2024年5月31日金曜日

デイツー割引カードが終わる - 119.6kg

 DCMに買収された事で上場廃止となったデイツー。既に売却してしまいましたが、1割引きカードは今日まで有効だったので、お買い物をして来ました。

2万円以上お買い物をしたので、2000円以上安くなりました。

会計を済ませて店を出ると、何か地味なブザーが鳴りだしました。何か起こったのかな?と思っていたらレジの人が慌てて飛んできて、

「タグを外さなかったみたいです」

と謝って来ました。

ブザーが鳴ったのは、私が買った丸ノコがトリガーだった様です。

店員さんが慌ててタグを外して一件落着となりましたが、出口のアラートを鳴らすという珍しい体験が出来ました。

ちなみに落ち着きのあるブザー音が鳴るというのは、対象者や店内の他のお客さんがパニックを起こさない様にするための工夫なんでしょうね。勉強になりました。

2024年5月30日木曜日

千葉方面へお買い物 - 119.2kg

 車で千葉方面へお買い物に行って来ました。

千葉市内は、駐車場が有料な上、駐車スペースが狭いのがデフォルトのエリアでした。無料で広い駐車場が当たり前のエリアに住んでいる私には、とても辛かったです。

今回は、ハードオフ千葉イオンマリンピア専門館店にも立ち寄ったのですが、品揃えはとても良かったです。時間の関係でジャンク漁りが出来なかったのですが、楽しめました。機会があれば、また行ってみたいと思います。

土地勘が無いのでルートはgoogleマップの指示に従いましたが、相変わらず裏道フェチの様なルートを提示して来ますね。電車の乗換案内だと、有料特急を使う/使わないといった検索オプションがありますが、幹線道路優先の様なオプションが付けられると良いなと思います。

ただ、裏道巡りも悪い事だけでは無かったです。4年間通った千葉大に敬愛大が隣接している事を今回初めて知りました。西千葉駅から工学部に通っていると、キャンパスの奥まで行く機会があまり無いので、駅と反対方向に位置する敬愛大には縁が無いんですよね。

ちなみに千葉大の中で、敬愛大に一番近い位置にあるのが教育学部です。私はサークルの関係で教育学部の知り合いが比較的多かったのですが、その中に敬愛大嫌いが結構な人数いました。現在は状況が変わっているかも知れませんが、敬愛大は卒業生の多くが千葉県の公立学校に行き、県内公立学校教員で最大勢力になっていると言われていました。そのため、入学時の偏差値は千葉大教育学部より低く、学生も遊んでばかりいて勉強していないのに、OBの引っ張りで教員に採用されている率が高いとの事。そのため千葉大教育学部から千葉県内の公立学校の教員に採用される門が狭まってしまうというのが敬愛大嫌いの理由でした。また千葉県の公立学校の教師の質が低いのは、敬愛大卒の教師が幅を利かせているからだ、という話までがセットになっています。

千葉大の中で、敬愛大と物理的な距離が一番近いのが教育学部というのは、何とも皮肉な話だと思いました。

2024年5月29日水曜日

定額減税 - 119.6kg

 定額減税が実施されるとのニュースが流れています。6月の減税額が一番大きく、減税額を給与明細に明記させるって、7月に衆院総選挙を予定していたのかなと思ってしまいます。そうだとすると都知事選挙と同じ7/7投開票日を目指していたのかな。さすがに現在の状況では解散は無理でしょうが。

ただ、給与明細に目を向けさせて減税の有難みを感じさせようとするのは両刃の剣なのではないかな?という気がしています。

私はサラリーマン時代、給与明細など気にした事は無かったのですが、厚生年金、健康保険の多さにビックリしたのではないかと思います。半分会社が負担しているので、1/2に減額されているのですが、原資は自分の給料なんですよね。

給与明細を見て初めて厚生年金が高い事に気づき、下記の様な保険料率増加の推移を見たら、減税より厚生年金を何とかしてくれよと思う人が出て来るのではないかと心配になります。

厚生年金の保険料率の推移

2024年5月28日火曜日

リログループの優待届く - 119.6kg

 先日優待目当てで買ってみた、リログループの株主優待が届きました。

サービスを受けるためには会員登録が必要とあるのでwebから登録しようとしたら、まだ早いからログインできないとのエラー。

送って来たのだから、少しくらい融通を利かせてくれればなと思ってしまいました。

2024年5月27日月曜日

株主優待と言えば桐谷さん - 119.4kg

 先日、娘が取っている法学の授業を受講している生徒と先生でのお食事会がありました。

会場はファミレスだったそうですが、

「こういった所は、結構来るの?」

と訊かれた娘が

「父の株主優待券を使ってよく行きます」

と答えたら

「桐谷さんみたいだね」

と言われたそうです。

やはり株主優待というと、桐谷さんの名前が出て来るんですね。

2024年5月26日日曜日

娘の歌がかなり良くなってきた件 - 119.2kg

 徒歩0分の距離にある近所の公園掃除の日だったので娘も行かせたのですが、なかなか帰って来ません。洗濯物を干したり家事をこなしながら待っていると1時間程度して帰宅。

何かあったのか訊くと、最近越して来た家の未就園児の子供に気に入られ、帰れなかったとの事。娘もまんざらでは無い様子。行く前は面倒がっていましたが、楽しい公園掃除の時間だった様です。

程なくして子供たちを連れてタイヨーでお買い物。ブロンコビリーで優待券を使って昼食をした後、最後はドン・キホーテで買い物をして帰宅しました。

車のBGMは乃木坂だったのですが、それに合わせて歌う娘の音程がしっかりしてきて良かったです。小さい頃は、「少年アシベ」の主人公、「芦屋アシベ」かというくらい大きな声で音程を外して歌っていたので聴いていて辛かったのですが、まともになって良かったです。

まだ演歌みたいな変な節を付けたりするなど改善するべき点はあるんですけどね。

昔、NHKの歌い方教室みたいな番組で、作曲者の中村泰司氏が「喝采」の歌唱指導をする時、

「『駅に残し』の所で『えっえっきに残しぃ~」みたいに小節を入れてしまうと演歌になってしまう。この曲はポップスなので、絶対に小節を入れない様に」

といった意味の事を言っていたのが非常に強く記憶に残っています。歌というのは音程が合ってさえいれば良いという物ではなく、曲の性格を考え、どの様に歌うかを考えなければいけないんだなと、考えさせられたものです。

『神は細部に宿る』と言いますが、1音1音を大事にし、この音はどういう根拠でこの音にするんだ、という所まで考えて歌える様になり、その上で娘ならではの歌を聴かせてくれる様になってくれればなと思います。

2024年5月25日土曜日

小林愛実 - 119.8kg

 今更なのですが、youtubeで小林愛実のショパンコンクール時の動画が引っ掛かって来たので聴いてみました。

上手いなと思うと共に、その上を行く落ち着きと余裕わ感じさせる反田の演奏の凄さを感じてしまいました。