2023年9月20日水曜日

いびき - 122.6kg

 先日、娘に

「昔は、お父さんのイビキがマジでうるさかった!」

という話をされました。このblogをスタートした初回ダイエット前の話ですね。ちなみに現在はイビキが気にならないそうです。体重は元に戻りましたが、イビキについては解消されている様です。

いびきと言って思い出すのが、入社10年目研修です。施設名は覚えていないのですが、場所は広い芝生の庭の先に富士山が見える所だったので、

人材開発センター 富士研修所

かなと思います。

あの時期は3年の大阪転勤から戻って来た直後でした。大阪時代にも色々とあったのですが、それはまた機会があれば書きたいと思います。

研修中、私の同室者は1人だったのですが、いびきがうるさいので覚悟しておいてねと人事担当の方に「事前通告」されていました。入社は彼の方が1年早いのですが、昨年研修を受けられなかったので、今年受けることになったとの事。ゾックとまでは行きませんが体形は非常に太っていて、いびきとのイメージはベストマッチです。(^^)


私は、いびきがうるさいと言っても先に寝てしまえば勝ちだろうと思って安易に考えていたのですが、甘かったです。彼の寝つきの良さは私を遥かに上回っていたのです。結果、私が先に寝るという計画は2泊ともに失敗に終わってしまいました。

「まあ大丈夫だろう」

根拠の無い自身など何の役にも立たない事を身をもって学びました。消灯すると私が寝る前に凄い轟音のいびきが聞こえてきます。しかし私にとっては轟音が響く電車の中でもぐっすりと寝るのは普通に出来る事だし、降りる駅でドアが閉まる寸前に目が覚めて乗り過ごしてしまうという事など日常茶飯事の出来事でした。人はうるさい中でも寝られる生き物で、どんなに大きないびきの中でも暫くすると眠くなれるのです。しかし、それが成立するには一定の周期性が必要な様でした。彼のいびきは一定の周期性という条件を満たしていませんでした。いびきがいきなり止まるのです。それも10秒以上。せっかく慣れて来た周期的ないびきが止まると

「えっ!死んじゃったんじゃない?」

と思ってびっくりして目が覚めてしまいます。そこで聞き耳を立てると暫くしていびきが再開。生きていたのかとホッとする事が出来ました。いびきによって心の安らぎが得られるという奇妙な体験をしたのは人生の中でこの時だけで、実に貴重な体験ではあったのですが、それが一晩に何回も繰り返され、その度にびっくりして眠気が吹っ飛んでしまうという大きな代償を求められる体験でもありました。外が明るくなりだす頃にはさすがに疲れて私も意識が無くなるのですが、さすがに睡眠不足となった2日間でした。朝起きると彼はとても元気に活動し、夜中に「もしや!」などと何度も心配させられた事など無かったかの様に普通に生きています。とても不思議な感じがしました。

この時、いびきがうるさいのは確かに迷惑だけど、安定して続いてくれるいびきは、途中で止まったり再開されるいびきよりは遥かにマシだという事を学びました。

睡眠時無呼吸症候群なんでしょうね。彼はその後本社に戻ってきて、地域Gの部長などをやっていました。体形は当時よりは瘦せたかなという感じでしたが十分に太かったです。医師からの指示で減量をしたのではと推察したのですが、確認はしていません。

もう会うことも無いと思いますが、健康に気を付けて活躍されて頂ければと思っています。

注: 文中、唐突にゾックが出て来ますが、たまたま片づけをしていたら昔作ったプラモデルが出て来たのと、本記事に写真が一つも無かったので淋しいので入れただけで、深い意味はありません。

2023年9月19日火曜日

ベネフィット・ワンから回答がありました

 本日、ベネフィット・ワン社から、ベネフィット・ワンの株主優待の「株主コース」、毎日コムネットの株主優待の「ダイジェストコース」の差異についての回答がありました。

1.利用できる宿泊施設数について

 株主コースの方が200施設程多い。これは数で言えば1%程度の差となる

2.宿泊施設の割引について

 株主コースは施設、日時により補助金が適用されるので安価に利用出来る傾向にある

3.宿泊以外のサービスについて

 割引率は概ね同じだが、株主コースの方が利用出来るサービスが1000強多い(1割程度増える)

