台風が近付いている影響だと思いますが、久振りに暑さが一服。過ごしやすかったです。
日清から株主優待が届きましたが、なぜか明星一平ちゃんが入っていました。
何でかなと調べたら、敵対的TOBを仕掛けられた時、日清の傘下に入ったんですね。
納得。
台風が近付いている影響だと思いますが、久振りに暑さが一服。過ごしやすかったです。
日清から株主優待が届きましたが、なぜか明星一平ちゃんが入っていました。
何でかなと調べたら、敵対的TOBを仕掛けられた時、日清の傘下に入ったんですね。
納得。
娘は月曜日までの課題が残っているとの事でしたが、いくつ残っているのか問い詰めると、4つも残っている事が発覚しました。
それなのに、おそ松くんを観てのんびりして危機意識ゼロです。
とっとと課題を終わらせて、安心させて貰いたいなと思います。
amazonで買った8inchのタブレットが起動しなくなりました。
バッテリーが充電出来なくなり、画面がチラつく様になり、ついに起動できなくなりました。そろそろヤバいかなと思い次のを買ってあったので運用上は支障が無いのですが、残念です。
BlackViewという中華メーカーが作っているタブレットで、同型機2台目です。前の物もバッテリーが駄目になったので、ここに手を抜いているんでしょうね。
長男の学習用に使っていたのですが、新しいタブレットにいつの間にかゲームを入れて遊んでいるので規制掛けないといけないかなと思っています。
娘が8月にやるボランティアの説明会に行って来ました。
でも月曜にテストがあり、火曜日にレポートの提出。
間に合うのか心配です。
最近、SBI証券の含み益がそこそこ増えているので資産総額をチェックしてみました。もっとこまめにチェックした方が良いかも知れませんが、口座の数が多いのでちょっと面倒。でも毎年年末にはチェックする様にしています。
結果は、そこそこに増えていて良かったです。外国人が買い越しを継続しているのが大きいですね。ただ、この程度の利益は1日で飛んでしまう事もあるので年末はどうなっているかは保証の限りではありません。
娘の動画作成課題の最終課題が出来たというので観て見たら、結構かわいく出来ていました。
昔は前衛アート的な絵(笑)を描いていたのですが、顔の表情も描き分けられていて、かなり上手になっていたんですね。
ただ動画の動き方については、まだ工夫の余地があるかな。色々な映像作品を観て勉強しなければですね。
国政選挙の後、都道府県毎に各政党が何票獲得したかを記載したデカBOXという表を火曜日の朝刊に掲載します。今回の選挙でも無事掲載されて良かったです。
選挙も知らない状態で担当になった時には、前任者から前回の電文ゲラを渡されて、
「これで全部だから。よろしく。」
と言われて、これで何をすれば、と驚いた記憶があります。
メーカーからサンプルのSQLが提供されましたが、普通のコードを書くのが主の人が書いた様で、今から考えると、あまり品の良い書き方がされていませんでした。集計物のSQLは、考え方に慣れていないと苦労するし、性能面でも問題が出たりします。
その後、選挙区と比例を一つにしてくれとか要求があったり、衆院で比例ブロック計を途中に入れてくれとか色々な要求があり結構大変でした。SQLから電文を作成する部分はテンプレートエンジンを使っていて凝ったロジックは使えず、並び順を設定する項目がDBのテーブル上に無いなどかなり制約が多かったです。結局、DUAL表で並び順の固定値をSQLに埋め込み、それをUNIONでくっ付けて票の枠を作ってといった技を使って何とか対応しました。
しばらくは定数部分の書き換え程度で行けると思いますが、選挙制度が大きく変わると大変だなと思うのですが、その時は頑張って対応して欲しいなと思います。
長男が夏休みに遊び呆けない様に数列の勉強を始めさせました。
数Bの範囲で、1学期の中間は良かったものの、期末では点数が下がって来ていて早めの対処が必要との判断です。
数列は数学の他の分野と毛色が違う感じがしています。等比数列、等差数列の和を求める公式などは、かなりの閃きが無いと出て来ないなと、いつも感心してしまいます。
システム開発でのSQLみたいな立ち位置かなという気もしています。代数的な感覚では上手く行かないんですよね。
このため、数列が苦手という受験生が多い様な気がしていて、ここでは基本問題を押さえておけば差を付けられる事は無く、応用問題も解けるようになっていれば差を付ける事が出来る事が期待できます。
