2025年4月30日水曜日

証券口座不正アクセス - 118.4kg

 証券口座に不正ログインして持ち株を勝手に売却され、クズ中国株に替えられて大損をさせられるという事件が多発しているそうです。

今まで証券口座は1000万円を超えても保護されるため、銀行口座より安全とされていましたが、ちょっと雲行きが変わった気がします。

銀行口座の金額を増やす必要があるかもと思う様になりました。

2025年4月29日火曜日

続・社報が出ていた - 118.4kg

 社報の人事異動を見ると、昨年役職定年となっていたRさんが執行役員で復活していてビックリしました。そのパターンもあったんですね。会社としては、女性役員を作りたいという意図があるのかも知れませんが、頑張って貰えればと思います。大阪組も頑張ってくれている様で有難いなと思います。

受賞コーナーにはデザイン室が入っていて、こちらもビックリです。

選挙のグラフィカルな展開は、デザイン室にお願いした方が仕上がりが良くなるので、データをデザイン室のサーバにFTPで送る仕掛けは用意しておいたのですが、整理さんが数分のタイムロスが発生する事を良しとせず、私がいた時にはテキスト版を採用していました。選挙班のメンバーも変わり、考え方も変わったのかな。

ただ、この運用はファイルサーバがFTP受信機能を持っている事が前提なので、更新の際に気を付けて貰えたらなと思いました。まあPCを別に用意すれば対応出来るのですが、機能の存在を忘れ去っている場合、選挙直前に動かないとか大慌てしかねないですからね。

FTP受信機能と言えば、選挙の顔写真用伝票をPDFにしてプリンタにFTP送信するという機能を実装した事があります。サーバのOSにLinuxを採用していたので、サーバ側にプリンタドライバを入れる事は現実的ではなく、その時配備されていたプリンタにPDFをFTPで受信して印刷機能を持っていたため採用した方式です。

しかし、その後に配備されたプリンタには、この機能が実装されておらず、大阪では古いプリンタを大事に保管していたとの話を後から聞いた事がありました。ただ、この機能を使う端末は限られており、伝票がプリントする時には、出力指示をするPCが立ち上がっているので、操作するPCにFTPDを上げて置き、受信したファイルを自動でプリントするホットフォルダーにしておく等の回避策があります。言ってくれれば逃げ手を提示したのにYさん早く言ってよと思ったのは懐かしい想い出です。

選挙の顔写真といえば、短期間に大量に処理しなければならないので画像加工要員が減らされている中、どの様に対応するかが大きな問題でした。これについても今回、デザイン室が短時間で処理する仕掛けを用意してくれたそうです。

実際の運用ではID管理など色々な問題があるでしょうが、人手が掛かる所の省力化が出来た事は大きな進歩だと思います。

ただ、この件に関して技術不在で進んでいる様な点が、ちょっと寂しいです。

30年位前の新聞製作システム更新の際、技術は添え物程度で進めようとする流れがありました。結局この時は技術の助力無しでは厳しいという事になったと思うのですが、現在はどうなか、気になりました。

2025年4月28日月曜日

社報が出ていた - 117.4kg

発行の遅れが目立つようになっていた社報。

新入社員の顔ぶれが紹介される春号の発行はGW明けまでずれ込むと予想していたのですが、念のためチェックしてみたら既に発行済み。さっそくダウンロートしてみました。

社長のメッセージを見ると、不動産の賃料を収益の柱として、趣味で新聞を発行する朝日新聞型の収益構造を目指している様です。

持っている体力にもよりますが、竹橋を売ってしまう事は考えていない様で、少し安心しました。

2025年4月27日日曜日

ALL JAコンテスト - 118.8kg

 昨日夜から、日本アマチュア無線連盟(JARL)主催のALL JAコンテストが開かれていました。

コンテストは、決められた時間の内に、どれだけ多くの局と交信するかを競う競技で、大きなコンテストになると、使用する周波数帯には多くの参加局が電波を出し、緊張した空気が漂います。この緊張感を味わおうと、午後から各バンドをチェックしてみました。

