2024年12月31日火曜日

ガス欠 - 119.2kg

 昨日の時点で、原付のガソリンがヤバそうだったので、年内に給油をしようとガソリンスタンドに向かおうとしたのですが、初っ端からガス欠でエンジンが掛からず、ガソリンスタンドまで押して歩きました。

結構きつかったですが、ダイエット中だと考えれば、良い運動になったかなという気もします。

今年も今日でおしまい。皆さんも良いお年をお迎えください。

2024年12月30日月曜日

年賀状を出す - 119.8kg

午前中は、娘の課題用にヒッチコックの「めまい」、「北北西に進路を取れ」を借り、肉のハナマサに正月用の買い物をしに行き、それが終わってから年賀状の作成を開始しました。
写真は、昨日、ステーキ宮で撮ったものから1枚をチョイス。
掲載する素材を揃え、合成用のマスクを切る作業が一番手間が掛かりますね。それが終われば後は組み上げていくだけ。何事も下準備が肝要です。
年賀状を作成している間、娘にはヒッチコックの作品を観ていて欲しかったのですが、スマホを眺めたり、寝たりで視聴が進んでいない様です。課題の提出は1/5なのに間に合うのか心配です。
投函後、「北北西に進路を取れ」を観ましたが、なかなか面白いですね。課題となっている「サイコ」との比較をするには扱いずらい感はありますが、スリリングで楽しい感じが良いです。

2024年12月29日日曜日

ステーキ宮 - 119.8kg

 子供たちを連れてステーキ宮で優待消費に行って来ました。

これで年内期限の物は使い切りました。

インフルエンザで遅れた年賀状用の写真撮影もしまし、これから作成です。

2024年12月28日土曜日

大泣きする子供 - 119.8kg

 12月末までの優待が2万近く残っていたので、子供を連れてカッパ寿司へ。

席の端末に表示されているQRコードを読み込ませれば、自分のスマホで注文できるので、子供に端末を奪われても大丈夫な所が有難いです。

会計した後、優待カードなどを仕舞っていたら、小さな女の子が泣きわめく声が店中に響き渡り始めました。そけをお父さんが連れ出そうと頑張っているのですが、ますます大きな声で泣きわめきます。さすがに小さな子供が大人の男に力で勝てる訳もなく、連れ出されていきましたが、何が原因かなと見てみると、店の入り口に置いてあったキティーちゃんの自動販売機のオモチャが欲しかった様です。

この娘は、いつもこんな感じなんですかね。大変だなと思いました。

ちなみに家の子供がダダをこねた事で一番記憶に残っているのが、酒々井ピザ事件です。

酒々井アウトレットモールに行った時、ビザ屋を見つけた長男が私の手を引っ張って

「ピザ、ピザ、ピザ食べるの!ビザ食べるの!」

と泣きながら訴えた事がありました。安い店なら入っても良かったのですが、子供に食べさせるにしては高級なピザ屋だったので断固拒否。今はかなり大きくなりましたが、当時は体が小さかった長男が私に逆らえる筈もなく、その店に入る事は阻止出来ました。

娘の場合はどうだったかな?と過去の記憶を探ったのですが、物欲に絡むトラブルはあまり無かった様に思います。

ただ、自動ドアフェチには手を焼きました。自動ドアの開閉が大好きで、空港の展望台で飛行機を見せに行った時、出入り口の自動ドアを延々と出入りを繰り返し、何のために空港まで行ったのか意味が分からなくなったとか、電車のドアが開くたびに飛び出そうとするので、それを取り押さえるのが大変だったといった苦労をさせられた事がありました。

こんな苦労をさせた子供たちが親になった時、子供にどの様な苦労を掛けさせられるのでしょうね。


2024年12月27日金曜日

ばれる - 119.8kg

 本日、過去にこのblogを見た事のある方に別件の問い合わせをした所、洗濯物を取り込んでいる間に返信があり、とても有難かったです。

そして返信のお礼を書いたのですが、

「痩せてないやないかーい」

との突っ込みを頂きました。

誠にその通りで、指摘の鋭さに感心してしまいました。(^^;

