夜中にやけに寒いなと思ったら、長男に毛布を奪われてました。
それも毛布を枕にされていたので、保温効果はゼロ。寒いわけだ。
どうしようか迷ったのですが、諦めて風呂に入って温まりました。
夜中にやけに寒いなと思ったら、長男に毛布を奪われてました。
それも毛布を枕にされていたので、保温効果はゼロ。寒いわけだ。
どうしようか迷ったのですが、諦めて風呂に入って温まりました。
図書館に本を返却しようと思って行ったら休館でした。DVDもあるのでそのまま持ち帰り、書店へ行き、英検参考書、問題集をざっと眺めて来ました。何種類も出ていましたが、ずば抜けてこれだ!というものは無い感じですね。ただ試験のフォーマットには慣れておいた方が良いので、1冊は必要かな。
続いてダイソー。マイクロHDMIに変換するコネクタがあったので購入。ただ陳列してある所がUSB関連の棚でした。他にHDMIケーブルを置いてある棚があるので、店員さんは意味が分からず置いていたんですかね。
新しく出来た、コーナンもチェック。DIYに使う資材が徒歩圏にある店で買えるというのは有難いです。他店との価格比較はしていませんが、商品によって、まちまちなのかなという印象でした。
このまま食料品を見て帰るのもアリのですが、クリスマスツリーの点灯式をやるそうなので、そちらを見て帰る事にしました。平日1600~という時刻設定だったので、人は少なめ。金曜日というのはセールの開始日に合わせたのかな。点灯式なので夕方にやりたかったので、金曜日の夕方になったのでしょうが、集まる人は幼稚園児と学校帰りの女子高校生、あとはいつでも時間のある高齢者くらいでした。
点灯式に先立って、アルトサックスの演奏があったので聴かせて貰いました。最初はワムのラストクリスマス。1984年の曲なんですね。40年前のポピュラー曲が今でもクリスマスの定番ソングとして残っているというのは凄いです。こういった仕事が出来たというのは幸せだなと思います。
MCの後はホワイトクリスマス。こっちは1942年の曲で更に長い歴史を持っています。子供の頃、NHKラジオの基礎英語で教材として取り上げられていた事が私との出会いでした。この音域の歌は、アナログレコードのホコリから出るパチパチといったノイズや、AMラジオの狭い帯域の音にすごくフィットしますね。再生機器の性能の制約を生かし切った名曲だと思います。当時の音響機器の性能に高い声は合わないという認識はかなり一般的だった様で、「雨に唄えば」で無声映画時代にトップスターだった女優がトーキーの時代になり、金切り声だったため、吹き替えの女優を使ったというストーリーなどからも伝わってきます。これがCDの時代になり、高音をバンバン使ったのが小室哲哉でしょうね。
そして1曲知らない曲をはさんで、最後は山下達郎のクリスマスイブ。こちらは1983年の曲でラストクリスマスより1年早いんですね。1988年からJR東海のX'max ExpressのCMソングに使われ、代表的なクリスマスソングになりました。国鉄民営化でJR東海が出来たのが1987年なので、その翌年から始まったシリーズでした。リンクの動画の後半は2015年に作られたソフトバンクのCMですが、この当時、あまりテレビを観なくなってしまっていたので、リアルタイムで観た記憶がありません。ただ友達がムーンウォークして登場する所は、1988年の深津絵里バージョンのオマージュですね。
このシリーズの中で最高の傑作だと思うのが、1989年の牧瀬里穂バージョンです。短い時間の中にあるドラマが素晴らしいです。この時代は携帯電話が普及していない時代だったので、こんなドラマが作れました。こちらもその時代の制約が傑作を生んだ一つの例かなと思っています。私と同じように1989年バージョンに魅せられた人が他にもいた様で、下記の解析記事が秀逸です。
’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった
あの1分のCMからここまでの記事を作ってしまうのは凄いです。