日中、国内の通信に向いている7MHz帯のCWはいかにもコンテストしているな、という運用がされていて、これだよね、と思いながらバンドの雰囲気を楽しみました。

全バンドがこんな感じかなと思いながら14MHzSSBに行ってみると、何とものんびりとした雰囲気。新年の賀詞交換会かと思えるようなやりとりをしている局ばかりでした。上位を狙う気など全くなく、普段出ない局も出て来るだろうし、とりあえずエントリーだけしておくかな、といったのんびりとした空気が漂っていました。

地元のマラソン大会で、順位はどうでもいいけど、参加だけはしておくかというパターンの様です。

私だと如何に多くのポイントを獲得するかから発想するのですが、世の中には色々な考え方があるんだな、と考えさせてくれる体験ができ、勉強になりました。

2025年4月26日土曜日

けもず - 118.6kg

最近、けもずさんがお気に入りです。

ギター、ウクレレ、キーボードなど多くの楽器を演奏できる器用さを持った人で、木魚を楽器として取り入れています。

彼女の曲でいちばんのお気に入りが、「当たり前」。

やる気の無さそうな脱力感あふれる歌い方がとても良いです。


2025年4月25日金曜日

国民民主終わった - 118.2kg

 国民民主党が選択的夫婦別姓推進にシフトしたそうです。

国民民主、選択的夫婦別姓に党内温度差 「隠れ左派」が躍動、保守離れの懸念も

これで国民民主の支持率も一気に急落でしょうね。短い命でした。左翼を母体としている組織から脱却出来なかった様で残念です。榛葉幹事長大好きなんでけどね。

それにしても、連合・芳野会長はせっかく持ち駒政党が躍進出来るチャンスを、なぜ潰すんでしょう。共産党との協力を拒否したあたりから、ただの頭が悪い左翼ではないと思っていたのですが、この問題に強いこだわりがある様です。

国民民主の躍進を抑えたい力が働いているのか、選択的夫婦別姓を通して、何としても急いで日本の戸籍制度破壊を目指している勢力の力が働いているのか、何か裏がある様な気がしてなりません。

7月の参院選では、佐藤さおりさんの減税党の動向が気になります。参院選までに2億円を集めたいと言っている様ですが、供託金は一人当たり選挙区が300万円、比例が600万円。全選挙区に候補を立てるつもりなんですかね。

NHK党の浜田聡氏も今回改選ですね。党の運営は微妙ですが、浜田議員は議員らしい素晴らしい活動をしているので応援しています。

2025年4月24日木曜日

娘がスマホを落とす - 118.2kg

 朝、娘からスマホを無くしたとの連絡が入りました。

またやらかしたか、と思いつつアプリでスマホの所在地を確認すると成田駅の改札付近にある事が確認出来ました。どうやら駅で落として、駅の事務所に保管されている様です。

仕方ないので回収に行くかと思い、成田駅に行き、改札にいる駅員と話をしたのですが、落とした本人以外に渡すには委任状が必要との事。家族でも駄目との説明でした。娘の年齢を訊かれたのですが、18歳未満の未成年だった場合は親権で回収できたのかも知れません。

まあそういう規則になっているなら駅員に迫っても回収は困難だろうし、娘が帰りに回収すれば良いと思って家に帰りました。

しかし、妻はその取扱いに納得なかった様です。そもそも契約しているのは親で所有権は親にあるのだから、親が回収できる筈との理屈でした。という事で、再び駅に向かいました。

そして妻が交渉に行ったのですが、撃沈。まあ取扱い規則でそうなっているんだから仕方ないでしょうね。ただ委任状を娘に書かせて送らせて、それをプリントした場合はどうだったのかなという点は気になりました。オンラインで処理する場合は、本人署名をどうするかが課題ですね。

結局、娘が帰りに駅の改札で回収し、事無きを得ましたが、もう少し注意深く行動して欲しいなと思いました。