との事です。

ダイジェストコースは、株主コースのサブセット版でサービス数の差までは分かってきましたが、この差の中に使いたいサービスがあるかどうかですね。

チャートは落ちるナイフ感が強いし、PBR7.21は私が持っている銘柄としては高過ぎだけど、配当そこそこ出しているし、メールの返信も普通な感じで印象良かったし、買っても高々11万ちょっとだし、コロナ明けの夏休みで宿泊施設の回転率が良く、2Qで良い数字が出る事に期待して、1100円あたりで買って、更に下がって1000円割ったらナンピンなんて買いもあるかなという気がしてきました。

上がる保証は当然してませんので、念のため。

おからが家族に好評でした - 122.6kg

 私のダイエットメニューとして作っている、おからが家族に好評で作る頻度が上がりました。娘が「この位の味がちょうどいい」と言っていたので、味付けはとりあえずこれで固定したいと考えています。備忘録を兼ねてレシピを記載します。

材料:

  • おから 250g(500gパックの半分)
  • にんじん 細切りを適量
  • 油揚げ 2~3枚を細切りに
  • 長ネギ 斜めに細く切ったもの適量
  • 水 350cc
  • 料理酒 50cc
  • みりん(風調味料) 50cc
  • めんつゆ(3倍濃縮) 25cc


  1. 油を引いたフライパンを中火で温め、にんじんを軽く炒める
  2. 油揚げ、ネギを追加して炒める
  3. 水を入れ、料理酒、みりん、めんつゆを加える
  4. おからを入れ、水分が十分に飛ぶまで炒める
  5. お好みで、ごま油、ネギなどを足す


おからというと、以前NHKの料理番組で著名な料理人が、

「世の中で、おから程まずい食材は無い。また、おから程美味しい食材は無い。」

という話をしていたのを思い出してしまいます。味が無い食材なので、料理人の味付け次第で如何様にも仕上げられるという意味だと解しました。プロの料理人が真剣に味付けしている食材を、めんつゆの味だけに頼ってしまっている私の調理は、おからに対する冒涜ではないかという罪悪感にもかられますが、あまり気にしない事にしています。笑

味付けや加える具材などで色々なバリエーションが考えられます。良いアイディアがありましたら、コメントを頂けると有難いです。

2023年9月18日月曜日

2412 ベネフィット・ワン - 122.6kg

 このblogで株について取り扱ってはどうかとの御意見をいただいています。株の世界は奥が深く、他に私より遥かに詳しい方が情報発信をされており、私如きが駄文を書いても、あまり意味がある記事を書けないだろう思っています。ただ、元々はダイエット記録をして駄文を書いていたblogですので、株に関する駄文を書いても許されるかなと思い、気になることがあれば取り上げる程度のスタンスで書いてみようかと思います。

で本日取り上げるのが、Xで株価ダダ下がりで配当利回りが3%超えちゃったという書き込みを見て気になった 2412 ベネフィット・ワンです。先週末の終値が1147.5円で、114,750円で買えます。2021年11月には6000円を付けているので、およそ1/5になっています。

企業の福利厚生サービスを請け負う会社で、ベネフィットステーションというサイトを運営しています。企業としては自前で保養所などを用意すると維持費や老朽化した際の建て替えの費用が掛かるので、外部に委託してスケールメリットで値段を安くして貰い、利用した社員には補助金を出せば、社員は更に安く泊まれるというwin-winな関係を目指すビジネスモデルと理解しています。

ここの株主優待は、それらのサービスを利用出来る会員資格が貰えます。これは契約した法人の社員より機能が低い様ですが、今年の3/1に今まで800株必要だった上位のBコースに統合されたサービスなので、100株の株主にはお得にはなったのかなと思います。