頑張って得意分野にして欲しいと思います。
日米関税15%で合意したとのニュースが流れ株価は急騰。含み損だったトヨタが一気にプラ転しました。まだ合意まで時間が掛かると読んでいたのですが、失敗でした。
税率だけ見ると25%だったのが15%になって良かった様に見えますが、80兆円の対米投資をして利益の90%はアメリカが持って行くって、関税分を国庫から支払うみたいな構図が見えて来てヤバいです。
まだ詳細は分かりませんが、無能な人物を首相に据えてしまったため、日本はとんでもない負担を背負い込んでしまった様に思えます。
終戦の日には、トンデモ売国メッセージを出しそうで、心配でなりません。とっとと消えて貰わないとなと思って止みません。
大きな地震がいつ起きるか分からないので辞任しないという理由に唖然。
永遠に総理の座に居座る気みたいです。
それにしても酷い人を国のトップに据えてしまったんだなと悲しくなりました。
参院選は、予想通り自民大敗で終わりました。石破総裁を選んだ議員が落ちるのは自業自得ですが、高市総裁を望んだ議員が落ちるのは、とんだトバッチリだと思います。でも石破は居座り続けるつもりでしょう。とっとと国政の場から消え去って貰わないとヤバいんですけど。
立民が議席数を伸ばすという情報が選挙前に流れたのですが、現状維持にとどまったのはせめてもの救いです。立民が伸びていると、自公立連立政権が誕生する可能性が強くなり、3年続く悪夢の様な増税政権に苦しめられる事になる所でした。野田が選挙終盤で外国人優遇を大声で叫んだ事が票を減らしたのかなと思います。おそらくこれは、急伸する参政党を叩く狙いがあったかと思うのですが、逆効果になる事が分からない事が招いた結果ですね。
公明党が議席を減らしたのも良い事だと思います。自民が公明党に依存するのは、強い組織票の力があるからです。その集票力が当てにならないとなると、依存する理由が無くなり、行為等中毒からの脱却に近付きます。
社民党が議席を確保してしまったのは残念でした。今回こそは消えてくれると思っていたのですが、共産党と同様、安保闘争世代が消えれば消滅すると思うのですが、まだ暫く時間が掛かりそうです。
国民民主、参政は議席を伸ばし、比例での得票率は両社とも立民とほぼ横並びになりました。石破自民に失望した層が流れて来たんでしょう。ただこれだけ急激に議席を伸ばすと質の低い議員が紛れ込んでいるもので、これからスキャンダルが表に出て来ると思います。ただ、その中でも何人か有能な議員が残る事を期待しています。
保守党も2議席を獲得。参政党との差は地方組織を持っているかどうかの差かなと考えています。党内のゴタゴタを解決する事と、地方組織の充実させる事が課題でしょうね。3年後にどうなるか注目しています。
しかし、33万票も獲得した浜田聡氏が落選したのは残念でした。次の再起を期待しています。
最近は期日前投票に行く事が多かったのですが、比例の投票先に迷った事もあり、近所の投票所に行きました。現役時代は選挙となると出勤で、寝るのが翌朝5時、6時になり、また朝も9時前に起きる事になるので、投票日当日は選挙に行かず、期日前投票にする様になっていたんですよね。
せっかく近所の投票所に行くなら、久し振りに一番乗りを目指してみようと思い、ちょっと早めに行きました。まあ起きないだろうなと思いつつ、娘に声を掛けたのですが予想通り反応は無く一人で行って来まし。
投票所の体育館では、関係者が投票所の準備をしていました。私が着いた数分後に小さな女の子を連れたお父さんが到着。おそらく一番を狙って来たと思うのですが、今回は私が一番を頂きました。また次回頑張って貰おうと思います。その後、この親子はどこかに行ってしまいました。
3番さんが10分くらいしてから到着。ウォーキングのついでだそうです。
7時になった時には20人くらいの列になっていました。もうちょっと早く来て1番を狙えばいいのにとも思うのですが、そんな事をされると1番争いが熾烈になってしまうので、有難いなと思いました。
会場の人から、1番の人だけ呼ばれ、投票箱が空である事の確認をした後、サインをして投票しました。この投票箱が空であることの確認を出来るのが1番になる事の報酬です。
なかなか体験出来ない事なので、一生に一度は狙ってみると良いのではと思います。