現状を分析してみますと、普通以上に炭水化物もバクバク食べていて、これで痩せたら末期ガンを疑って良い程の食事量。退職後はコロナで家を出ない生活が続き、運動量は以前よりさらに減少したのも効いているでしょう。これで痩せたら逆にビックリしてしまいます。

では、なぜこの様になったか、という根本的原因を考えてみると、言ってみれば、岡田斗司夫現象。

岡田斗司夫がダイエットできないのは●●だから…いつまでもデブと思うなよと言えない【岡田斗司夫サイコパスおじさん切り抜き】

ダイエットが主たる興味の対象で無くなったというのが根本原因です。

現在、一番興味がある事が、配当収入を増やし、生活をより安定させる事、そして子供たちが相続した後、生活の柱たりうる規模、内容にして受け継がせる事です。

まあ相続した後、娘が

「俺の夢に投資してくれ」

とか言ってくるクズ男に騙されたり、ホストの営業トークに乗せられて金をつぎ込んでスッカラカンになったり、共産党の口車に乗って死後に財産を巻き上げられ、党幹部の豪遊費にされたりするとショックですが、それはまた別のお話し。

話を戻すと、ダイエット自体への興味が薄れてしまうと継続するモチベーションが無くなるんですよね。

ではなぜこのblogを続けているかというと、子供たちもURLを知っていますし、私が死んだ後、ふと思い出して、父はこんな事を考えていたんだとか、自分が子供の時こんな事があったんだとか思いながら読み返してくれる事があれば、親子を繋ぐ一つの絆としての役割を果たしてくれるかもという期待を持っているからです。

まあこのサービスが終了してしまえば意味がありませんが、金の掛からない遊びですからね。ダイエットを超えて続けて行きたいと思います。

2024年12月26日木曜日

筋肉痛 - 119.8kg

 熱は下がったものの、咳で普段使わない筋肉を使ったためか、腹筋の上の方で筋肉痛があります。咳をするたびに痛みます。

株は今日で年内決済の取引は終了。40万近く余っていたNISA枠は、INPEX200株で埋めました。

その他、マイナス銘柄を処分して税金回収トレード。損失を出しても先に取られている20%分の税金が戻って来るので、心理的な抵抗が少ないです。

取引終了後、長男の宿題に出ていた数独をやったのですが、なかなか進みません。これならプログラムを書いた方が速そうな感じ。以前Javaで解法プログラムを書いたことがあったのですが、今回はPythonで書いてみるかなと思ったのですが、ちょっと調べたらライブラリがあるそうなので、それを使ってみる事にしました。

そうしたら、あっという間に解けました。

先生が出した意図としては、正月にパズルでもやってよ、という気持ちだった気もするので若干申し訳なさも感じますが、あれで数日取られたら、ちょっとキツイので仕方ないかなと思いました。

娘の方は冬休みの課題をほったらかしで、スマホでゲームをしていたので、とりあえずスマホを没収。それなりに課題が進んだので、没収の効果はあったと思います。というか、このままスマホを渡したままにしていたら、年明け後が地獄だった筈です。とにかく頑張って課題を終わらせて、他教科の試験勉強も進めて貰いたいと思います。

