ラベル 体重グラフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 体重グラフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月26日火曜日

プラスチック用接着剤が有能だった - 119.6kg

 夏休みに入った頃、長男の学習用に使わせていた8インチタブレットのバッテリーが駄目になり、起動しなくなってしまいました。

スタサブでの宿題もあるのでamazonで急遽安いタブレットを購入したのですが、そのケースの蓋の接着が甘く、1週間位前に取れてしまいました。

このままにするもの何なので、ダイソーで接着剤を買って取り付ける事に。両面テープの使用も考えたのですが、力が掛かる事もある部分なので、何度も修理を繰り返す事になりそうなので却下です。

接着剤の種類に詳しくは無いのですが、木工用ボンドだと駄目そうだし、アロンアルファ系もちょっと微妙そう。エポキシ系だとボテッとしそうだし、良いのは無いかなと店で見たら、プラスチック用接着剤というのがあったので、それを使ってみる事にしました。

プラスチック用接着剤は他にも何種類かありましたが、みな主成分がスチレンブタジエンゴム。配合比率に若干の差がありますが、大差は無いだろうと考え、25mLのものを購入しました。

使用方法は接着面を綺麗にしてから両面に塗布し、5~10分してから貼り合わせると記載されていたので、その通りに。

貼り合わせた後は、強く押し付けるとあったので、10分位指で押さえ付けたら、結構しっかりくっ付いてくれました。接着剤の選定は正解だった様です。

より強力に接着するには24時間動かさない方が良いそうなので、一晩は寝かす事にしました。

こんな感じでピタッと接着出来ると、とても気持ち良いですね。

2024年4月13日土曜日

娘がお人よし過ぎた件 - 119.8kg

 先日、営業電話で遊んだ話を書きました。

営業電話に引っ掛からない様、注意を促すつもりで書いたのですが、娘が営業電話を掛けて来た女性に対し、

「文句の電話を掛けて来た気持ちが分かる気がする」

と何か同情をしています。人が良過ぎて、ちょっと心配になってしまいました。

全部が全部とは言いませんが、わざわざ電話を掛けて来て何としてでも店に連れ出そうとする相手の意図は何かを考えなければなりません。良い商品を薦めたいと思っているのではなく、通常の営業では得られない、高い利益を得ようとして頑張って引き込もうとしてるのです。つまり営業を掛けてくる相手は、自分の事をカモにして多額の金を巻き上げようという悪意を持って接して来ている事を認識する必要があります。百歩引いて、電話を掛けて来た本人は悪どい商売をしておらず、単なる電話を掛けるバイトだったとしても、電話でOKをした人が金を搾り取られるだろう事を少なからず気付いている筈です。悪徳商法の共犯なんです。

娘も18歳で成人。変な契約を結んでしまうと、親権で無効にする事が出来ません。悪意を持って近付き、金を毟り取って行こうとする人がいる事に対して警戒心を持って欲しいなと思います。

ただ、かくいう私もお人好しだった時代があります。

高校1年生の時、校内にk君、H君という不良がいました。地域の暴走族内で、それなりの地位を確保していたそうです。彼らは校内で

「100円貸してくれる?」

といってお金を借り、そのまま返さない「カツアゲ」をしていました。カツと言ってもトンカツを揚げる訳ではありません。カツはカツでも恐喝のカツです。脅かして金を奪い取って行くのです。

そしてそのカツアゲをしにK君が私の所に来たのです。

「100円貸してくれる?」

この当時、私はカツアゲという物を知らず、この人は100円のお金に困っている可哀そうな人なんだと思い

「100円も持っていないの?大変だね。500円あるから、これ上げるよ。返さなくて良いからね。頑張ってね。」

と同情しながら要求額の5倍の金額を上げたのです。

その後、あれはいわゆるカツアゲというやつだったのかと学んだのですが、まあ上げた500円だったので気にも留めていませんでした。

そして今度はH君の方が私にカツアゲをしようと迫って来た事があったのですが、一緒にいたK君が制止しました。あいつからは取るなという感じで。私からは心情的に取れないと思ったんでしょうね。なかなか仁義にあつい人だった様です。