帰宅後、娘に比例候補者お薦めリストを作成し渡して投票に送り出しました。投票した候補の事はよく知らなかった様なので、帰宅後にその候補の国会での質問動画を見せ、こういう立派な候補を選んだよと伝えておきました。
朝起きて活動を始めようとしたら、「ふふふっ」という娘の笑い声が聞こえて来ました。
きっと楽しい夢を見ているんだろうなと思い、起きてから
「昨夜は楽しい夢を見られた?」
と訊いたのですが、案の定覚えていないとの事でした。
次に同じ様な笑いをしたら、その場で叩き起こして忘れない内に夢の内容を聞きだしてみようかな、などと考えてしまいました。
こういうとちょっと娘が可哀そうだと思う人がいるかも知れませんが、娘の寝坊にはいつも手を焼いているので、その位の事をして丁度良い位かなと思っています。
長男は今日で1学期が終了。明日から夏休みです。
ちはやふる-めぐり- は、高校の協議かるた部を舞台にしたドラマで、映画の続編の様な設定になっているそうです。
本作での主役は、當間あみ演ずる藍沢めぐる。彼女は高校生ながら株による長期積立投資をしているという設定。どこかに遊びに行ったつもりで、その金額を積み立て投資に回すという運用をしています。
ただ、この様な投資をするのであれば、こまめに投資信託を買うというスタイルになります。しかし授業中にチャートを見て売買していたりするシーンとは親和性が低く、違和感を感じました。数千円で買える株があったとすると、いつ倒産しても不思議では無いハイリスクの株になり長期投資の対象にはなりませんし、ミニ株だと場中の株価を気にする必要はありません。
とまあ株の点では不自然さを感じましたが、結構面白いので、最終回まで観る事になりそうです。
参政党の選挙演説をしている所で、「参政党は危険です」と叫んでいるおばさんがいる所を娘が目撃したそうです。
こういう妨害行動をするのは、一般的に左翼系で、おばさんという属性から推察するに、共産党系の支持者ではないかと想像します。
普通に考えれば、弱者保護を大義名分として怪しげなNPO法人を立ち上げて補助金を吸い上げ、生活が苦しい党員にも赤旗を売りつけるなど搾取し、国防をないがしろにして国民の生命、財産をおびやかす共産党の方が、よほど危険な政党に思えるんだろうなと思うのですが。
参政党も国防問題、カルト的など怪しい部分もあります。ただ、衆議院法務委員会での選択的夫婦別姓に関する議論での、吉川りな議員の活躍を見ると、それなりの議席を預けても良いのかなと思っています。
当然、それなりの議席数を取れば、質の悪い議員が紛れ込むでしょうが、その時はその時で別の選択を考えるというのが現実的です。
長男が英検準2級に合格したと先生から伝えられたそうです。
あの発音で、よくスピーキングが通ったなと思うのですが、準2級までは、まだ甘く採点してくれる様です。
次は2級目指して頑張って貰いたいと思います。
台風一過で晴天になるかと思いきや、過ぎ去った後の方が荒天となりました。昨日はそれ程降らなかったのに、予想外の展開でした。洗濯物が片付きません。
娘には、今日の18時までに提出しなければならない課題があり、土日はずっとそれをやっていました。しかし月曜の朝にPCを見ると3ページの途中までしか進んでいなくて愕然。オリジナルのシナリオを作る課題なので、どう考えても10ページは行く筈。土日ずっとやっていてこのペースというのは絶望的な未来しか見えませんでした。
ここまで進みが遅い理由は書き方に問題がありそうです。いきなり最初から書こうとしています。文章を書く時、いきなり完成形のものを作ろうとすると上手く行きません。ラフスケッチを描いて書く項目を並べ、作品を小分けにした上で書いて行かないと、まず上手く行きません。まあそれが出来るだけの構想力を持っていれば出来るのでしょうが、全然進んでいないという事は、その能力を持っていない事の証明でしょう。
月曜の朝に方針転換させて、今朝PCをチェックしたら7~8ページに入っていたので、何とか間に合う希望が見え、締め切りギリギリに間に合わせる事が出来たそうです。
これを教訓として、提出期限を考慮し、計画的に作業を進める習慣を身に付けて貰いたいと思います。ただ最悪なパターンは、これを成功体験として、ギリギリまで放置する習慣が身に付いてしまう事です。その様な事が無い様に願っています。
関東では今シーズン初の台風到来。
かなりの風雨を予想していましたが、時々強い雨が降る程度で大したことはありませんでした。