ベネフィット・ステーションのコースAとBの違い

従来のAコースとBコースの違いは宿泊施設の割引率が主だった様ですので、宿泊に使わなければあまり差は無いかも知れません。

ちなみに私は、8908 毎日コムネットの株を持っていて(建値359円 200株)、そっちの優待で「ベネフィットステーション(ダイジェストコース)」の会員になっています。こちらは先週末の終値で775円。配当利回りは3.61%で、ベネフィットワンより安く配当利回りが高いです。

家はコロナ以降、外泊はしていないのですが、かみさんがHUMAXで映画の割引サービス(2000円→1300円)を使っている様です。月に15枚までという制限があるそうですが、これだけあれば通常は十分でしょう。HUMAXは毎月水曜日のHUMAXデー、毎月1日のファーストデーでも同じ1300円で鑑賞できますが、一般の人にも割引がある日は混むので、それ以外の日にも使える割引には意味があるかと思います。

千葉ニュータウンまで行けば、イオンの株主優待を使って1000円で映画を見れるのですが、どこの館で見たい映画をやっているかどうかという問題があり、またガソリン代を考えると近くのHUMAXで使えるベネステの割引も、それなりにお得と言えそうです。
で、気になるのが、ベネワンの株主が貰える「株主コース」と毎日コムネットの株主が貰える「ダイジェストコース」にどの様な違いがあるかですが、具体的に言及している書き込みを見付けられませんでした。先程、ベネステのIRに問い合わせをしましたので、近日中に回答があると期待しています。
で問題は安くなって来たから買うかどうかという所です。これだけ相場環境が良い中で下げ続けている株を買うというのは勇気がいりますね。まあパソナが51%株を持っていて潰れる事は無いでしょうし、コロナ明けで宿泊施設の稼働率も上がり本業の回復も期待出来ますので、買いもアリなのでしょうが、優待の株主コースに余程の魅力があるとか、株価が1000円に近付き配当利回りが3.5%を超えるあたりまでは買わないかなという感じに考えてます。

2023年9月17日日曜日

占いとAI - 122.6kg

ここ1週間程度で4kgくらい体重が落ちていたのは、体内の水分の変化が中心だった様ですね。空腹の時間を作る方針を維持し頑張って継続したいと思います。

私は学生時代、占い研究会というサークルに所属していました。メンバーは20人程度。5月に2日間の、11月に4日間の学園祭があり、1件300円でタロット、手相、占星術、四柱推命などの占いをして、1日に10万円程度の売上を立て、打ち上げはタダで飲み会が出来る経済的には比較的余裕のあるサークルでした。



私は最初タロットカードから入り、占星術をかじり、その後、先輩が作ってくれたコンピュータ占いの面倒を見ることになりました。私が引き継いだ時のコンピュータ占いは1枚出力するのに最大で20分くらい掛かり、少々お荷物な存在で、学園祭前に担当者が何日も徹夜して作っても時給で考えたら、ヤマザキパンで深夜のバイトをした方が率が良いと揶揄されることもありました。

そこで私が最初に手を付けたのが出力速度の改善でした。西洋占星術の相性占いをするソフトで、使用していた機種はFM-8というFUJITSU製8bit PC。言語はBASIC。処理で一番時間が掛かっていたのが惑星の座標計算部分で、三角関数をビシバシ使っていました。ただ良く見ると占いでは必要でないであろう1度に満たない部分の計算に相当の時間を取られていたので、その部分をバッサリとカット。それをやったら処理時間が約1/4の5分程度まで改善しました。

次に時間が掛かっていた処理が惑星の相互の位置関係を調べる部分で、多重ループの中でif文を回していました。その部分はアセンブラで書き直した所、当時使用していたプリンタの印字の1枚2分以内に処理が終了する様になりました。今まで1時間で3枚、900円の売上しか出せなかったシステムが1時間で30枚、9000円の売上を出せるシステムになったのです。

その後、結果によっては2枚になってしまう事があったのを文章の量を調整して必ず1枚に収まる様に出力物を規格化し、プリンタも1枚1分で出力出来る漢字プリンタを導入して更なる高速化を図りました。この時点で1時間に60枚、18000円の売上を出せるシステムになりました。