しばらくすると、HRの際に担任の先生が、校内でカツアゲをしているという話があるが被害に遭った人は名乗り出てくれとアンケートを取りました。どう回答するか迷ったのですが、私の場合、当初、カツアゲの目的で近付いて来たとは思うのですが、私は「あげるよ」といったので、贈与になるのかなと思い被害の申告はしませんでした。

その後、2人は退学となった様で、1年生の2学期には学校から姿を消していました。聞く所によると、本職のヤクザになったとの話もありましたが、実際どうなったかは分かりません。

とまあ、高校時代は私もこの様にお人好しだったので、この親にしてこの子ありで、娘の事をお人好しだと言うのもどうかなという気もしますが。(^^;

ちなみに社会人になってから、この高校時代の体験を会社でしたことがあります。高校時代は朝鮮学校の生徒とやりあったという人からは、

「それはあり得ないよ。そんな相手に一度金を渡したら、良いカモにされて金をせびられ続けるよ」

と言われ、信じて貰えませんでした。私自信は、これで上手く行ったという成功体験があるので、そんな事を言われてもなと思ったりするのですが、その分のオフセットを外すと、確かに普通ではあり得ない事だと考えるのが普通でしょう。一度詐欺に引っ掛かると、カモリストに掲載されて、次々と詐欺がやって来るという話もありますからね。

私の高校1年の奇跡的な出来事は、あくまでも奇跡的な確率でしか起こらない事なので、その様な幸運は起こらないと考え、自分をカモにしようとする相手に対して同情などせずに、自分の生命、財産を守る様にするのが賢明だなと思います。

2023年10月14日土曜日

blog再開30日目 - 120.2kg

 本日でblog再開30日目となりました。

という事で、久し振りの体重グラフ登場。

体重は、ちょうど2.0kg減っています。

データはgoogleスプレッドシートに入力しているのですが、縦軸をオフセットして115kgあたりから始めるグラフを作ろうと思ったのですが、方法がすぐには分からなかったので、Excelにデータをコピペしてからグラフ化しました。データ範囲を指定して折れ線グラフを選択して出て来たグラフがこれです。何も考えずに、そこそこのグラフを出してくるのは、なかなか優秀ですね。

まだ日々の変動量が体重の減少量に対して大きいので、分かりずらいのですが、体重が減少傾向にある事は見て取れると判断しています。

こりれからも頑張っていきたいと思います。


2016年12月10日土曜日

久々の体重グラフ

ここの所、体重グラフの作成をサボっていましたが、久々に体重を入力してグラフを作成してみました。

これを見ると、最初の半年は綺麗に落ちていたけど、その後1年以上だらけていたことがはっきりと分かります。笑
しかし、ここに来て長いリバウンド期間から脱却しかけています。まずは最低体重ラインに到達する事が第一。そこに到達したら、より一層のスリム化を目指したいと考えています。

2015年11月1日日曜日

体重推移グラフ - 6ヶ月目(11/1現在)

月が替わったので体重グラフを掲載します。

スタートから、ちょうど半年になりました。落ちた体重が23.4kgで、平均すると1ヶ月4kg弱。あと10kg程度落とすつもりですが、年内は厳しそうですね。

11/1時点の体重推移グラフ

2015年10月2日金曜日

体重推移グラフ@10/2

月が替わったので、体重推移グラフを掲載します。

体重推移グラフ

一回、100kgを切りましたが、また100kgすれすれのあたりで推移しています。
初期の目標達成まであと少しです。

2015年9月24日木曜日

100kgまでの軌跡

本日、100.0kgを達成したので、これまでの体重推移グラフを掲載します。
一日分の数字を見ると一気に落ちた様な値になっていますが、グラフを見ると、一週間前に飲み過ぎた時の水分が抜けてトレンドラインに戻ってきたという感じに見えます。
ダイエット開始から147日間の体重の推移

2015年9月1日火曜日

体重推移グラフ - 4ヶ月目

先日もupしたばかりですが、4ヶ月経ったので体重グラフをupします。

体重推移グラフ 3ヶ月目

なんとか順調に落ちています。

今後予定されるイベントとしては、

102.5kg - BMI が30を切る
102.0kg - スタートから20kg減
 99.0kg - 当初の目標達成

といった所です。

2015年8月28日金曜日

体重推移グラフ 120日目


とりあえず、120日目の体重推移グラフを貼っておきます。
所々で上昇・停滞がありますが、平均すると30日で4.75kgのベースで落ちていて、トレンドラインは比較的綺麗な減少ラインが引けています。