今年は台風の当たり年にならない事を祈っています。
選挙の遊説で、トランプ関税について「なめられてたまるか」と強気の発言をした事が話題になっています。
石破総理「なめられてたまるか」トランプ政権の「25%関税」表明に 日米関税交渉めぐり妥協しない考え強調|TBS NEWS DIG
そもそも期日が設定された交渉で、マイラー赤沢が飛行機に乗って修行を積む以外の事をせず、急いで妥協する必要が無いなどと寝ぼけた事を言って期日を迎えたのに、文句を言うのは筋違いです。
願書の締め切り日までまだ時間があるからまだ大丈夫といって何もせず、締め切り日が過ぎたら、酷い事をするなと騒ぐ人がいても、誰も話を聞いてくれないでしょう。それと同じです。
また中国と対峙しているアメリカを同盟国だと認識している事は新たな発見でしたが(笑)、「舐められてたまるか」と言うのであれば、より大きな声で日本の領海、領空を侵犯し続けている中国に言うのが妥当でしょう。
もしそれで中国が対抗措置として、エスカレートさせて来たら、それこそ高橋洋一氏が言っている様に第7艦隊の運用費を半分出すから尖閣周辺を巡回してくれと言えば、トランプと仲良くなれるのになと思います。
今回の選挙の争点は、減税になるのかと予想していたのですが、移民問題の方に重心が寄っている様です。それだけ日本が侵略されそうだと脅威を感じている人が多いんでしょうね。
消費税については、下記の動画が非常に分かりやすくて良いなと思いました。
ぜいむ小学校【9時間目】あなたが払った10% それは消費税じゃない!〜消費税の闇を徹底解説!〜
高圧洗浄機について、よく分かっていなかったので、ちょっと調べて見ました。
取扱いの注意については、下記の動画が分かりやすくて良かったです。
高圧洗浄機のことが全部わかる(ケルヒャーK3サイレントで実演)
先日、Amazonで高圧洗浄ホースがプライムデー割引で2230円になっていたため、ついついポチってしまいました。ホースがあっても高圧洗浄機が無いと使えないので、こちらはメルカリでケルヒャーK2 Classic Plusを7000円で落札し、両方とも本日届きました。
ケルヒャーの高圧洗浄機について知識が無かったので、ちょっと調べてみました。
まずシリーズとして、型番は、K1、K2からK3、K4、K5まであり、数字が大きくなる程強力になる様です。K2までは50/60Hz共用ですが、K3以降は50Hz用、60Hz用が別になっています。
ただ、同じK2シリーズでも外見が全く異なる機種があり、素人は面食らってしまいます。また付属品の違いなどにより、多数の型番が存在し、こちらも素人泣かせです。
マニュアルについては、HPからPDF版がダウンロード可能でした。
水道から給水するホースの取り付け方法に手間取りましたが、ダイソーに丁度良いジョイントがあり、無事取付完了。高圧ホースと電源を繋げて正常に動作する事を確認しました。
心配していた高圧洗浄ホースの取り付けですが、こちらも無事取付が出来、良かったです。
後は排水管の入り口にある90度部分を通過出来るかです。
近日中に確認したいと思います。
TVerを観ていたら、2つほどお気に入りのドラマが増えました。
ひとつは「テセウスの船」。原作は、モーニングに連載していた漫画との事です。
過去の出来事を別の場面で取り上げた際に、設定に無理がある様に思える部分もありますが、観ていると結構引き込まれてしまいます。
もう一つは「天皇の料理版」。実在の人物を扱った小説を原作としたドラマです。
すぐにのめり込むものの、何をやっても少しやっただけで投げ出してしまっていた主人公・秋山篤蔵が料理の道に目覚め、最後には宮内省厨司長のトップにまで上り詰めるという話の様です。
篤蔵が福井県の出身のため、「チア☆ダン」で聞いた福井弁が使われていて、柔らかい響きが黒木華のキャラに合っています。
黒木華が「ブラッシュアップライフ」で見せたぶち切れキャラもなかなか魅力的ですが、本作品の控えめなキャラが一番合っている様に思います。「光る君へ」で共演した柄本祐とも別の形で共演している所も、なかなか面白いですね。
ストーリーは、時に厳しくも、優しい人たちに見守られながら主人公が成長していく姿を描いていて、良いなと思いました。
両作品ともお薦めです。
母の命日だったので、墓参りに行って来ました。春の御彼岸以来です。
