昨日からarduinoやESP32のマニュアルを読んでいます。簡単な英文であるという事もありのすが、以前よりスラっと読める様になったと感じます。子供の勉強に付き合って単語帳の暗記とかをやった成果なのかも。
自動翻訳が発達して来てはいますが、自力で英語が読めるに越したことはありません。私ももう少し頑張って勉強しようかと思います。
一方、娘が資料を見ながらパワポのプレゼン資料を作る課題をやっていますが、なかなか進まない様です。
自分が主張したい訳では無い文章を書くのが苦痛なのは理解出来るんですけどね。笑
ただ、そんな事を言って止まっている訳にも行きません。書き出しの所で止まっていないで、資料からグラフを作るといった分離して出来る作業を進めて素材を準備する所からスタートして作業のボリュームを減らすのが最初にやるべき第1ステップ。
次に各章の見出しを付けて全体の枠組みを作り、各章にどんな事を書くかの概要を1~2行程度で良いから書き、全体の骨組みを構築するのが第2ステップ。この骨組みは最初から完璧な物を作る必要はなく、それ以降の作業を進める中で必要に応じて見直しを掛けて行きます。
後は各章の文章を膨らませるというのが早く仕上げるコツではないかと思っています。
1行目の書き出しで何を書こうと考えて止まってしまうのは最悪。そもそも最初から綺麗に書こうなんて言うのは無理な話です。書いていく中で考えを纏めていくのが効率良いです。
課題の提出は期限の厳守が一番大事。細かい事を気にせず、提出すると恥ずかしいレベルの物を期限の数日前に仕上げる事が先決。その後、期限まで修正を加えて完成度を上げて行けば良いかなと思います。
頑張って貰いたいなと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