インフルエンザ・コンプ - 119.8kg

 寒気も消えて、熱が下がったなと思って体温を測ってみたら、まだ37度台でした。完全に熱が下がるのには、もう少し時間が掛かる様です。

長男は元気になりました。妻も熱が出て来て、今年のインフルエンザは家族全員コンプとなりました。

さすがに年内には治るでしょうから、元気にお正月を迎える事は出来ると期待しています。

2024年12月24日火曜日

インフルエンザ移る - 119.8kg

 昨日夕方から寒気を感じていたのですが、夜になってかなりの高熱が出て来ました。

インフルエンザに免疫を持っていると思っていたのですが、甘かった様です。単なる潜伏期間でした。

娘も高熱が出て来たので、同じ時期に感染したものと思われます。

電気毛布の布団に入って、乗り越えたいと思います。

2024年12月23日月曜日

ヒッチコック - 119.8kg

 朝方、税金対策の損失確定売りを入れてから、インフルエンザで休んだ長男の成績表を受け取りに学校まで行って来ました。

学科系の教科は順調に評価が上がっていますが、美術、体育などの実技系教科が振るわずトップとは行きませんでした。まあ今後も努力を継続して貰えればなと思います。

午後になって、娘の宿題チェックをしたら、この量を冬休み中に終わらせられるかが微妙な感じです。その内の一つに、授業で観たヒッチコックの「サイコ」の他にもう一本ヒッチコック作品を観て、両者を比較しろというものがありました。ヒッチコック作品のDVDは家に無いよなと思いつつ、アマプラで検索したら、結構、引っ掛かりました。その中から選ぶ事になりそうです。

2024年12月22日日曜日

インフルエンザ - 119.8kg

 朝から長男が体調悪そうなので、体温を測ってみると38度台。

昨日の20時頃から熱が出たというので、そこから24時間の経過を待って検査して貰ったら、インフルエンザA型との診断でした。

明日の終業式は欠席ですね。

成績表を私が受け取りに行く事になるのかな。

ちなみに、結構長い時間、長男と一緒にいた私は感染の気配がありません。免疫があるタイプだったのかも。

2024年12月21日土曜日

冬至 - 119.8kg

 今日は冬至。ということで、柚子湯にして、かぼちゃの煮物を食べました。

最近、庭の柚子が不調で実がならなくなったので、スーパーで1個だけ購入。

この量だと風呂場全体が柚子の香りで満たされるのには足りませんね。それでも体がホカホカする入浴剤効果はあります。香りは、ほっぺで実をすりすりすると感じられるので良しとします。

ちなみに朝は10:00の開店に合わせてイオンに行き、2000円以上使ったら1000円安くなる割引券を夫婦分2枚を貰ったのですが、列が凄かったです。受け取るまで20分くらい掛かりました。その後も列は長くなり、ちょこっと店内を回って戻った時も、まだ列は短くなっていませんでした。

配布枚数は2500枚なので、1枚の配布に4秒掛るとすると1分間に15枚。20分後に貰えた私は300番位。配布完了には166.6分、2時間47分程度掛かるから、完了は午後になったのかな。

この量になると配布する方も大変だなと思いました。

ついでにドン・キホーテにも行きましたが、A4にプリンタで印字した双六が置いてあったので貰って来て、長男と遊んでみました。結構受けが良かったので、ホビーオフとかで人生ゲームでも仕込んでみようかな。

2024年12月20日金曜日

サイゼリヤ - 119.8kg

 学校帰りの長男と待ち合わせをして、サイゼリヤへランチに行って来ました。

注文は店員を呼ぶ事も出来ますが、席にある小さな電子ペーパーに表示されているQRコードを読み込んで、自分のスマホからする事も出来ました。客に通信料を払わせるのかな?と思ったら、フリーWiFiが用意されていました。WiFi使用時に席番号、人数などを入力するのはちょっと面倒。入店していない人にWiFiを使われるのを防ぐ仕様なのかな。また3時間の時間制限が来た後、再度接続が出来るのか、ちょっと気になりました。

長男はアラビアータ、私はデミハンバーグのランチをドリンクバー付きで、サイドメニューにポテトを注文しました。1650円でした。

長男にハンバーグを一切れあげて、私もアラビアータを少し貰おうとしたら、長男が

「多過ぎる」

とストップを掛け、半分程度戻させられました。笑

昔なら、この量を食べられない位、食が細かったのですが、随分と食べる様になりました。

ハンバーグを上げた関係でライスが余ったので、調味料スペースにある塩と胡椒を掛けて食べました。そういえばパルメザンチーズが無料コーナーから消えたんですよね。アラビアータに少し物足りなさを感じたのは、それだと思いました。