4曲の演奏が終わった後に点灯式。小さなベルを貰ったので、それを鳴らして点灯をお祝いしました。子供優先で100個用意してあったそうですが、結構余ったかなと思います。
その後、食料品を見て家路に着きました。
寒くなって来て、娘を起こすのが益々大変になって来ました。
布団を頭から被って、まるで蓑虫。笑
布団を剝ぎ取って起こすのですが、
「お父さんのせいで、布団がグチャグチャにななる!」
と文句を言ってきますが、いつも私が布団を直してあげています。
昨夜、寝る前に珍しく英語のテキストを読んでいたので、小テストでもあるのかな。頑張って貰いたいなと思います。
長男は自分で起きてくれるので、少しは楽です。
長男が英検受験の願書を持ってきました。
受験する候補は、中学卒業程度の3級と、高校中級程度の準2級。
3級でも面接があるので、oftenをオフテンなんて読んでしまう長男には結構ハードルが高いです。
準2級は問題のサンプルを見ると、それなりに自分の考えを英語で表現できる力が必要になる内容の様で、さすがに合格には届かないでしょう。高1の後半でどうかなという気もしますが、受けるとすると3級かな。
まあ受けるのであれば、合格に向けて頑張って貰いたいなと思います。
70万の支払いがあったとかテレビで騒いでいるけど、SNS戦略全般のプランを提示してやったのであれば、数千万円~のコースだろうと思うんですよね。
騒ぐネタがレベル低すぎ。だからマスコミは存在価値が無いと思われて衰退する。
でも産経は頑張っていますね。
<独自>川口クルド人「出稼ぎ」と断定 入管が20年前現地調査 日弁連問題視で「封印」
クルド人は難民では無く、ただの出稼ぎの不法滞在者。その調査結果を日弁連が差別だと言って封印させたという構図。
こういった所に切り込むのが本来のマスコミの役割だと思います。
仁藤夢乃主催のColaboの公金チューチュー疑惑などを暴くなども、本来はマスコミの仕事。それを個人がやってしまった訳で、マスコミは社会の闇を暴くプロとして、負けないくらいの仕事をして貰いたいなと思います。
毎日新聞の世論調査で、石破内閣の支持率が下がったというニュースが流れました。
数日前にスマホに世論調査の電話があり回答したのですが、内閣の支持・不支持、支持政党しか聞かれなかったので、別の調査だった様です。
しかし、依然1/3の人が指示している事にビックリしています。おそらく支持者の多くは、左翼政党支持者で、このまま石破政権が続き、参院選で自民党が惨敗する事に期待している人たちではないかと思っています。
国際会議には行ったけど、各国の首脳と交流を深める訳でも無く、そういった事に興味が無い人の様なので、そもそも首相向きではありません。とっとと退陣した方が良いと思うんですけどね。
ただ、心配しているのは参院選後まで居座り、自民党を惨敗に導く事。実は憲法改正を阻止するために、それを狙っているのではないかという気がしています。まあ石破本人には、そんなプランを立てる力は無く、実力も無いのにトップになりたいという出世欲だけが原動力でしょうが、日本の国防力が弱い方が望ましいと思っている、中国や北朝鮮あたりは、その様に仕向ける動機があります。
岩屋外相に中国企業からの賄賂疑惑も出て来ています。
「2億9000万円提供」で中国賭博業者が起訴…カジノ賄賂事件に登場した石破茂の「側近閣僚」
倒閣にはちょうど良いスキャンダルだと思うんですけど、大手マスコミは腰が重いですね。
昼に家族でカッパ寿司に行き、優待消費して来ました。
その後、スーパーまで買い物に行ったら、駐車場にパトカーが停まっていました。
「これは万引きかね」
などと話していたら、店からレジ袋を持った制服の警察官がパトカーの方向に歩いて行ったので、ただの買い物だった様です。
考え過ぎでした。
昼に食べ過ぎた分は、夕食を抜いて調整しました。
長男の学校で寄席があり、父兄の観覧もOKという事だったので行って来ました。
出し物は、落語、講談、紙切りでした。
