2021年8月22日日曜日

カッテージチーズ - 114.2kg

  夏休み終了までカウントダウン状態となりましたが、そこで頭が痛いのが子供の宿題です。親が心配しても、当の本人はどこ吹く風。8/31に大泣きする姿が目に浮かびます。(^^;

 日々の勉強をさぼっていた分を何とか追い付かせたのですが、理科の自由研究など大物が残っています。本人は何もテーマを考えていなそうなので、結局、親が考える事になります。夏休みだから出来る長期間の観察など今更無理。1日で仕上がるものが無いかなと考えて思い付いたのが、チーズ作りです。参考にしたレシピは下記です。

基本の手作りカッテージチーズ レシピ・作り方

 ここでは穀物酢を使っていますが、使用する酸を、リンゴ酢、レモン汁、クエン酸など色々と変えて風味の変化を確認するとか、牛乳の温度は出来栄えにどう影響するかなど理科の自由研究としては発展の余地が色々とあるのですが、そんな事やっている余裕は無いです。という事で本当にうまく出来るのかを確認するため、さっそく作ってみました。


 材料は家にあった牛乳と穀物酢です。牛乳は500ml使用しました。


 まずは牛乳を鍋に入れて温めます。冷たい牛乳に酢を入れてみたのですが、あまり固まりません。時間を掛けると分離するのかも知れませんが、ここはレシピ通り温めました。上記リンクでは煮立つ直前までとなっていましたが、60℃程度に加熱するのが良いとしている所も見かけます。どれが正しいのか分かりませんが、うまく出来なければやり直せば良いと考え、とりあえず70℃程度まで温めてみました。


 酢はあらかじめ大さじ2杯を計っておき、それを鍋に入れました。


 酢を入れると牛乳が固まり始めました。結構いい感じです。


 しばらくすると、しっかりと分離してくれました


ボールの上にクッキングペーパーを敷いたザルを置き、ここに流し込みます。


 カッテージチーズと液体のホエーとに分離出来ました。レシピではしっかりと絞ってとありましたが、クッキングシートが破けてしまうので、水分が落ちなくなったあたりで軽く絞る程度にしておきました。


 クッキングシートからチーズを取り出します。108g程度取れました。


 塩を1g程度混ぜて出来上がりです。ただ塩1gは多いかも知れませんので量はお好みで。どう調理に使うかは、これから考えます。このまま食べても良いんですけどね。


 液体のホエーの方も栄養があるそうなので飲んでみました。味は若干の酸味があり、結構行けます。作り立ての温かい所で飲むのがお薦めです。

2021年8月19日木曜日

お好み焼き - 114.4kg

小麦粉を使うので低糖質ダイエットとしてはどうかと思うのですが、最近、お好み焼きを作るのにハマっています。


元々はyoutubeでキャベツの千切りのやり方を見て、ちょっとやってみようかなというのがスタートでした。キャベツを美味しく食べるには蒸し焼きが一番ということで、お好み焼きになった訳です。最初は千切りとは程遠い太さだったんですが、段々と千切りっぽいものに近づいて来ました。

キャベツの千切りに小麦粉と玉子、だしの素を入れて混ぜて焼くだけでしたが、最近は紅しょうがのみじん切り、干しエビを入れています。紅しょうがのみじん切りはネタに混ぜますが、干しエビはタネをフライパンに入れた後に上から振りかけています。こうするとひっくり返した時、エビが直接フライパンに当たるのでエビの香りが立ちます。小麦粉は少な目を心掛けています。

娘に見つかると、それなりの頻度で食べられてしまうのですが、朝食用に作ると娘はまだ寝ているので見つかる確率は皆無に近くなります。そろそろ夏休みが終わりますが、こんな生活をしていて学校が始まった時に大丈夫なのかとても心配です。

2021年6月2日水曜日

娘が作ったパイ - 113.2kg

 4月から高校生になった娘は調理部に入りました。現在の活動は自宅で作った作品の写真を撮り学校で披露する様になっているそうです。

で今週のお題は「パイ生地」でした。


娘が作った事になっていますが、かなり母の手が入っている事は公然の秘密かな。(^^)

2021年5月23日日曜日

着実に減量中 - 113.0kg

 当blog、しばらく御無沙汰していましたが、ダイエットは地道に続けています。体重グラフはこんな感じ。

あすけんというアプリを使用して体重を記録しています。グラフも作ってくれて便利なんですが、半年のスパンまでしか表示してくれないので、それを超える期間になるとスクロールが必要となる所がちょっと残念です。
今日頑張れば112kg台突入なんですが、どうなるかな?


2021年3月14日日曜日

卒業祝いのお饅頭 - 114.6kg

 先日、娘が中学校を卒業しました。お祝いに頂いたお饅頭は下の写真のもの。

うなりくんがプリントしてあって、開けた時に娘が

「かわいくて食べられない!」

と大きな声で叫んだのですが、絶対嘘です。間違いなく食べます。笑

体重は114kg台に突入しました。揺り戻しがあるかも知れませんが、着実に成果が出ている事を実感できます。

以前も体験したのですが、体重は停滞しているのに、お腹の脂肪が増えた様に感じる時期があります。この時期は内臓脂肪が減少する事で、腹回りは小さくなるのですが、皮下脂肪はまだ減少していないため、広がっていた皮下脂肪が狭い範囲に集まり、結果として皮下脂肪がダブついてくる事により起こる現象と考えています。

一瞬太ったかな?と思ってしまうのですが、脂肪が減少するサイクルに入った事を示しており、ダイエットが順調に進んでいる証拠です。

こうやって成果が出て来ると、頑張って禁酒を続けようという気が起きてきますね。


2021年3月10日水曜日

梅のシーズンもあと少し - 115.6kg

 息子は一人で寝られない性分で、私の布団に横から押し入って来て、私が布団から押し出されることがしばしばあります。前の日も布団から追い出されてしまい少々寝不足。そんな訳で夜は強い眠気に襲われ、酒も飲まずに寝てしまい、結果として体重微減となりました。

3月もそろそろ半ば。庭の梅も散って来ています。

まだ咲いている内に、成田山公園の梅を見に行こうかな。

2021年3月9日火曜日

もうすぐ卒業式 - 115.8kg

 酒断ちをし、1日2食にして空腹の時間を作る様にすると比較的簡単に体重が落ちてくれます。ここで飲むと明日には118kg台に戻っていたりします。アルコールと体重増加の関係については過去に何度も検証しているのですが、今晩も検証するかどうか迷っている所です。笑

昼前、玄関先にちょっと大きめの袋が届いていました。中身は進研ゼミ中学講座関連の物。鬼滅の刃のクリアファイルとスケジュール帳などが入っていました。

息子ももう中学に入る年なんですね。感慨深いというより、中学生になってやっていけるのだろうかという心配の方が大きいです。

ちょっと遅い昼食が終わると子供たちが帰宅。長男は卒業制作のオルゴール付きの小さな棚を持って帰ってきました。

おそらく切った木材のキットで子供は組み立てて色を塗るだけ。引き出し部分は工数を省いて失敗を防ぐため、プラスチックの出来上がったもので提供となっているのかなと思えます。大好きなカービィの絵が入っていて、いかにも息子らしいなと思いました。

今週の金曜日が娘の卒業式、来週の水曜日が息子の卒業式です。