会計は現金のみ自動会計機が使える謎仕様。カード払い派なので店員さんを呼んで店を出ました。その後イオンのスーパーで買い物。5%offの20日だったので、チーズを多めに買って帰りました。

2学期も月曜日の終業式を残すのみ。学年順位が気になります。

2024年12月19日木曜日

電気毛布 - 119.8kg

 寒くなって来たので、今日、電気毛布を押し入れから取り出し、使い始めました。

温かいです。布団から出られません。

娘の寝坊が酷くなるのではないかと心配です。(^^;

2024年12月18日水曜日

ペペロンチーノ - 119.8kg

 長男が早めに帰って来たので、近頃SNS等でも見掛けるワンパンペペロンチーノを作ってみました。

パスタの扱いは慣れていなかったので、とりあえず

パスタ 100g

水 400cc

でスタート。水は途中で捨ててしまったのですが、足りなくなったので途中で足しました。色々と見ると350cc位が良さそうですね。時間は見ていなかったのですが、フライパンで混ぜながら調理していると、パスタが戻って行く感覚が少し掴めました。

味付けはチューブのにんにく、鶏ガラスープの素、鷹の爪。他に醤油を入れるのもアリの様です。

仕上がりは初回にしては、まあまあの出来。

長男は最初「要らない」みたいな反応でしたが、結構食べてくれました。

味の感想を聞くと、

「チーズがあった方が良かった」

との事。それだとペペロンチーノじゃ無くなるんだよな、などと思ってしまいました。


2024年12月17日火曜日

長男のテスト返却完了 - 119.8kg

 長男の期末テストの答案が全て戻って来ました。

70点台は、現国と保健体育のみ。90点台も多く見られ、まずまずの成績でした。

あとは順位発表を待つのみ。提出物を出していない等の減点が無いかが心配です。

夕方には定期購読している四季報も届き、いよいよ年末という感じになって来ました。マイナスになっている銘柄の整理も進めなくてはいけませんね。

2024年12月16日月曜日

俳句 - 119.8kg

 長男の冬休みの宿題で、俳句を作るというのが出たので私も考えてみました。

オンライン 授業だ娘は まだ布団

「布団」は冬の季語なんですね。なかなかご飯を食べに来ないなと思って見に行ったら、オンライン授業の直前まで寝ていた娘の姿を詠んでみました。

でもこれは俳句というよりは川柳って感じですね。ということでもう少し俳句っぽいのを作ってみました。

負けないぞ 並んで伸びる 霜柱

少しは俳句っぽくなりました。真ん中の7文字はバリエーションがありそう。

長男がどんな俳句を作るか楽しみです。

2024年12月15日日曜日

NHK大河ドラマ「光る君へ」最終回 - 119.8kg

 NHK大河ドラマ「光る君へ」が最終回でした。

歴史や古文の教科書に出て来る人が沢山出て来て、道長の時代というのは本当に日本文化の黄金期だったんだなと感じさせられ、勉強になったドラマでした。

脚本の出来は、三谷幸喜の「鎌倉殿の13人」までは行かなかったなとは思うのですが、なかなか良かったなと思っています。

またNHKは朝ドラで、選択的夫婦別姓とか、事実確認が出来ていない関東大震災での朝鮮人虐殺などをあたかも事実の様に取り上げた、極左寄りの物が出て来ている中、平和ボケを嘆くなど、かなり穏当なものになっている点も不快感なく見る事が出来て良かったです。