落語の良し悪しが分かるほどの耳は持っていませんが、聞き取りやすく話を伝えるというのも芸なのかな。聞いていて話がすっと入って来ました。
その後、カッパ寿司で優待消費。ちと食べ過ぎたかな。
娘は家で年がら年中、歌を歌っていています。これじゃ家で勉強出来ないだろうなと思っているのですが、歌っている曲の中の一曲が、スキスキ星人という曲です。
今日、この曲を娘がインスタのストーリーズのBGMに使ったのですが、いつも聞いているものよりキーが下です。
原曲からキーを上げて歌っていたんですね。初めて知りました。
長男のお迎えのついでにハードオフへ。
ジャンクコーナーにUSB接続のスピーカーが330円で置いてあったので購入。
型番を見るとELECOMのMS-P07UBKという機種。バスレフポートは付いていますが、PCの音を大きくしてくれれば良いやという気持ちだったので音質には期待していませんでした。
家に帰って動作チェックをすると、音は出て動作はしました。人の声はしっかり聞こえるのですが、予想を超えた低音質。音楽再生には全くの不向きでした。
スペックを見ると、再生周波数帯域が180-20kHzとなっていて納得。バスレフポートを付けているんだし、下は100Hzまでは頑張って貰いたいですね。最低音が100Hzまで出してくれるとpops系などでは、そこそこに聴けますが、180Hzだと中央のドの下のファ辺りまでしか出ないので音楽を聴くと低音がスカスカになります。
更に1オクターブ下の50Hz辺りまで出してくれるとベースの最低音近くまで出るので、かなり望ましいのですが、このサイズではサブウーファー付けないと無理ですね。
商品ページの「迫力の重低音」なんて書いた人、恥ずかしく無かったのかな?などと思ってしまいました。
私は330円で買ったので、まあそんなものと思えますが、定価の5841円で買った人がいたら、目も当てられないですね。
暖かい内は良いのですが、寒くなって来ると長男が私の布団に横から足を突っ込み、そして布団を奪い取っていきます。今年も我が家の布団冬の陣が始まりました。
私が先に寝ると、布団が温まっているので間違いなく狙われます。ちなみに隣の人の布団を奪っていく習性は母親譲り。長男が結婚したら、布団問題で夫婦仲に亀裂が入るのではと、ちょっと心配になったしります。
以前は寝ている間に寝ている向きを私と反対に平行に持って行き、布団半分ずつを共有する方法を採っていたのですが、最近は背が伸びてしまい、足が顔に当たりそうになり、ちょっと怖いです。
数年前までは背が低くてこのまま成人してしまうのかと心配していたのですが、伸びたら伸びたで、寝ている時、顔を蹴られるのではという恐怖に怯える事となり、一つの問題が解決すると、また別の問題が生まれるという、社会の現実を映し出す鏡の様で、なかなか学びがあります。
対策としては、布団を取られても寒くならない様に、厚着をして寝るしかないのかな、という気がしています。
午前中、3週ほど溜まっていた「光る君へ」を一気見しました。
「この世をば・・・」の歌が出て来て、とうとう最終盤ですね。
私自身、文学やこの時代の歴史にはあまり興味が無かったので、藤原道長と紫式部、清少納言が同時代の人物だという事を、このドラマで初めて知るなど、結構勉強になる作品でした。
内容はドラマなので、当然フィクションではありますが、1000年以上前の出来事について底本となる資料が残っているというのは、なかなか凄い事だなと思います。
その後、予約が残っていたために録画され続けていた「100分de名著」を。
今月は、百人一首について。日本人並みに日本語が上手なアイルランド人が、日本の視聴者に向けて、和歌だけではなく、平安貴族の生活などまでも解説するという、なかなかシュールな内容で、結構面白かったです。
優待券消費で、朝から「魚べい」へ行って来ました。
その後、デーツーに行って、水道の水栓を買って来ました。
水漏れが起きていたので、パッキンが死んでいるのかなと思って外してみたら、根元の所が欠けていて、まあ寿命かなと思っての交換です。