ここの所続いている晴天で、花立てや湯呑がカラカラに乾いていました。
雑巾を忘れてしまったので、ちょっと雑な掃除になってしまいましたが、一月後のお盆にも行くので、その際に丁寧なお掃除をしたいと思います。
対日トランプ関税が8/1より25%になるとの発表がありました。当初の税率より1ポイントの上昇です。
これに対して、石破は遺憾砲を放っている様ですが、何を言っているんだろうという感じです。
そもそも期日が示されているのに、慌てて交渉する必要は無いとか間抜けな事を言っていた時点で駄目です。これに対して、ダメ出しをしなかったマスコミも存在意義を問われるのではと思います。
トランプが問うているのは、アメリカに付くか、中国に付くか。中国に付けば、日本は近い内に中華人民共和国日本人自治区になってしまうので、アメリカに付く一択。
石破は参院選で負けても居座るつもりの様です。その後、立民と手を組んで増税一直線という計略もあるそうですが、自民、立民共に負けて、早く御退場願いたいと思って止みません。
youtubeで下記動画がリストに上がって来たので観たのですが、なかなか面白かったです。
割安株を探す際、資産全体で評価するのではなく、固定資産を除いた流動資産に着目するという考え方が参考になりました。
とりあえず元ネタの「わが投資術」をamazonでポチってしまいました。
参院選真っ只中ですが、石破は話せば話す程ボロが出て、票を削っていますね。
党首討論などを見ていると、何でこんなのを首相にしてしまったんだと嘆かわしくなります。
応援演説に来られると票が減りそうで、候補者からすると来て欲しくない弁士だろうなと思えて仕方がありません。
本日から成田祇園祭が始まります。日曜日までの3日間の開催です。以前は7月7,8,9日の開催でしたが、営業上の関係で、いつのまにか金、土、日の開催となりました。
今年は長男の期末テストもあり、行かないで終わるかなと思います。
本日、参院選が公示されました。
現役時代には、公示日は朝8時までに出勤するのがデフォルトになっていたのが懐かしいです。
今回の選挙では、自民党がどこまで議席を減らすかが見物ですね。選挙になっても国民生活そっちのけで、消費税を守るとか言っている政党にどれ程の人が投票するのか興味があります。
千葉選挙区は改選数3で、自民2、立民1議席持っていますが、自民は一人位は落ちるんでしょうね。
流し台の排水管に凄い量の脂の塊が付いていて、時々、詰まるので高圧洗浄機の購入を検討しています。
業者に頼む手もあるのですが、この業界はボッタくり業者が多そうなのと、一回頼むと数万円が飛んでいくので、機材を買っても元が取れそうです。
下水管の洗浄にはフレキシブルな洗浄ホースが必要で、amazonで3000円程度で入手可能です。ただ、接続相手を選ぶ様で、ケルヒャーの型番指定がある上、製造時期に依っては使えないとか書いてあって、ついつい購入を躊躇ってしまいます。
また家の排水管は、溜め升の所で90度曲がっているので、先端の硬い部分が長いと先に進んでくれず、役に立ちません。
結構な悩み所です。
ジャパンミートで備蓄米を売っているという話を聞いたので朝一で買って来ました。
実は昨日の午後買いに行ったのですが、当日分は販売終了していたので買えませんでした。その後、肉のハナマサにも行ったのですが、そこでも同じ商品が同じ値段で置いてあり、最初から肉のハナマサに行けば良かったなと思いました。ちと失敗です。
備蓄米の品質については様々な意見がある様ですが、高橋洋一氏によれば、美味しいと評判の農水省の食堂でも備蓄米を使用しているとの事ですので、それなりの調理をすれば十分な味は出るのかなと考えています。
長期間の保管で水分が失われているので、水の量を多めにするのが基本で、味醂などを足して炊くなど、色々なノウハウがある様です。
午後は、娘が椅子の座面を止めるネジが無くなっていて、座りずらいと言っていたので、コーナンまでネジを探しに行きました。ネじが取れた時に対処をすれば、わざわざ買いに行く必要は無いんですけどね。
長さは出る前に測ったら長さは15mm程度。残っているネジを持って行って規格を調べたら、ウイット1/4 2分20山でした。
この規格のプラスネジを探したのですが、無かったので代わりに同規格のボルト、ワッシャー、スプリングワッシャーを購入しました。
早速、取り付けて見るとバッチリ。帰って来た娘も喜んでいました。