2024年12月14日土曜日

クリスマスマルシェ - 119.8kg

 ブランチでCoCo'sに行った後、長男の英検問題集を買うため、子供二人を連れて外出しました。

勝手にいなくなり、探すのに苦労するといういつもの行動パターンを踏襲した後、エスカレーターで下に降りて行ったら、中庭で何かイベントをやっていました。

夏祭りの変わりにやっている、クリスマスマルシェというイベントで、私の町内もテナントを出していたのでポップコーンを購入しました。同じ町内の人にはチャイのサービスがあるとの事でそちらも頂きました。シナモンが良い感じです。

他にホットワインも300円で出していて、買いそうになったのですが、運転があるので止めておきました。妻同伴で車で来ていれば売り上げに貢献したのですが、残念です。(^^;

でもホットワインというのはセンスが良い選択ですね。寒いクリスマスの時期に体を温めるのにピッタリです。シナモンをチャイと共用出来る点も効率が良いです。メニューを考えた人のセンスに感じ入りました。

舞台では、ローカルな戦隊物ショーをやっていて、どこかで見た様な衣装のハイブリッド感がなかなか面白かったです。

2024年12月13日金曜日

長男のテスト戻り出す - 119.8kg

 昨日、長男の期末テストが終わり、今日から答案の返却が始まりました。

11教科中4教科が返却され、96,90,86,80と全て80点超えていて、まあまあの感じ。

残り7教科はどうなるか。あと数日のお預けです。

2024年12月12日木曜日

娘のテンションが高い - 119.8kg

 最近、娘のテンションが高いなと感じる事があります。

歌う声が以前に増して大きくなった気がしますし、ボカロ系のやたらテンポの速い歌を歌ってみたり。シラフでですからね。笑

電車の中であんな感じでやっていたら、ヤバい奴認定されそうですが、それは無いみたいで安心しています。

学校生活が楽しいのかな。

まあそれは望ましい事なんですが、一緒に生活する者としては、もう少し静かにして欲しいと思ったりするし、そのパワーを勉強に回して貰いたいなと思ったりします。

2024年12月11日水曜日

娘の風呂が長い - 119.8kg

 一時、短めになった娘の風呂ですが、ここ数日、やけに長くなりました。

1時間は優に超えている感じです。

出るのを待っていると寝てしまいます。

中で勉強していれば良いんですが、動画見たり歌を歌っているんですよね。

もう少し時間を有効に使って貰えればなと思ったりしています。

2024年12月9日月曜日

趣味どきっ! - 119.8kg

 夕刊のテレビ番組表を見ていたら、NHKの「趣味どきっ!」で茶の湯を取り扱っている事に気付いたので予約して観ました。

茶の湯 武者小路千家 (2)炭点前

午前中に気付いていたら、第1回も観られたのに残念でした。

今回のシリーズは、私が大好きな武者小路千家第14代家元が出ているので見逃せません。

2024年12月8日日曜日

半加算器 - 119.8kg

 月曜から長男の期末テスト。

お勉強に付き合っているのですが、情報Iの教科書に半加算器が出ていてビックリ。

高校生でこの辺の動きを理解するのが難しい生徒が半分以上では無いかなと思ってしまいました。

2024年12月7日土曜日

NISAの更新が必要な事に気付く - 119.8kg

 久々にSBI証券にwebからloginしたら、2020年のNISAが5年になるよとのメールが入っていました。

新NISAに移行するのが一番良いのでしょうが、既に枠が足りなくなっていました。

対策を考えねば。

2024年12月6日金曜日

N響に同窓生が - 119.8kg

 駅前にチケットを買いに行ったら、下記の演奏会のパンフレットが目に付きました。

NHK交響楽団ピックアップメンバーによる弦楽四重奏

出演者の一人、村尾隆人さんは成田高校卒なんですね。