同じ長さの300mmのものを買って来て、簡単に交換出来ると思っていたら、うまく嵌りませんでした。パッキンの厚みが邪魔でネジが閉まらない感じです。家の設備が古くて規格が変わっているのかも知れませんね。
とりあえず黒いパッキンを外して締め付けたら、水漏れは解消しました。
パッキン無しで大丈夫かな、と少々不安ではありますが、暫く様子見とします。
CoCo'sでやっている遊戯王フェア。長男がカードが欲しいという事で、家族連れだって行って来ました。
4枚分注文して被りが1種出ましたが、一番欲しかったカードが被っていたのでOKとの事です。
無駄に追加注文する必要が無くて良かったです。
その後、娘の冬服を買いに行きましたが、選ぶのにやたら時間が掛かるので近くのダイソーへ行って来ました。5点ほど購入してタッチ決済をしようとしたのですが、何か進まない様子。もしやと思い、ちょっと長めにタッチしたら進捗バーが進み決済が出来ました。ダイソーのタッチ決済は、長めに読ませる必要があるみたいですね。
そんな訳で、ちょっと挙動不審な客になってしまったなと思いつつレジを後にしようとしたら、隣で店員に、
「それもレジ通ってません!」
とか言われながらバーコードを読ませている、私よりはるかに挙動不審な婆さんがいました。
バーコード読ませない物を混ぜて会計しようとしたんでしょうね。商品を見ると造花の様です。こんな生活に必要性のない物、金を払いたくないなら最初から籠にいれるなよと思います。この後の展開はどうなるのか見てみたいという衝動に駆られましたが、このパターンだと全てレジを通したら解放されそうなので、見るまでも無いかと思い店を後にしました。
夜中、トイレに行って戻って来たら、枕が消えていました。
どこに行ったのだろうと探してみると、長男が使っていました。短い時間にとってしまう素早さに驚いてしまいました。(^^)
優待券消費のため、CoCo'sへランチタイムに行って来ました。
長男がカードを集めている遊戯王のフェアをやっていて、連れて来たら大喜びするかも。価格を見ると、カード分のプレミアが付いておらず、とてもリーズナブル。近い内に家族総出でまた行く事になるかも知れません。
家に帰り、日が暮れる前に外の掃除をしていたら、緑色の葉っぱを掃き残した様です。そこで拾いに行こうと思ったら、急にそこだけ風が吹いたのか30cmくらい動きました。この不自然な動きは何だろうと見ていると、また同じ位動きます。もしやと思い近付いてみると、そこにいたのはカエルでした。
国民民主・玉木党首の不倫騒動ですが、今回は流れがちょっと変わっていますね。
従来のパターンだとスキャンダルとして玉木党首に辞任しろと叩く声が上がる事が多かったのですが、今回は仕事に邁進しろと叱咤激励の声が強い様に感じます。
叩かれているのは、ネタを提供したと目される財務省。リーク元は立憲民主党だという話もありますが、とりあえず主敵は財務省。笑
今までに無い新しい世論の形で、なかなか面白いなと思います。
財務省の影に隠れている立憲民主党も、紙の保険証を残せとか、選択的夫婦別姓をとか、同性婚を認めさせようとか、とんでもない事を言っているので、一緒に叩いた方が良いとは思うんですけどね。
そんな中、アメリカではトランプ大統領が就任前から多くの政治方針を示しています。不法移民を追い返し、国内からリベラル色を消していくという流れを作ろうとしています。日本にもこの流れが来てくれると良いなと思っています。
石破首相がトランプに早く会いたいと言っている様ですが、会談の冒頭で言われることは、米軍の駐留経費を負担しろという事かなと想像しています。安倍首相の様に友好的なムードになる事は無いでしょう。
どんな展開になるか、目が離せないですね。
長男を迎えに行くついでに、ハードオフへ行って来ました。
今日の目玉は、AKGのK402というヘッドフォン。
AKG、新ヘッドホン2機種を発売 - 上位機踏襲モデル「K403」とポップなカラバリ「K402」
