2024年12月7日土曜日

NISAの更新が必要な事に気付く - 119.8kg

 久々にSBI証券にwebからloginしたら、2020年のNISAが5年になるよとのメールが入っていました。

新NISAに移行するのが一番良いのでしょうが、既に枠が足りなくなっていました。

対策を考えねば。

2024年12月6日金曜日

N響に同窓生が - 119.8kg

 駅前にチケットを買いに行ったら、下記の演奏会のパンフレットが目に付きました。

NHK交響楽団ピックアップメンバーによる弦楽四重奏

出演者の一人、村尾隆人さんは成田高校卒なんですね。

現在27歳。成田高校を卒業後、立教大学に進んで、25歳の時にN響に入団。音大出ていなくてもN響に入れるというのには驚きでした。

私のイメージでは成田高校と音楽って縁遠い感じがしていたんですよね。

校庭で全校生徒が集まって校歌の練習をしていた時、音楽の先生がハモらせようと高い音で歌っていたのですが、隣にいた女子部の生徒が

「先生、音外れてるよね」

と話しているのが聞こえて来て、笑いをこらえるのに苦労した記憶があります。

それ程までに音楽に縁の無い学校だと思っていたのですが、昨年、東京芸大に合格者を出していてビックリしたのを思い出しました。

さらに検索して、下記の記事を発見。

9/3_NHK 「クラシック音楽館」卒業生出演のお知らせ

この記事を見ると、成田高校がオケを持っている様ですね。

いやー、時代の変化にビックリです。

2024年12月5日木曜日

届け物 - 119.8kg

 子供たちが乗っていた自転車を2台、廃品回収に出しました。もう小さ過ぎて乗れなくなったものと、タイヤがもう限界で乗れなくなったもの。

これで自転車の練習をして、駅までの通学が出来る様になりましたが、子供が成長して、我が家での役割を終わりました。長い間、お世話になりました。

と感傷に浸っていたら、長男から突然のLINE。

「論理表現持って来られる?」

???

ノートを今日提出しなければならないとの事。

朝の準備で慌てない様、今日の教科の教科書・ノートセットをまとめておいたのに、そこだけ抜いて持って行った様です。なんでわざわざ抜くんだよ。(^^;

仕方がな無いので、原チャで学校まで持って行き、事務室に預けました。中学校の時は、よく持って行ったものですが、高校に入ってからは初めてでした。

9時前だったので、学校を出る前に、ブリヂストンを年内のNISA枠消費のため5300円の指値をして帰宅。後場の寄り付きで刺さったのですが、終値は5288円でちょっとマイナスとなりました。まあ配当利回り4%近くあるので長い目で見れば悪くはならないでしょう。

2024年12月4日水曜日

「西」と「酉」 - 119.8kg

 長男の地理の小テストで「大陸の西岸」と答える所が出来なかった様で、赤鉛筆で答えが書いてありました。

でも「西」の字の一番下の線が塗り絵状態になっていて、まるで「酉」に見えました。そこで、

「これじゃ「大陸の西岸」じゃなくて「大陸の鳥岸」だよね」

と笑い話にしたのですが、よく考えてみると「酉」の方角って「西」なんですよね。

干支②方位神(ほういじん)

ということで、「西岸」と書いても「酉岸」と書いても、実は同じ意味だったりするんですね。
まあ「酉岸」と書くと、テストでは×でしょうが、あながち間違いとは言えない事に新鮮な驚きを感じてしまいました。

2024年12月3日火曜日

何故私の布団なのか - 119.8kg

 寝ている時、いつも私の布団に足を突っ込んで来る長男。

姉の布団の方が広くて良いよと言った所、

「お姉ちゃんの布団に入ると追い出される」

との事。

試行錯誤の結果、今の行動があるのかと納得してしまいました。

2024年12月2日月曜日

郵便物が一杯 - 119.8kg

 昼頃、郵便配達の人がチャイムを鳴らしました。ポストに入りきらないからとの事。郵便物の中身は、月が変わり送られてきた中間決算の書類が殆どです。

今日は私名義のものだけで50通。優待族は銘柄数が多くなるので、こうなります。

封筒を開けるだけでも疲れてしまいます。

郵便物の数は6月の本決算よりは少ないのですが、2~3日続くかな。

2024年12月1日日曜日

市史講座 - 119.8kg

 図書館で市史講座があったので行って来ました。

地元の古墳から当時の物流を考えるといった感じでした。

休憩の際、地元の土器の展示を見に来た講師の先生が

「この埴輪可愛いですね。何々ちゃんとかで売りだしたら人気出るんじゃないかな?」

なんて話をしていて、私には視点で埴輪を見ているんだなと驚きました。愛があるんですね。