現在27歳。成田高校を卒業後、立教大学に進んで、25歳の時にN響に入団。音大出ていなくてもN響に入れるというのには驚きでした。

私のイメージでは成田高校と音楽って縁遠い感じがしていたんですよね。

校庭で全校生徒が集まって校歌の練習をしていた時、音楽の先生がハモらせようと高い音で歌っていたのですが、隣にいた女子部の生徒が

「先生、音外れてるよね」

と話しているのが聞こえて来て、笑いをこらえるのに苦労した記憶があります。

それ程までに音楽に縁の無い学校だと思っていたのですが、昨年、東京芸大に合格者を出していてビックリしたのを思い出しました。

さらに検索して、下記の記事を発見。

9/3_NHK 「クラシック音楽館」卒業生出演のお知らせ

この記事を見ると、成田高校がオケを持っている様ですね。

いやー、時代の変化にビックリです。

2024年12月5日木曜日

届け物 - 119.8kg

 子供たちが乗っていた自転車を2台、廃品回収に出しました。もう小さ過ぎて乗れなくなったものと、タイヤがもう限界で乗れなくなったもの。

これで自転車の練習をして、駅までの通学が出来る様になりましたが、子供が成長して、我が家での役割を終わりました。長い間、お世話になりました。

と感傷に浸っていたら、長男から突然のLINE。

「論理表現持って来られる?」

???

ノートを今日提出しなければならないとの事。

朝の準備で慌てない様、今日の教科の教科書・ノートセットをまとめておいたのに、そこだけ抜いて持って行った様です。なんでわざわざ抜くんだよ。(^^;

仕方がな無いので、原チャで学校まで持って行き、事務室に預けました。中学校の時は、よく持って行ったものですが、高校に入ってからは初めてでした。

9時前だったので、学校を出る前に、ブリヂストンを年内のNISA枠消費のため5300円の指値をして帰宅。後場の寄り付きで刺さったのですが、終値は5288円でちょっとマイナスとなりました。まあ配当利回り4%近くあるので長い目で見れば悪くはならないでしょう。

2024年12月4日水曜日

「西」と「酉」 - 119.8kg

 長男の地理の小テストで「大陸の西岸」と答える所が出来なかった様で、赤鉛筆で答えが書いてありました。

でも「西」の字の一番下の線が塗り絵状態になっていて、まるで「酉」に見えました。そこで、

「これじゃ「大陸の西岸」じゃなくて「大陸の鳥岸」だよね」

と笑い話にしたのですが、よく考えてみると「酉」の方角って「西」なんですよね。

干支②方位神(ほういじん)

ということで、「西岸」と書いても「酉岸」と書いても、実は同じ意味だったりするんですね。
まあ「酉岸」と書くと、テストでは×でしょうが、あながち間違いとは言えない事に新鮮な驚きを感じてしまいました。

2024年12月3日火曜日

何故私の布団なのか - 119.8kg

 寝ている時、いつも私の布団に足を突っ込んで来る長男。

姉の布団の方が広くて良いよと言った所、

「お姉ちゃんの布団に入ると追い出される」

との事。

試行錯誤の結果、今の行動があるのかと納得してしまいました。

2024年12月2日月曜日

郵便物が一杯 - 119.8kg

 昼頃、郵便配達の人がチャイムを鳴らしました。ポストに入りきらないからとの事。郵便物の中身は、月が変わり送られてきた中間決算の書類が殆どです。

今日は私名義のものだけで50通。優待族は銘柄数が多くなるので、こうなります。

封筒を開けるだけでも疲れてしまいます。

郵便物の数は6月の本決算よりは少ないのですが、2~3日続くかな。

2024年12月1日日曜日

市史講座 - 119.8kg

 図書館で市史講座があったので行って来ました。

地元の古墳から当時の物流を考えるといった感じでした。

休憩の際、地元の土器の展示を見に来た講師の先生が

「この埴輪可愛いですね。何々ちゃんとかで売りだしたら人気出るんじゃないかな?」

なんて話をしていて、私には視点で埴輪を見ているんだなと驚きました。愛があるんですね。