AKGと書いてあるけど、110円。色は青。イヤーパッドが若干劣化気味。スマホで左右から音が出る所まで確認して購入しました。
家に帰って音質を確認したら、なかなかの高音質。音楽鑑賞用に十分使えます。これは当たりでした。
子連れで、魚べいに行って来ました。結構食べて皿が山積みになり、一人当たり1800円位でしたが、ファミレスに行ったと思えば同じ程度ですね。
帰る前にトイレに行ったのですが、その時チャックを閉め忘れ、娘に
「恥ずかしい」
と言われましたが、
「人の道から外れた訳では無いので、恥じる事は無い。恥ずかしいと言うのは、石破の様に、自分の決めた緩すぎる勝敗ラインを明らかに割っても責任を取らず、首相の座に居座り続けるみたいな事を言うんだよ」
と返したら
「全然話が違う」
と文句を言われました。
私としては、恥とは何かを教えたつもりでしたが、意図が通じず残念でした。
それにしても石破政権は酷いですね。委員長などの役職配分は政権を運営する気があるかを疑うレベルです。アメリカではトランプ大統領が当選し、左派が力を失うでしょう。その流れが速く日本に来て、政治が正常化される事を願っています。
最近、寒くなってきて、Tシャツ1枚だと辛くなって来たので、ちゃんちゃんこを引っ張り出しました。
暖かくなりました。
ただ、上だけ暖かくなっても足は冷たいので、しもやけ要注意です。
今日は長男の学校の下校指導があり、PTAの役員として行って来ました。
主に自転車の乗り方が注意対象なのですが、さすがにPTAの立場だと生徒に挨拶をする位です。
特に危ないなと思うのは、2列の並走運転。かなりの道幅を取り、事故の可能性が上がります。また、それなりにスピードを出している生徒もいましたが、自分が高校時代にしていた運転からすると穏やかな物でした。今から考えると高校自体は特攻隊みたいな運転をしていて、命があって良かったなと今更ながら思います。笑
途中、16時になると夕焼け小焼けが流れて来たのですが、この演奏速度が速すぎで、せっかちな演奏でした。また曲も最後まで演奏しないで「山のお寺の鐘が鳴る」で切ってしまっていて尻切れトンボ。以前どこかで聞いた、音の高さがふらふらと揺れる演奏よりは良いのですが、もう少し音楽として成立する様にして貰いたいものだと思いました。そんなに短くしたいのであれば、キンコンカンコンのチャイムで十分です。
帰宅して、しばらくしてから長男が帰宅しました。中間テストの結果がやっと出たというので見てみると、なんとクラスで1番、学年で3番でした。息子史上最高の成績です。
担任の講評を見ると、赤点が多いとか、提出物を出していない人が多いとか、レベルの低い事が書いてあって頭を抱えてしまう訳ですが、そんな中でも良い成績が取れたのは評価できます。
今後もこの成績は維持して貰いたいなと思います。
ただ、今の息子の学力では大学受験戦線に入って行く力はありません。しっかりと基礎学力を付け、高2の終わりには高校の勉強が終わる所まで終わらせ、受験に臨める様にしないといけないですね。
今後も頑張って欲しいです。
台所の排水管が詰まって来たので、清掃してみました。
下水管の蓋を開けるのは今回が2回目です。
前回、かなり大きな塊が取れたので、また何十年かは大丈夫かなと思っていたのですが、甘かったですね。
何とか水が通る様になったのですが、排水管を触ってみると、まだかなり白い塊が固着しています。もうちょっと先が太いもので再度清掃した方が良いのかなと思いました。
今度、DIY店で探してみます。
駅前駐輪場の車種変更のため市役所に行って来ました。
到着すると、まずは新登場した、うなりくんの歓迎を受けました。
うなりくんの石像を写真に収めていると、受付で「こんなの違法だ!」とか大声を出しているなかなか威勢のよい、おばさんがいました。
幾つになっても元気の良い事は素晴らしいなと思いながら2Fに行き手続きをしていると、さっきのおばさんの大声が聞こえて来ました。