ダイエット開始から120日間の体重の推移



2015年8月10日月曜日

体重グラフ ~ 105kgまでの経過

本日、体重 105kgを記録しました。これまで使用していたグラフの目盛りの下限が105kgだったので、目盛りの見直しが必要となります。
ということで、現在の目盛り最後を記念して体重グラフを掲載します。



2015年8月1日土曜日

ダイエット開始から3ヶ月間の体重の推移(替え)

昨日、体重推移グラフをupしましたが、体重が増加している様に見える見苦しいグラフだったので、本日計測分を追加したものをupします。



あの状態のグラフが1ヶ月最新の物として存在するのがちょっと辛かったので・・・。(^^;


2015年7月31日金曜日

ダイエット開始から3ヶ月間の体重の推移

ダイエット開始から3ヶ月経過した時点での体重推移グラフをupします。

ダイエット開始から3ヶ月間の体重の推移


ここの所ちょっと上昇傾向にあります。しっかりと落とし込まないといけないですね。

2015年7月3日金曜日

64日目 またまた魚沼産こしひかり - 108.5kg

朝の計量で、変わらずの 108.5kg。

新潟みやげに魚沼産こしひかりを貰いました。(笑)
昨日も昼食にご飯を食べてますし、完全に絶っている訳ではないのですが、食べすぎには注意しないといけないですね。

昨日の食事:
朝食は、セブンイレブンのえびマヨネーズのサラダ 245kcal、ベビーチーズ 156kcal。合計 401kcal。
昼食は、いろはの刺身定食。ご飯付いてます。
夕食は、セブンイレブンの夏のごろっと緑黄色野菜サラダ 128kcal、ベビーチーズ 156kcal。合計 284kcal。デザートに差し入れのドーナツ 1つ。

2015年7月1日水曜日

62日目 プラムが食べ頃 - 108.5kg

朝の計量で、1kg減の 108.5kg。
庭で採れたプラム

眼鏡を掛けずに体重計に乗りながら見た時は「変わらずかぁ」と思ったのですが、しゃがんで見たら、1kg減でした。食事の量を減らすと体重も減りますね。ただ、過去の例ではぐっと下げた後には戻しがあります。しかし、そこで体重の増加を抑え込んでさらに落とすという作業の繰り返しでトレンドとして体重減少に持っていくというのがダイエットの基本パターンなのかなと考えています。

庭のプラム、まだ実がなっていて、食べきれないので近所におすそ分けしたそうです。ちょっと押すとつぶれて果汁が出て来るまでに熟した実はとても甘くておいしいです。でもその状態だと物流に乗せるのは大変だろうなと思います。低糖質ダイエット中にはあまり食べてはいけないんでしょうが、冷蔵庫に入っていると、ついつい食べてしまいます。体重に影響が出ないレベルに抑えないといけないですね。

昨日の食事:
朝食は、なす焼き 2本、ゆで玉子 2個、玉子焼き 少々、かにかま 5本、レタス 5枚くらい。
昼食は、セブンイレブンの海老マヨネーズのサラダ 245kcal、ベビーチーズ 156kcal。合計 401kcal。
夕食は、セブンイレブンのゴーヤとツナのグリーンサラダ 70kcal、国産さばの水煮 219kcal。合計289kcal。

2015年6月30日火曜日

ダイエット開始から2か月間の体重の推移


開始から2ヶ月経ちましたので、体重推移グラフをupします。

ダイエット開始から2カ月間の体重推移

若干上昇する時期はありますが、トレンドとしては単調減少になっています。
最近になって、グラフのギザギザの幅が小さくなっていますが、体重が増加したら、その日は食事の量を調整して落としている事による成果かと思います。
体重減少のペースは、2ヶ月で10%程度なので、1ヶ月5%程度。
60日で12kg落ちたとして計算すると、1日あたり200g程度減少している事になります。
このペースを維持するとすれば、目標体重達成は、115日後。8月下旬ですね。