いですね。
食後はハードオフへ。
今日はたいした物が無かったのですが、併設のブックオフでオルガン版「展覧会の絵」のCDが200円だったので買ってしまいました。
帰宅して早速聴いてみました。
悪くは無いのですが、やはりラベルは天才だったな、と改めて思いました。