「公売って何?聞いたことも無い!」
と言っています。公売も知らないのかと思い、税金を払わなかった際、持っている財産を差し押さえてオークションに掛ける事ですよと教えてあげたくなりましたが、専門家が対応している様なので止めておきました。
私の手続きはシール2枚の再発行で100円支払って完了しました。
1Fに降りると大きなテレビで大統領選の開票速報をやっていて、トランプが優勢だったので、安心して買い物をしてから帰路に着きました。
帰ってからもネットで大統領選開票の中継を見て、勝利宣言に安堵しました。自民党総裁選で落胆したばかりなので良かったです。
トランプの勝因は、ハリスがあまりにも無能だという事がバレたのが決定打となったと思いますが、基本にあるのはバイデンの民主党政権下で不法移民を優遇し、国内の治安が目に見えて悪くなった事があると見ています。イギリスも移民問題がEU離脱を決めたポイントでした。日本も移民を推し進めようとする勢力がありますが、早めに対策を立てないと取り返しが付かない事になるのではと危惧しています。
今回の選挙で日本の同盟国アメリカのトップはトランプとなりましたが、石破ではトランプの交渉相手として認めて貰えないでしょう。韓国の文在寅前大統領並みの扱いを受ける事、必定です。特別国会で首班指名をする前に選挙の責任を取って辞任し、高市氏に総理になって貰い、トランプとの交渉に当たって貰いたいと思います。
財布を整理していたら、ゆうちょの伝票があり、現在、未記帳分が29行あり、30行になると未記帳分合算になるよとの記載がありました。
未記帳分合算になると、その分を記載した紙が届いて管理が煩雑になるので、連休が明けるのを待って郵便局まで記帳に行きました。
3台あるATMの内、1台が故障していましたが、お客さんがいなかったのでスムーズに操作開始。記帳のボタンを押して通帳を挿入。プリンタの音が2行目まで行ったので、これはセーフかな?と思っていたら音が止まって、ガチャガチャという音。残りが2行でページを捲っているのかなと思って暫く待つと、通帳が排出されました。
出て来た通帳を見ると、しっかりと未記帳分合算になっていました。もう1行は楽天カードの引き落とし。
間に合わなかった様です。残念。
最近、「#国民民主党に騙されるな」というハッシュタグがトレンドに上がっているそうで、どこかの組織、団体が主導しているのかなと思っていたのですが、下記の様な分析記事が出て来ました。
今日は成田市花火大会でしたが、1日中雨。本当にやるのかなと思っていたら、まさかの実施。ちょっとビックリでした。
特に花火大会が行われる時刻は強い雨となり、やる方も見る方も大変だったと思います。御苦労様でした。
【4K花火 生中継】NARITA花火大会in印旛沼 配信②引き固定/2024.11.2 18:00~
ライブ配信画像があったので、後で眺めてみたいと思います。
googleでのファイル使用量が15GBの93%を超えて、ワーニングが煩くなって来たので、頑張ってファイルを削除しました。
ファイル容量のほとんどはgmailが消費しています。以前、仕事用アカウントに届いた添付ファイルがあるメールを中心に削除して容量を確保したのですが、まだ不十分。色々見てみると、送信メールに添付ファイル付きメールが溜まっていたので、それをごそっと消しました。メールのタイトルを見ると、昔はこんな仕事もやったんだよなと懐かしく思える事もあるのですが、思い出に浸りながら読み返す事も無いでしょう。またイメージが付いたメールが多いフォルダーもごそっと消して使用率は77%まで減少しました。
ただ、もう少し何とかならないかな?と思いながらgoogle driveのページを見ると、保存容量という項目があり、そこから大きな添付ファイルがあるメールを探し出し、削除出来る事が分かりました。
その機能を使って、ごそごそと消していったら、使用量が8GB程度になり、使用率は55%程度まで下がりました。
さすがにここまで開ければ、当分は安泰かなと思います。