またプリンタ用紙も1枚2円の白地の物から1枚10円の星のイラストが入ったヒサゴ社製の物に変更して製品に高級感を出すなどの改良を加えました。原価は8円上がりますが、300円で売っているので利益率が97%程度もあり、その程度の上昇はゴミみたいなものです。

勤めていた新聞社の大阪本社の印刷の人が

「俺たちが刷っているのは札束なんだ。刷れば必ず売れるので、刷れば刷るほど金になる」

と言っていたという話を聞いた事があるのですが、近い感覚があるなと思ったりしました。

ただ高速化しただけでは解決できない問題がありました。相性占いだったため、相手がいない人はお客さんになってくれないのです。そこで次の年には性格診断物、さらに次の年にはランダムな結果を出す、おみくじ物を出し、コンピュータ占いだけで1日に10万円以上の売上をコンスタントに上げられる様になりました。

こう書くと学園祭で占いをやれば必ず儲かる様に思ってしまうかも知れませんが、必ずしもそうではありません。毎年、電算研が家のサークルより高速で高いコンピュータを使い、販売価格も100円安い200円でコンピュータ占いをやっていたのですが、そっちはいつも閑古鳥が鳴いていました。この差がどこから出ているのかは私には分かりませんでしたが、高額な設備投資をし、その上ダンピングまでしても上手く行くわけではないといった所が商売の面白い所だなと感じています。

まあ、それだけ売れても、売上は全部サークルの物になったので、私には打ち上げがタダになるという従来通りのメリットしかありませんでしたが、商売の面白さを知ることが出来た事が一番の収穫です。私にとっての商売とは、自分なりに創意工夫して、お客さんはこんな物を提供したら喜んで買ってくれるだろうとマーケットのニーズを読み、その予想に沿った商品を作り、それを世に出して受け入れられるかを試すゲームの様な物なんだろうなと思っています。儲けなんて「おまけ」みたいな物です。おまけと言っても収益の額が1日10万円というのは結構な金額で、学園祭という特殊な条件下だという事を考慮する必要がありこそすれ、年間300日回せば3000万円の売上で、その殆どが利益。商売としては結構いい方に行ってるだろうと思っていますが。この時の小さなビジネスの成功体験というのが私の中にずっと根付いていて、今でも自分でビジネスを始めて成功させてみたいなという願望を持ち続けています。

とりあえず過去の成功体験から、コンピュータ占いはどうかとも考えてみたのですが、既にスマホアプリで多数存在し、その中でどう差別化を図るかというのが大きな課題ですね。

ちなみにコンピュータ占いで一番苦労するのは、文章を如何に散らすかという点にあります。例えば12星座ごとに文章を用意すると、1/12の確率で同じ文章が発生し、同じ星座の友達とやると同じ文章が出力されてしまい、有難みがありません。占いの理論体系と矛盾しない様に注意しながら、出来るだけ多くの文章を用意し、かつ学園祭までに間に合う作業量のになる様、設計する必要があるのです。

私が採用した方法は、文章を複数のブロックに分け、一番先頭の文章のパターンを増やすというものです。冒頭部分が違っていると、後のブロックで同じものが出ても、「同じだね」で済む所があり、さらに後段で別の文章が出てくると手抜き感が感じられなくなります。ただ複数のブロックを組み合わせるとブロック間の矛盾が出る可能性があるので、そこを考慮しながら文章を作るというテクニックが必要になって来るのですが。

そんな苦労をしながら占いソフトを作っていた訳ですが、この文章作成って近頃のAIにやらせると、結構相性が良いのではなどと考えています。それが出来たら私もAI星占いで自分の事を占ってみたいとな思っています。自分で作ると中身が全部見えているので、文章を読んでも全然感動が無いんですよね。さすがに占いに関して学習させたAIなど無いでしょうが、出来たら楽しいだろうなと思っています。

