2024年7月31日水曜日

娘のテスト終わる - 118.2kg

 今日で娘のテストが終わり、夏休みに入ります。

成績は親にも送られて来るので、成績を隠蔽される心配は無いのですが、どの様な成績なのか不安でたまりません。(^^;

2024年7月30日火曜日

雷雨で気温下がる - 118.4kg

 夕方、ゴロゴロと雷が鳴ったと思ったら、激しい雨。

気温が30°を切って涼しくなりました。

洗濯物が乾いて取り込んだ後の雷雨は有難いです。

2024年7月29日月曜日

古文が面白い - 118.2kg

 今の高校では古文・漢文という科目が無くなり、「言語文化」という科目になっている様です。

長男の言語文化の教科書を見ると、古文・漢文だけでなく、現代文も入っていて、「現代の国語」との棲み分けはどうなっているんだろうな?と疑問を持っているのですが、深堀はしていません。

1学期は現代文でしたが、2学期から古文に入る様なので教科書を見てみたら、最初に出て来るのが宇治拾遺物語の「児のそら寝」でした。

この話は私も高校の古文でやった題材でした。その時は何か変な日本語で書かれていて文法がどうのこうので面白く無いなと思っていたのですが、今読むと実に面白い話でした。

字面だけ追っていると面白さが分からないのですが、情景を映像として思い浮かべて、児の心の動きを想像しながら読むとなかなか愉快な話でした。この場合の映像はアニメや実写では駄目ですね。紙芝居がぴったり来ます。

この物語を書いた人も、同じ様に頭に絵を描きながら物語を書いたのかななどと想像してしまいました。

高校の時は、古文なんて何百年も前に書かれた苔の生えた様な古臭い話というイメージで捉えていたから詰まらなかったんでしょうね。

物語を書いた人は何百年も前に亡くなった過去の人ではありますが、その人が生きていた時代には、私たちと同じ「今」という時代を生きていた人間なのです。

そんな作者が「むふふ」とか笑いながら面白い話を書いた訳ですよ。数百年の間に日本語の文法や言葉の意味などが変わってはしまいましたが、その壁を乗り越えれば、私も作者と同じ「むふふ」が味わえるんだなと考えると、わくわくしてしまいます。

今になって古典の面白さが理解出来てきた様な気がして来ました。

2024年7月28日日曜日

はんだ付け - 118.8kg

 閉め切ってエアコンを掛けている部屋でやるのを避けていたのですが、家族が外出している間にと思い、久し振りに溜まっていたマイコンボードのはんだ付けをやりました。

元々、はんだ付けはあまり得意では無かったのですが、数をこなしている内に、かなり慣れて来ました。

コツを掴んで来たかなという気がしています。

2024年7月27日土曜日

子供と一緒 - 118.8kg

暑いので、エアコンのあるリビングで一日中、子供と一緒に過ごしています。
アパート暮らしの夏休みだとこんな生活になるのかな?
などと考えてしまいました。

2024年7月26日金曜日

QUOカード銘柄を探す - 118.6kg

 妻の話によると、娘が自分の優待QUOカードが来るのを心待ちにしているとの事。

しかし、娘が持っている銘柄でQUOカードの優待がある銘柄・エスラインは、MBOで上場廃止になってしまってしまい、何万円かの譲渡益は得られたものの、優待のQUOカードは得られなくなっていました。

それでは、せっかくの株を持つ喜びが薄れてしまうので、代わりとなる銘柄を探す作業を始めました。エスラインを売った代金と、これまでに振り込まれた配当の範囲で数銘柄を選定しようと考えています。

どうせなら、そこそこの配当がある銘柄をと考えているので、結構候補は限られそうです。

月曜日までには銘柄を決めたいと思っています。

2024年7月25日木曜日

友達に教えるまでに成長 - 119.0kg

 娘のか課題はきょう提出日。

授業で友達に素敵なHPだと褒められ、やり方を教えたそうです。

HTML,CSSの小技程度の事だとは思うのですが、教えられる様になって良かったです。

課題の提出が終わって、明日からはテスト。頑張って貰いたいと思います。