2023年9月16日土曜日

コーヒーの季節 - 121.6kg

月曜日が敬老の日なので今日から3連休なんですね。朝気付きました。 

本日の茄子は、生姜醤油と鰹節で。


体重は0.6kg減っていますが、朝、蒸し暑い中、ダラダラ汗をかいてシャワーを浴びてからの計量なので、少し盛った数字になっているのではと思っています。ということで、このペースで落ち続ける事は無いでしょうが、現在の食生活を続ければ長期的な下落トレンドは続くものと思っています。どこかで体重が落ちない時期が来て1週間程度でまた落ち出すというパターンになると想定しています。

ファミマで呪術廻戦コラボをやっていて、かみさんが連日、何杯もコーヒーを買ってきます。優待のQUOカードが活躍しているのかな。そういや私のカバンに大量に溜まっていたグルメカードがモスーバーガーに消えていった事があったな、などと思い出してしまいました。笑

なおコーヒーの飲みすぎは危険なので注意が必要ですね。以前、ペーパードリップでコーヒーを淹れる練習をしていた時期があり、毎日大量にコーヒーを飲んでいたら、目を閉じると星が舞っているのが見える様になった事があります。こればヤバいと思ってコーヒー断ちをしたら、1週間位で症状が消えました。やはりコーヒーのカフェインが原因かなと思いました。 この事をコーヒー好きの人に話したら、彼も同様の経験があったとのこと。誰にでも起きる症状なんだと思って妙な安心感を得ることが出来ました。(^^)

2023年9月15日金曜日

読者を飽きさせない様、頑張ります! - 122.2kg

 月日の経つのは早いもので、8か月半振りの更新となってしまいました。

先日、御家族でこのblogを見て頂いている方から、幼稚園児の息子さんが

「このblog、更新が無くてつまらない!」

と文句を言っているとの御𠮟責を頂きました。確かに更新の無いblogは駄目ですよね。youtubeを見に行って、更新される事の無いサムネイル画像だけを見ている様なものです。確かにつまらないと言われても仕方ありません。(^^;

ただ、なかなか更新出来ない事情がありました。

一つは子供に宿題をやらせたり、定期テスト前にはテスト勉強を見てあげて、また毎回出題される時事問題に向けて3か月分の新聞をチェックして出題者の先生が選びそうなニュースを探してリストを作ったりと子育てに時間を取られている事。高校生の娘が数か月ため込んだ宿題の数学プリントの模範解答を作るのも結構大変でした。1枚に1題程度難しい問題が入っていたりするので、BOOKOFFでチャート式を買い込んで頑張って解答し、なんとかやり上げました。でも平常点の減点を防ぐことは出来たと思いますが、娘の数学力は全然です。笑

この間に色々な参考書をチェックしているので、機会があればお薦めの参考書について取り上げてみたいとも考えています。

次に基本的に自宅にいる事が多くても結構忙しいという事情です。退職後は自宅で行政書士事務所を開業して、とりあえずは車庫証明で日銭を稼ぎ、何かメインの業務を見付けてやっていこうかと考えてはいたのですが、集客のためのマーケティングの勉強が必要で、また軌道に乗せるためには時間が掛かります。まずは家計の収支を安定させるためと、事務所でコンサルティング業務の幅を広げようとFP2級を取得。また喫茶店の様な形から顧客を獲得するという流れも想定して、食品衛生責任者なども取っておきました。また資産運用で目減りを減らそうと、日々株式市場の動きを眺めながら資産運用。さて次は総合商社だと思い、買いを入れようとしたらバフェットさんが大量に買っている事が発覚し急騰。あまり買えなかったのがショックでしたが、いまから考えると、あの時もっと買っておくのが正解でした。で次の年には不動産の知識が無いと不動産屋にぽったくられるという事を相続の際に学びましたので、基本的知識の整理と行政書士事務所の業務の幅を広げられる可能性を考えて、宅建も取得しました。ところが行政書士会入会の準備をしようとしていた所、入会金の突然の値上げがあり、ショックで開業が遠のいてしました。資産運用の方は岸田総裁が実質的に決まってからぐんぐんと落ち出し、出てきた政策も「新しい資本主義」とか言って、自民党って実は左翼政党?と疑ってしまう物だったことも手伝って更に下落。総裁選の前に売っときゃ良かったと後悔の嵐でした。しかしコロナでの補助金のばら撒きと円安が相まって株価は上昇に転じ、資産運用だけで何とか年金まで逃げ切れそうな気がしてしました。ただ、株は日々のメンテナンスは必要で、平日は株価を眺めている事が多く、結構時間を取られています。本当はデイトレで資金効率を上げて行くのが良いのでしょうが、さらに時間を取られる事になるので時々売り買いをする程度に留めています。

で最後の一つが非常に大きいのですが、太ってしまい恥ずかしくて体重が書けないという理由です。ピークで125kgを超え、126kgに迫る勢いでした。さすがにここまで来ると体はダイエットを開始する前の状態になっています。人によって感じる感じないがあるかと思いますが、私の場合、肥満状態が進むと血液が腕を通る際に、ザラザラととた抵抗感を感じるんです。この感覚はヤバいなと思い、1週間くらい断酒をして、空腹の時間帯を作る事を心掛け、ほぼダイエット開始時の体重に戻す事が出来たので、やっと投稿出来る様になった訳です。酒は毒物なので肝臓が脂肪の分解より優先して処理してしまうので脂肪が減りませんし、空腹の時間を作らないと、なかなか脂肪の分解が行われません。基本通りの事をやれば自然と結果は付いてきますね。なお腕の血管のザラザラ感は解消しています。

もともとこのblogは社内にRIZAPに通い始めた友人がいた事がきっかけです。それなら私も付き合いでとダイエットを始めたのがスタートでした。何kgまで落とそうかと聞いたら「とりあえずは2桁」と言われたので目標として設定した体重が99kg。当時の体重が122kgだったので、それをblogのタイトルにしました。その時、99kg台まで持っていく事に成功したので、約束は果たしているのでこのまま終わらせても良いのですが、読者の応援もありますので、再度スタートラインに立とうかなと考えています。ちなみにRIZAPに通った方は、昨年転職され、FBのアカウントも消したため連絡が取れなくなりました。スマホのメールアドレは聞いていたのですが、私が退職する際に返却したスマホにしか入っていなかったため、どうしようもありません。もしこのblogを見ていたら、コメント欄に近況を書いていただけると嬉しいです。

ダイエット再開といっても、偏食が激しい長男の残り物のご飯を食べたり、子持ちのお母さんがハマる様な肥満コースの食生活を強いられているし、カレーはお皿3杯がデフォルトとか、外食に行けば大盛にしないと損した気がするという肥満思考が抜けないため、緩いダイエットになる可能性が強いのですが、出来るだげ長生きして納めた厚生年金の元を取りたいので、緩く続けていきたいと考えています。

とまあ最大体重を目立たなくするため文章が長くなってしまいましたが、最後に最近よく食べているダイエットメニューを書いて締めたいと思います。茄子とおからです。

茄子は農家直送の品が安い店があり、そこで税込み120円、130円の茄子を買い込んで食べています。


130円の方が少し大きいので、10円高くても損した気はしません。

これをヘタを取って半分に切り、皮に包丁を入れて皮の側から油をひいたフライパンで焼き、程よい所で裏返し、蒸し焼きににします。


食べ方は、生姜醤油バージョンか、大根おろし+めんつゆバージョンで頂いています。めんつゆを使う場合は、出来立てより冷ましてから食べた方が、茄子につゆの味が染みて美味しくなります。

おからは食物繊維が豊富で、ダイエットの大敵である便秘解消にとても有効です。味付けは料理酒と味醂の他に、だしの素を入れていたのですが、面倒なので最近はめんつゆを使っています。


ただ、めんつゆは塩分が多いので、入れすぎると辛くなり、少なすぎるとだしの味が薄くなってしまい、分量の感覚を掴むまでにトライ&エラーが必要ですね。

久々に更新したblog、とても長くなってしまい、最後まで読んでくれる方がどれだけいるか不安ではありますが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。おそらく更新をしょっちゅうサボると思いますが、時々見に来てくれると嬉しいです。

また、コメントを頂けると励みになりますのでよろしくお願いします。